園芸における環境にやさしい病害虫・土壌および栄養の多様な制御技術の開発
摘要 目的:難防除並びに新規侵入病害虫の防除対策技術、作物の生理障害や施設環境の制御技術、省エネルギー技術などの基礎的データを収集する。 成果:いちご高設栽培におけるハダニ類に対するミヤコカブリダニ...
摘要 日本植物防疫協会からの委託試験を中心に、薬剤の防除効果及び薬害の調査を行った。イネでは紋枯病、イネミズゾウムシ、キリウジガガンボ、ダイズでは紫斑病、ネギ類では黒かび病、ネギハモグリバエ、ニンジ...
摘要 本県はネギ生産が盛んで栽培面積全国4位を誇るものの、ネギ黒腐菌核病が発生し大きな減収要因となっている。一方、土壌くん蒸剤による土壌消毒は作業者の負担が大きいため、土壌くん蒸剤に依らない防除対策...
ニラのネギネクロバネキノコバエに対する熱を利用した防除技術の開発
摘要 県中部のニラ生産圃場において、地下葉鞘部や地下茎葉部を加害するネギネクロバネキノコバエの発生が確認された。本種は本県と埼玉県で特殊報が発出された新奇の害虫であり、ニラにおける詳細な生態は不明で...
摘要 圃場試験においてネギアザミウマに対する各種殺虫剤(潅注剤、粒剤)の効果評価を行い、いずれの剤にも高い殺虫効果があることが明らかとなった。また、無処理区においても天敵類の働きによりネギアザミウ...
Ⅱ-1 環境にやさしい農業を推進する研究の強化 [16] 農業生産環境の維持管理技術の確立 2 環境に配慮したネギ黒腐菌核病総合対策システムの構築 (3)ネギ黒腐菌核病の防除技術の確立
摘要 ネギの最重要病害である黒腐菌核病について、土壌中で越夏した菌核の生存率及び前作の被害程度と次作の被害程度の関係を明らかにした。また、センター内圃場で育苗時及び生育期処理薬剤を用いた体系防除の...
摘要 圃場試験においてネギアザミウマに対する各種殺虫剤(潅注剤、粒剤、散布剤)の効果評価を行い、いずれの剤にも高い殺虫効果が有ることが明らかとなった。また、無処理区においても天敵類の働きによりネギ...
摘要 目的:登録前の薬剤について、その効果や薬害の有無を検証するとともに、効果的な防除体系を確立する。 成果:①カンキツ類のチャノキイロアザミウマに対するモベントフロアブル 2,000倍は、8月13日の調査...
露地ニラ、露地ネギのネギアザミウマに対する有望土着天敵の探索と利用技術の開発
摘要 目的:露地栽培のニラおよびネギのネギアザミウマに対する有望な土着天敵を明らかにするとともに、その利用技術を開発する。 成果:土着天敵としてカブリダニ類、ヒメハナカメムシ類、クモ類の発生を確認し...
摘要 目的: ①2015年度に多発した根深ネギのべと病について防除対策を確立するため、発生生態を明らかとするとともに、有効な薬剤による防除体系を構築する。 成果 ①薬剤効果試験ではジマンダイセンの予防効果が...
摘要 砂質土にMITCを潅注し、被覆の有無による土壌空気中の薬剤濃度及びネギ黒腐菌核病菌に対する薬効の違いを比較したところ、無被覆の場合、地表付近の薬剤濃度は試験期間を通じて検出限界以下となり、地表付...
新病害ネギえそ条斑病の発生生態の解明と防除技術の確立 弱毒ウィルス株の選抜
摘要 ネギアザミウマにより媒介されるアイリス黄斑ウィルス(IYSV)が府内の約9割のネギ産地で発生している。 本病の季節的発生推移やネギアザミウマの保毒実態を調査し、府内の状況を把握するとともに、薬剤や...
ほ場診断に基づくネギ黒腐菌核病やネダニ類等の重要土壌病害虫の包括的な防除技術の開発
摘要 近年、発生が増加している黒腐菌核病は、重労働な土壌消毒が主流で登録薬剤も少ない。また、ネダニ類も被害が拡大傾向にあるが、登録薬剤がない状況にある。そこで、ネギへの登録がある薬剤の適用拡大を視野...
摘要 (目的) 本県はネギ生産が盛んで栽培面積全国4位を誇るものの、ネギ黒腐菌核病が発生し大きな減収要因となっている。一方、土壌くん蒸剤による土壌消毒は作業者の負担が大きいため、土壌くん蒸剤に依らな...
摘要 各種株元処理薬剤の中でもネギハモグリバエに対する防除効果はシアントラニリプロールが高かった。また、重点防除時期は8月下旬であった。ニセナシサビダニは、毛じの多い葉裏の主脈基部での寄生が多く確認...
摘要 日本植物防疫協会からの委託試験を中心に、薬剤の防除効果および薬害の調査を行った。イネでは褐条病、紋枯病、イネミズゾウムシ、キリウジガガンボ、ダイズでは紫斑病、ネギではネギハモグリバエ、ニンジン...
摘要 目的:野菜の主要病害虫に対する新農薬の防除効果を検討し、農薬登録促進のための基礎資料とする。 成果:ニンニクの黒腐菌核病、ヤマノイモのナガイモコガ、ダイコンのキスジノミハムシ、ゴボウのヒョウタ...
野菜の難防除病害虫に対する総合的防除技術に関する試験・研究開発
摘要 ねぎ・たまねぎ栽培における天敵を利用したネギアザミウマの耕種的防除技術としてオオムギ間作の試験を実施した。オオムギ間作によりネギアザミウマ寄生数は低くなった。供試した各薬剤の中で防除効果があっ...
害虫の情報応答機構や土着天敵等の高度利用による難防除病害虫管理技術の開発
摘要 ゴマダラカミキリのオス由来フェロモン候補である揮発性物資を誘引源とした試作トラップを用い、網室及びカンキツ園で特性を評価した。また、超音波発生装置についてオオタバコガなど4種害虫に有効な音響パ...
摘要 チャノコカクモンハマキ、ネギアザミウマ、コナガの薬剤抵抗性遺伝子診断法の判定精度90%を達成し、非越冬地におけるコナガ薬剤抵抗性管理戦略におけるウワバ類対策を確認トビイロウンカのイミダクロプリド...