摘要 目的:夏秋栽培を中心とする本県の施設野菜での天敵防除技術確立するため、コナジラミ、アザミウマ類の捕食性天敵スワルスキーカブリダニを利用した防除体系を確立する。 また、うどんこ病に対する硫黄粉剤...
摘要 侵入害虫ミツユビナミハダニとタバココナジラミのバイオタイプQの分布状況を調べた。ミツユビは沖縄本島への分布拡大が確認されたものの経済栽培圃場における発生頻度は低く、多くの農薬が本種に高い殺虫効...
摘要 タバココナジラミの同一バイオタイプ(B)内に、ピーマンに対する適合性の異なる個体群が存在することが示された。一方、寄主選好性はそれらの個体群間で異ならなかった。このバイオタイプBに対して効果のあ...
摘要 目的:新しく開発された殺菌剤や殺虫剤の効果、薬害および作物残留について検討し、農作物の安定生産に資する。 成果:1)ナスのうどんこ病・アザミウマ類・コナジラミ類、ピーマンの黒枯病・アザミウマ類...
摘要 目的:大分県産ピーマンにおいて、e-naおおいた農産物認証技術の導入を図りながら、収量及び品質の向上技術及び被害果低減技術を確立することによって、付加価値化及び市場評価の向上を図る。成果:かん...
摘要 ピーマンのセンチュウ類、ニンジンのヒョウタンゾウムシ類及びナシのチャノキイロアザミウマ、アブラムシ類に対する新農薬7剤についての効果試験を実施し、実用性を評価した。
摘要 目的:施設栽培シシトウに、これまで被害報告のなかったチャノキイロアザミウマが発生し、生長点の萎縮などの深刻な被害をもたらしている。そこで、本種の発生生態の解明、有効薬剤の探索と登録促進に取り組...
摘要 目的:県西南部で栽培されている甘長ピーマン・シュンギク体系における有機栽培技術を構築する。 計画:(1)全量有機施肥体系の有効性と年次変動の確認 (2)有機JASに対応した農薬削減技術の開発 、成果:...
5環境技術部 (1)病理昆虫研究室 、(3)病害虫の発生生態の解明及び防除技術の確立 、ウ トマト青枯病に対する新たな防除体系の確立 、
摘要 目的:ナス台木品種等を用いた効果的な防除法について検討する。地温抑制効果のある資材について、それぞれの温度抑制効果を検討する。生物農薬や化学農薬を用いたトマト青枯病に対する防除効果を検討する。...
エコ農業推進のためのピーマンの減農薬・減化学肥料栽培技術の確立・実証
摘要 目的:ピーマンにおいて化学農薬及び化学肥料を5割以上削減できる技術を確立・実証し、エコ農業推進のための栽培指針を策定する。 、成果:(1)天敵昆虫と微生物殺菌剤を併用することで茨城県農産物特別栽培...
摘要 1)ゲノム情報を用いて作出した弱毒ウイルスによるウイルス病防除では、トウガラシマイルドモットルウイルス(PMMoV)弱毒株(L3-163株)は、5品種のピーマン・トウガラシ類で葉の退緑斑紋等が若干観察される...
摘要 形質を改良した多食性捕食天敵であるナミテントウや土着天敵・微生物資材等を組合せて、効率的かつ安定的な防除技術を確立する。フェロモン等情報化学物質の生理生態的特性を明らかにし、新たな利用技術を開...
摘要 カドミウム・ヒ素非汚染野菜が生産可能な土壌の判定技術の開発においては、1)土壌の0.1M塩酸抽出Cd濃度とその土壌で栽培した各野菜品目可食部中のCd濃度に相関関係のあることを認め、0.1M塩酸抽出法を用い...
臭化メチル剤から完全に脱却した産地適合型栽培マニュアルの開発
摘要 (1)茨城県・鹿児島県のピーマン、愛知県・宮崎県のキュウリで発生する土壌伝染性ウイルス病対策として、土壌中残根の腐熟促進技術、弱毒ウイルスの防除効果の実証、生分解性ポットによる土壌伝染防止技術...
エコ農業推進のためのピーマンの減農薬・減化学肥料栽培技術の確立・実証
摘要 目的:ピーマンにおいて化学農薬及び化学肥料を5割以上削減できる技術を確立・実証し、エコ農業推進のための栽培指針を策定する。 成果:(1)ピーマンの無加温半促成栽培および抑制栽培でスワルスキーカブ...
温暖化で多発するウイルス病を防ぐ植物ワクチンの迅速作製技術の開発 1)脱臭化メチル剤栽培マニュアルを高度化する新技術の開発
摘要 目的:臭化メチルの代替技術として期待されるトウガラシマイルドモットルウイルス(PMMoV)弱毒株を微生物農薬として登録するために、環境生物に対する影響評価を実施する。 成果:河川水や異なる地域の土壌...
摘要 目的:夏秋栽培を中心とする本県の施設野菜での天敵防除技術確立するため、コナジラミ、アザミウマ類の多食性の捕食性天敵スワルスキーカブリダニを利用した防除体系を確立する。 期待される成果:スワルス...
摘要 目的:IYSV(アイリスイエロースポットウイルス)によるえそ条斑病がニラに発生し大きな被害をもたらしている。しかし、本ウイルスの伝染環は解明されておらず、また、殺虫剤による媒介虫防除のみに頼ら...
摘要 目的:施設栽培シシトウに、これまで被害報告のなかったチャノキイロアザミウマが発生し、生長点の萎縮などの深刻な被害をもたらしている。そこで、本種の発生生態の解明、有効薬剤の探索と登録促進に取り組...
摘要 ニラ品種について、スーパーグリーンベルトに優る品種の検討を行う。また、収量、品質向上の阻害要因として考えている、梅雨明け~初秋の高温条件及び集中豪雨や台風の襲来による多雨条件を克服するために、...