摘要 もみ枯細菌病菌を保菌した種籾を種子消毒し、MF増菌PCR法によって種子消毒処理直後の菌密度を調査した。その結果、シードラック水和剤(400倍、浸種前、24時間)処理後の菌密度は極めて低く、次いで温湯処...
(1) ファージによる育苗期病害防除技術の、開発、(3) 褐条病防除技術の開発
摘要 目的:これまでに、もみ枯細菌病菌ファージ、苗立枯細菌病菌ファージを催芽時に処理することで、両病害を効果的に防除できることを明らかにしている。本試験では、褐条病菌ファージの防除効果を明らかにする...
3)代替防除技術の実用化、(1) ファージによる育苗期病害防除技術の、開発、(1) 新規ファージの探索
摘要 目的:これまでに分離したファージが感染することができない病原菌株や、ファージに対して耐性化した菌株にも感染することができる新規ファージをあらたに探索・分離する。、成果:県内20か所より水を採集し...
摘要 1.目的、主穀作物等に対する新規薬剤等の防除効果を検討し、有効薬剤を検索して防除対策に資する。、2.成果、 水稲においては、もみ枯細菌病に対する苗箱施用の有効薬剤と、新規農薬を用いた育苗期にお...
摘要 1.目的、 本県は古くから6ヶ所の種子場があり、県外出荷量全国一のシェアを誇る「種もみ王国」である。その一方で、近年種子の細菌性病害が全国的に問題となっており、保菌種子の使用や種子消毒剤に対す...
k.地域条件を活かした高生産性水田・畑輪作のキーテクノロジーの開発と現地実証に基づく輪作体系の確立
摘要 地域の条件を活かした高生産性水田輪作体系を確立するため、 最適耕起・播種技術を基軸とする効率的な施肥・除草・防除技術について、 北海道地域では、1)混合貯留乾燥装置を断熱材で被覆することにより...
IPM(総合的病害虫管理)による水稲減農薬防除技術の開発、3)代替防除技術の実用化、(1)ファージによる育苗期病害防除技術の開発、(5)ファージのタイピング
摘要 目的:今年度あらたに分離したファージをもとに、各種病原細菌株のファージタイピングを行い、防除資材として有望なファージを選抜する。、成果:褐条病菌ファージ2008-P6は分離宿主であるADC0318のほかにAD...
IPM(総合的病害虫管理)による水稲減農薬防除技術の開発、3)代替防除技術の実用化、(1)ファージによる育苗期病害防除技術の開発、(4)新規ファージの探索
摘要 目的:これまでに分離したファージが感染することができない病原菌株や、ファージに対して耐性化した菌株にも感染することができる新規ファージをあらたに探索・分離する。、成果:県内63か所より水を採集し...
IPM(総合的病害虫管理)による水稲減農薬防除技術の開発、3)代替防除技術の実用化、(1)ファージによる育苗期病害防除技術の開発、(3)もみ枯細菌病の防除技術開発
摘要 目的:これまでに分離したファージBGPP-Ar、BGPP-Saは苗立枯細菌病菌ともみ枯細菌病菌の両病原細菌に感染し、これをイネ種子催芽時に処理すれば苗立枯細菌病の発病を抑制することができることを明らかにして...
摘要 1.目的、主穀作物等に対する新規薬剤等の防除効果を検討し、有効薬剤を検索して防除対策に資する。、2.期待される成果と活用面、 水稲においては、もみ枯細菌病に対する苗箱施用の有効薬剤と、新規農薬...
摘要 1.目的、 本県は古くから6ヶ所の種子場があり、県外出荷量全国一のシェアを誇る「種もみ王国」である。その一方で、近年種子の細菌性病害が全国的に問題となっており、保菌種子の使用や種子消毒剤に対す...
摘要 【目的】水稲種子生産において、現在耐性菌の発生しているMBI-D剤、オキソリニック酸剤及び耐性いもち病菌の発生リスクの高いと考えられるストロビルリン系剤の3系統の薬剤の使用を控え、かつ現状より種子保...
摘要 目的:、新JAS法による有機栽培や減農薬栽培の生産安定のために、微生物農薬等を組み合わせた病害防除対策を検討する。、結果の概要:、1) 生物農薬等による防除対策試験:JAS法による有機栽培で使用可能...
摘要 目的:苗立枯細菌病菌の浸種液中の増殖実態をLAMP法により調査し、催芽時以降の防除要否を判断できるか否かを検討する。、成果:浸種液中の病原菌検出法として、LAMP法は、PCR法と比較して明らかに検出精度...
摘要 目的:LAMP法を利用してイネ苗立枯細菌病菌およびイネもみ枯細菌病菌の迅速で簡便な検出技術を確立するため、これまで検定に用いられてきたPCR法による検出限界と、新しく開発したLAMP法による検出限界の比...
摘要 目的:LAMP法を利用してイネ苗立枯細菌病菌およびイネもみ枯細菌病菌の迅速で簡便な検出技術を確立する。それぞれの菌を検出できるLAMPプライマーを開発する。、成果:イネ苗立枯細菌病菌およびイネもみ枯細...
摘要 1.目的、主穀作物等に対する新規薬剤等の防除効果を検討し、有効薬剤を検索して防除対策に資する。、2.期待される成果と活用面、 水稲においては、もみ枯細菌病に対する苗箱施用の有効薬剤と、新規微生...
摘要 1.目的、 本県は古くから6ヶ所の種子場があり、県外出荷量全国一のシェアを誇る「種もみ王国」である。その一方で、近年種子の細菌性病害が全国的に問題となっており、保菌種子の使用や種子消毒剤に対す...
摘要 【目的】水稲種子生産において、現在耐性菌の発生しているMBI-D剤、オキソリニック酸剤及び耐性いもち病菌の発生リスクの高いと考えられるストロビルリン系剤の3系統の薬剤の使用を控え、かつ現状より種子保...
摘要 目的:LAMP法を利用してイネ苗立枯細菌病菌およびイネもみ枯細菌病菌の迅速で簡便な検出技術を確立する。それぞれの菌を検出できるLAMPプライマーの特異性を調査する。、成果:イネ苗立枯細菌病菌検出用LAMP...