摘要 目的:寒冷地大区画ほ場における水稲の省力化技術として、国で開発したロングマット水耕育苗・移植技術を基本とした省力化技術に関する研究をこれまで実施してきたが、低コストで効率的な育苗移植技術の開発...
摘要 目的:寒冷地大区画ほ場における水稲の省力化技術として、国で開発したロングマット水耕育苗・移植技術を基本とした省力化技術に関する研究をこれまで実施してきたが、現地実用規模での実証がされていないた...
簡易養液装置を用いた野菜栽培管理作業の軽労化に関する研究(91)
摘要 フロートマット水耕栽培装置を簡易ハウスに設置しコマツナ、チンゲンサイの周年栽培および消費液量を検討した。コマツナは周年栽培が可能である。チンゲンサイの7月、8月は種は培養液温度が25.0~28.5℃で経...
摘要 農業の担い手の高齢化、女性化、定年帰農者の増加等に対応して、野菜の安定生産を図るため、野菜栽培管理作業の軽労化、省力化技術の開発が求められている。既に開発されたフロートマット水耕栽培装置は、構...
摘要 水稲・陸稲の約100品種を供試し、幼苗を蒸留水で水耕栽培した後、NH4+イオン及びNO3-イオンを与えてそれぞれの吸収速度を調査した。イオンの吸収量は発色法で残留イオン濃度を測定して、推定した...
摘要 ロングマット水耕苗におけるいもち病用箱施薬剤及びばか苗病に対する移植前薬剤施用の有効性及び発生病害の特異性について検討した。いもち病に対し箱施薬粒剤のカルプロパミド、ばか苗病に対しベノミル水和...
野菜における硝酸等有害物質の蓄積と変動機構の解明ー方式の異なる水耕栽培の根部環境と硝酸、シュウ酸の挙動に関する研究ー(104)
摘要 ホウレンソウは硝酸等の人体に有害な成分を含み過剰摂取の危険性が指摘され、低減化技術が求められている。培養液供給方式の異なる装置を用いて、ホウレンソウの生育、硝酸、シュウ酸含量に及ぼす影響を検討...
短期採り栽培法による果菜類の軽作業化栽培技術の開発(205)
摘要 キュウリの短期どり栽培法を開発するため、Lシステムによる生長モデルを検討した。モデルでは書き換え、すなわち、雌花が着花するか、側枝が発生するか等を確率で表現した。10品種を水耕栽培し、雌花着花...
低投入に適合した高品質葉菜類の育種選抜指標の策定及び育種素材の開発(142)
摘要 1)育種素材検索:ハクサイ、カブ、ツケナ類の62品種を標準施肥と少肥でセル育苗した。最大葉長が少肥区で大きく標準施肥区に対する比率も大きい品種として‘ビタミン菜、五月慢、天津青麻葉’などがあげら...
有用植物の水質浄化特性の解明による資源循環型水質浄化システムの開発(150)
摘要 これまで畜産農家では、過剰となる尿汚水処理には活性汚泥法等の汚水浄化処理が適用されてきた。しかしコストが高く、処理という負の投資に対する抵抗感も根強く、新たな対策技術への期待は大きい。そこで、...
摘要 ロングマット水耕苗におけるいもち病用箱施薬剤の有効性、薬害、及び発生病害の特異性について検討した結果、水耕苗でも箱施薬剤が適応可能であること、本田中~後期にばか苗病の多発が生じたことから水耕時...
野菜における硝酸等有害物質の蓄積と変動機構の解明(方式の異なる水耕栽培の根部環境と硝酸シュウ酸の挙動に関する研究)
摘要 近畿中国地域の中山間地域では、農業・農村の活性化と土地資源の有効利用を図るために、野菜の導入が盛んに進められている。最近の食生活の変化にともない、野菜をサラダ感覚で生や浅漬けで食する方法が増加...
摘要 植物体の生理・生長情報を利用したきめ細かな環境制御を行うための情報の一つとして茎部における音を検討する。5年度は施設園芸の典型的作物であるメロンのパッシブ水耕栽培において茎部に主周波数域が10...