摘要 1)飼料用米専用品種「ミズホチカラ」において、基肥に安価な輸入被覆尿素を用いることで、慣行の施肥体系(基肥+穂肥)や県内で市販されている全量基肥肥料と比べ同等の収量を確保できるとともに、生産物...
3.大規模経営体に向けた超省力化稲作体系の確立 1)水稲の作況解析試験(早期・普通期) 2)マット式湛水直播栽培技術の確立 3)主力品種等の流通評価を高める生産技術等の確立
摘要 1)本年産水稲の作柄は、収量が457kg/10aで作況指数は「95」の「不良」となった。作期別では、早期水稲は、4月上旬及び下旬の低温の影響で分げつが抑制されたことから、穂数は、「やや少ない」となったが、1...
ICT等の利用による土地利用型作物の省力化栽培技術の開発と実証
摘要 目的:土地利用型作物の生産において、ICTの活用などにより、作業の効率化による経営規模拡大や熟練農業者の経験と技術のスムーズな移転などにより、省力型大規模経営を支援する。 成果:(1)簡易水位セン...
摘要 造林から保育作業全般を省力化・低コスト化するため、成⾧の優れた苗木を使った施業モデルを構築する。このうち本県が担当は以下の2項目である。1)成長の早いスギ等の育苗技術開発 優れた樹高成長をする苗...
摘要 目的:再造林の着実な実施を図るため、スギ・ヒノキコンテナ苗の低コスト育苗技術を開発する。 成果:寒冷紗ハウスでの育苗試験では、遮光率を30%とし適正な自動散水を行えば、管理の省力化が可能であり、...
摘要 水稲栽培において、施肥作業を省力化できる育苗箱全量施肥栽培と、箱当たりの苗箱数を減ずることができる高密度播種育苗を組み合わせて大規模な省力化・低コストが可能な技術を開発する。
摘要 目的:平成30年西日本豪雨により被災した本県果樹産地の復興を図るため、被災園の早期成園化技術や省力化技術、さらには災害に強い園地改良技術を開発する。 成果:早期成園化を図るため、ヤシガラ堆肥等に...
摘要 育苗時の省力化及び安定生産のため、コンテナ及び培土を利用した育苗技術を確立する。あわせて、早期収入を得るため、食用(2年生)のコンテナ生産技術を確立する。
5.施設花きスマート化に向けた革新的技術開発 1)環境制御による高品質・増収技術の開発 2)不良環境下における安定生産技術の開発 3)低コスト、省力的栽培技術の開発
摘要 ① スイートピー栽培における炭酸ガスの施用効果の確認を行った。施用区は対照区に比べ、切り花本数が多くなる傾向にあったが、出荷本数や落雷本数においては有意な差は認められなかった。 ② ラナンキュラ...
秋出しトルコギキョウの高温期栽培技術・土壌病害防除体系の確立
摘要 ■目的:安定的な秋出し栽培技術を確立するため、ロゼット回避と品質確保のための高温期育苗方法と定植後管理方法の開発及び、耐病性品種と土壌消毒の併用による土壌病害の防除技術を開発する。 ■成果:夜冷...
カキ‘西条’の早期成園化・省力化栽培技術の開発と優良系統の選抜による産地再生
摘要 ■目的:水田転換園も含めた平坦地の新植園で、新規就農者でも容易に栽培できる早期成園化と省力で高品質多収が可能な仕立て法を開発する。また、‘西条’の生産量を増やすとともに、あんぽ柿生産時の加工労力...
摘要 夏秋トマトの低段果実肥大を適正化する育苗管理方法、3Sシステムを応用した養液土耕栽培技術、夏秋ナスの大規模栽培を前提とした省力管理技術、3Sシステムによる新品目の栽培技術開発を行う。これまでに...
Ⅰ-1 産出額向上や収益力の強化に向けた研究の推進 [5] 花植木類の高品質安定生産・利用技術の確立 1 花植木類の安定生産技術の確立 (8)切り花ストックにおける省力化に向けた育苗・定植方法の確立
摘要 これまで移植栽培が中心だった切り花ストックの生産において、直播やチェーンポットを使用した場合の栽培特性や省力性を明らかにした。また、これらの栽培における八重鑑別の可能性を明らかにしたが、省力...
豪雪地域の露地野菜産地におけるスマート農業導入による省力化・生産性向上の実証
摘要 目的:①キャベツの育苗管理の最適化を検討する。②キャベツの出荷期間の延長を検討する。 成果:①実証農家と篤農家の育苗ハウスの環境データ(気温、湿度等)に大きな差はなく、実証農家が生産した苗は品質・...
摘要 目的:野菜栽培初心者向けのシステム化及びベテラン高齢化に対応した効率化を柱とした技術を構築する。 成果:秋植たまねぎの早期抽だいは、越冬後の1回目の追肥の遅れにより誘発されることが示唆された。...
摘要 キュウリでは、水稲育苗ハウス等の有効活用をねらいとした簡易な資材を利用した少量培地栽培を確立する。また、低濃度CO2施用が抑制キュウリの生育および収量に及ぼす影響について明らかにするとともに、C...
島根農業を支える中核的経営体を育成する栽培技術の確立(イチゴ)
摘要 ■目的:単収向上(4.0→5.5t/10a)と経営面積20aで販売額1,000万円以上の実現を目指す。そのために、ICTを活用した施設内環境(温度、炭酸ガス濃度、施肥濃度等)の最適化や労働力確保を可能とする作業集...
多様なニーズに対応する米品種改良並びに栽培技術早期確立(第Ⅳ期) 4-2)密播短期育苗による省力栽培技術の開発
摘要 目的:育苗や移植作業の大幅な省力化を目指した新たな移植栽培技術の確立を目指し、密播短期育苗による省力栽培技術を開発する。 成果:密播短期育苗の苗特性、生育特性、収量特性を明らかにした。「えみま...
摘要 将来的な培養幼苗から作られるセル成型実取苗の供給に向けて、安定生産および育苗管理作業を25%削減が見込まれる栽培体系を提示する。
摘要 目的:夏秋トマトの低段果実肥大を適正化する育苗管理方法、3Sシステムを応用した養液土耕栽培技術、夏秋ナスの大規模栽培を前提とした省力管理技術、3Sシステムによる新品目の栽培技術開発を行う。 成...