2014年度 オイルパーム幹からの搾汁液の利活用技術開発
2014年度 微生物によるセルロース直接糖化法の開発
2011年度 オイルパーム廃材をしぼってバイオエタノールを製造する
2011年度 A sap squeezing system from felled oil palm trunks.(オイルパーム倒木からの樹液搾汁システム)
2011年度 オイルパーム幹の維管束の偏光顕微鏡を用いた検出
2007年度 パームオイル産業に関わる木質廃棄バイオマスの利活用
2018年度 新規アルカリ好熱嫌気性菌Herbivorax saccincola A7はバイオマス分解能に優れる
2017年度 オイルパーム樹液のpH調整で乳酸発酵が改善する
2016年度 キャッサバパルプはC. butyricumの1,3-プロパンジオール生産能を高める
2015年度 オイルパーム廃棄木の搾汁残渣を効率的に分解する酵素の利用
2015年度 貯蔵中に糖濃度が上昇するオイルパーム伐採木の簡易選別法
2015年度 低い糖濃度の搾汁液からのエタノール生産におけるエネルギー収支の評価
2014年度 微生物によるセルロースの低コスト直接糖化法の開発
2013年度 オイルパーム廃棄木搾汁液からのエタノール生産におけるエネルギーの効率
2013年度 オイルパーム廃棄木の搾汁残渣はバイオエタノールの有望な資源となる
2012年度 好アルカリ好熱嫌気性セルロース分解菌の発見
2012年度 熱帯地域における無冷却発酵技術のための耐熱性酵母の分離
2012年度 好塩菌を使ったパーム樹液からの無殺菌バイオプラスチック生産
2011年度 酵素投入コスト削減のためのセルロース分解酵素リサイクル利用法
2011年度 オイルパーム搾汁液を使った生分解プラスチックの生産
2010年度 カビ酵素に代わり得るセルロース系バイオマス分解酵素の開発
2010年度 効率的なエタノール生産を目的としたオイルパーム廃棄木からの柔組織分別調製装置
2009年度 バイオマスの糖化に利用できる新規なキシラン分解酵素複合体
2009年度 バイオエタノール生産を目的としたオイルパーム廃棄木からの樹液搾汁システムの開発
2011-2013年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 偏光による複屈折を用いた維管束組織の検出及び定量法の開発