片平光彦

所属機関名 国立大学法人 山形大学
肩書き 准教授
氏名 片平光彦
連絡先(電話番号) 0235-28-2904
所在都道府県名 山形県
見える化ID 003351
URL http://www.tr.yamagata-u.ac.jp/~agr-machinery/
http://yudb.kj.yamagata-u.ac.jp/html/100000317_ja.html
カテゴリ 機械化 栽培技術 直播栽培 水稲 大豆 低コスト その他の野菜

研究情報

2019年度   日本海側水田転換ほ場での土壌物理性の変化と露地野菜の機械化作業体系

2015年度   寒冷地の現地圃場における水稲催芽種子を用いた代かき同時湛水直播の作業性、苗立および収量

2015年度   田畑輪換における水稲無代かき湛水直播栽培の効果

2014年度   寒冷地での夏どりネギ栽培に向けた無加温ビニルハウスにおけるセルトレー育苗条件が生育と収量に及ぼす影響

2014年度   施肥同時溝切り機を用いた長ネギ栽培の効率的作業技術に関する研究

2014年度   施肥溝切り機を用いたネギ栽培における生産性改善に関する研究(第1報)

2012年度   八郎潟干拓地水田における稲わら収集作業の特徴

2012年度   八郎潟干拓地稲わら収集作業における稲わら水分の変動要因 反転作業・土壌水分が稲わら水分に及ぼす影響と高周波容量式水分計による稲わら水分の簡易推定

2011年度   シグモイド溶出型被覆肥料を主体とした側条施肥による高品質米の省力減肥栽培第2報 水稲生育と施肥窒素利用率

2011年度   シグモイド溶出型被覆肥料を主体とした側条施肥による高品質米の省力減肥栽培 第1報 分げつ発生消長と登熟形質

2011年度   八郎潟干拓地水田における稲わら収集作業による土壌踏圧の実態

2011年度   小型GPSロガによる大区画水田ほ場における稲わら収集作業の計測

2010年度   種芋移植機を用いたツクネイモの施肥同時定植技術(第2報)

2010年度   種芋移植機を用いたツクネイモの施肥同時定植技術(第1報)

2009年度   透過画像によるエダマメ欠粒莢の評価方法、

2009年度   バイオディーゼル燃料の燃料消費量とトラクタへの影響

2009年度   透過画像によるエダマメ欠粒莢の評価方法

2009年度   バイオディーゼル燃料の燃料消費量とトラクタへの影響

2008年度   急傾斜放牧地での無線草刈機利用技術の開発(第2報)

2008年度   小ギクの予措乾燥に関する研究(第2報)

2008年度   急傾斜放牧地での無線草刈機利用技術の開発(第2報)

2008年度   急傾斜放牧地での無線草刈機利用技術の開発(第2報)

2008年度   調製作業台の活用によるエダマメ精選、別の作業改善、、

2007年度   急傾斜放牧地での無線草刈機利用技術の開発

2007年度   重粘土水田ほ場でのエダマメ省力機械化体系の確立

2007年度   急傾斜放牧地での無線草刈機利用技術の開発

2007年度   画像処理によるエダマメの選別方法に関する研究(第4報)

2007年度   画像処理によるエダマメの選別方法に関する研究(第1報)

2007年度   重粘土水田ほ場でのエダマメ省力機械化体系

2007年度   画像処理によるエダマメの選別方法に関する研究(第3報)

2007年度   小ギクの予措乾燥に関する研究

2007年度   2条植えヤマノイモ移植機の開発と作業特性

2006年度   水稲湛水直播における酸素発生剤の 削減と側条施肥による省力効果

2006年度   秋田県における長ネギ用農業機械と 結束テープの開発

2006年度   生鮮食品用結束テープの実用性評価

2006年度   エダマメ莢の全面撮像技術の開発

2004年度   根こぶの熱処理が根こぶ病菌の病原力に及ぼす影響

2004年度   根こぶの熱処理が根こぶ病菌の病原力に及ぼす影響.

2004年度   手で簡単に切れる結束テープ

2004年度   アスパラガス収穫台車の開発

2004年度   長ネギの省力機械化と高品質生産技術

2004年度   アスパラガス収穫台車の開発(第2報)

2004年度   培土と施肥を中心とした長ネギの省力・高品質化技術(第1報)

2004年度   重粘土水田転換圃場での野菜の機械化作業技術(第2報)

2004年度   重粘土水田転換圃場での野菜の機械化作業技術(第1報)

2004年度   長ネギ培土用ロータリーづめの最適形状と培土特性

2003年度   エダマメ収穫機の開発

2003年度   多粒点播による乾田土中早期湛水直播栽培第5報 乾田土中点播早期湛水直播の作業体系

2003年度   エダマメ機械識別方法

2003年度   結束用テープ

2003年度   高精度エダマメ収穫機の開発

2003年度   エダマメ選別の効率化手法

2003年度   エダマメ外形と傷画像の抽出方法

2003年度   アスパラガス収穫台車の開発(第1報)

2003年度   乾田土中点播早期湛水方式における機械化作業体系の実証

2003年度   大区画圃場におけるクローラ型トラクターの作業特性と経済効果

2000年度   アブラナ科野菜根こぶ病菌菌密度に及ぼす石灰資材およびフルスルファミド粉剤の影響

2015年度   水稲の無コーティング種子代かき同時浅層土中播種技術

2010年度   小苗から大苗まで各種ネギ苗を移植できる「半自動マルチステージネギ移植機」

2008年度   高能率で高精度なエダマメ選別装置

2007年度   急傾斜地を有する放牧地の無線草刈機による荒廃回避

2007年度   2条植えヤマノイモ移植機

2006年度   水田転換ほ場におけるエダマメの省力機械化体系

2006年度   集落営農組織育成支援のための農業集落診断システム

2006年度   表面が灰色の調製作業台を用いたエダマメ選別の作業改善

2006年度   画像処理によるエダマメ莢の傷害と熟度の選別方法

2006年度   反射光検出部と透過光検出部を持つエダマメ選別装置

2006年度   収穫から予冷までの時間を2時間に短縮するとエダマメ内部品質は高く維持される

2005年度   現行のエダマメ脱莢および粗選別機の収穫ロスと莢の損傷

2004年度   アスパラガスの収穫作業を軽労化する収穫用台車

2004年度   二面鏡を用いたエダマメ莢の全周囲認識方法

2003年度   水稲乾田土中点播早期湛水の6葉期茎数不足時の追肥による生育調節

2003年度   可変側条施肥田植機の利用による肥料の節減と生育・収量ムラの解消

2003年度   長ネギの溝切り施肥同時作業機

2002年度   乾田土中早期湛水直播栽培後野菜の増収効果と機械化体系

2002年度   汎用点播機による水稲乾田土中点播早期湛水方式の作業体系

2000年度   肥効調節型肥料の接触施肥による乾田土中早期湛水直播水稲の全量基肥施肥法

2000年度   農道ターン方式によるクローラ型トラクタ耕起作業特性

2000年度   乾田直播用点播機とその汎用利用

2014-2016年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   施肥溝切り機を用いた新型作業技術が長ネギ栽培の作業性と生育に与える影響の解析

2011-2011年   [独立行政法人科学技術振興機構 産学連携・技術移転事業]   ツクネイモの高効率生産技術の確立

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる