要約 胚珠培養によりシンテッポウユリとスカシユリの種間雑種を育成し、その中から有望な4系統を選抜した。これらの系統は、オレンジ、白、濃いピンク、クリーム、の花色を有し、生育が旺盛でりん片苗から開花す...
要約 胚珠培養によりシンテッポウユリとスカシユリの種間雑種を育成し、その中から新品種候補「プリンセスマリッジ」を育成した。この系統は、テッポウユリ型の花形を有し、花色がピンクである。 背景・ねらい ...
要約 シンテッポウユリ新品種「阿波の白雪」は、「新雪」から選抜・育成した品種であり、生育開花そろいが良好で、花がやや上向きに咲き、葉枯病にも市販品種と同等の強さを示す早生の品種である。 背景・ねらい ...
アジアティック系ゆりの花壇用新品種「富ゆり19号」、「富ゆり20号」、「富ゆり21号」
要約 花壇用の中輪・わい性のアジアティック系ゆりで、花色の異なる「富ゆり19号」、「富ゆり20号」、「富ゆり21号」の計3品種を育成した。 背景・ねらい アジアティック系ゆりで、花壇用のわい性品種の育成を目...
要約 切り花用テッポウユリの新品種「エンゼルホルン」を育成した。本品種は花が上向き咲きという従来品種にない特徴を有し観賞性,輸送適性に優れる。また,促成栽培,半促成栽培,露地季咲き栽培いずれの作型にも適...
無花粉アジアティック系ユリ新品種候補系統「AL-1号」の育成
要約 アジアティック系ユリ新品種候補系統「AL-1号」は「モンブラン」に「アポロ」交雑して育成した無花粉のユリである。花色は白で、小輪、多花性の上向き咲き、花梗長は短くコンパクトな花房となり、花弁離脱が...
要約 切り花用テッポウユリの新品種‘エンゼルホルン’を育成した。本品種は花が上向きに咲くという従来品種にない特徴を有し観賞性,輸送適性が高い。また促成栽培,半促成栽培,露地季咲き栽培いずれの作型にも適...
シンテッポウユリ×スカシユリの切り花用新品種「若狭の歌姫」、「若狭の舞姫」
要約 小球開花性の品種育成を目標に、胚培養によって「若狭の歌姫」「若狭の舞姫」を育成した。これらの品種はシンテッポウユリとスカシユリの種間雑種で、球根養成1年で開花し、年内定植の無加温施設栽培によっ...
アジアティック系ユリの切り花用新品種「富ゆり13号」、「富ゆり14号」、「富ゆり15号」、「富ゆり16号」、「富ゆり17号」および花壇用新品種「富ゆり18号」
要約 切り花用のアジアティック系のユリで、中輪の「富ゆり13号」、「富ゆり14号」、覆輪の「富ゆり15号」、極小輪の「富ゆり16号」、「富ゆり17号」と、花壇用のアジアティック系のユリ 「富ゆり18号」の計6品...
シンテッポウユリ×スカシユリの切り花用新品種「若狭育成2号」
要約 小球根開花性の品種育成を目標に、1991年に交配を実施し、胚培養によって「若狭育成2号」を育成した。この品種はシンテッポウユリとスカシユリの種間雑種で、球根養成1年で開花し、年内定植の普通栽培によ...
要約 花の大きいシンテッポウユリ品種「八ヶ岳」と耐病性の強い「北岳2号」の交配実生系の中から、栄養繁殖による切り花用新品種「若狭育成1号」を選抜育成した。この品種は、早期開花性で、8月上旬に切り花を...
切り花用アジアティック系ユリ新品種「富ゆり7号」、「富ゆり8号」、「富ゆり9号」、「富ゆり10号」、「富ゆり11号」、および「富ゆり12号」
要約 切り花用のアジアティック系のユリで、小輪の「富ゆり7号」、「富ゆり8号」、「富ゆり9号」、「富ゆり10号」と、花粉のでない「富ゆり11号」、「富ゆり12号」の計6品種を胚培養を利用して育成した。 背...
要約 花ユリの胚培養での胚の発芽率は、置床胚が大きくなるに従って高まる。花ユリの遠縁種間雑種作出には、1~2ヶ月間の胚珠培養後に胚培養を行う方法(胚珠-胚培養法)が、高率で発芽個体・健全個体が得られ、...
要約 胚培養手法を用いて種間雑種のユリ新品種‘アフロディーテ’を育成した。本品種は、ヤマユリ型の桃色巨大輪で、2季咲き性がある。また、りん片挿し後1年以内に開花する小球開花性がある。適応作型は促成栽培...
要約 胚培養手法を用いて、種間雑種のユリ新品種‘マース’を育成した。本品種は、紫紅色のテッポウユリ型で、りん片挿し後1年以内に開花する小球開花性がある。適応作型は季咲き栽培及び抑制栽培である。 背景・...
極早咲き鉢物・花壇用オリエンタル系ユリ新品種「S91-507」
要約 早咲きの鉢物用オリエンタル系ユリ品種の育成を目標に昭和62年に交配し、胚培養によって「S91-507」を育成した。露地栽培において、開花期が早く、草姿がわい性で鉢物、花壇用に適する。また、加温栽...
切り花用アジアティック系ユリ新品種「S91-384」、「S91-424」、「S91-432」、「S91-471」
要約 増殖率が高く、切り花用のアジアティック系のユリで、中輪の「S91-384」並びに胚培養を利用した小輪の「S91-424」、「S91-432」、「S91-471」の計4品種を育成した。 背景・ね...
要約 チューリップのユリ咲き品種を育成し、‘夢紫'(チューリップ農林20号)として登録した。花色が濃赤紫色の大輪で、茎長・葉長が長く草姿全体が大型で、促成適応性もあることから、花壇植え及び切り花生産に...
要約 シンテッポウユリとヒメサユリを花柱切断受粉法を用い交配し、受精胚を培養して淡桃色の鉢花向きの極早生品種みやぎFL1号及び桃色の切り花向きの極早生品種みやぎFL2号を育成した。 背景・ねらい 花ゆりの品...
要約 ユリ咲き品種の育成を目標に昭和48年に交配を行い、チューリップ「砺波育成96号」を育成した。花色が濃赤紫色のユリ咲き・大輪である。また、草丈が高く、草姿全体が大型で、促成適応性もあることから、花壇...