1.受託研究事業 1)育種素材の調査事業 ④茶樹の新規育成系統における産地適正の検討
摘要 [目的]各研究機関において育成された系統の新品種候補としての判断を行うための特性および地域適応性の確認 [方法]茶系統適応性検定試験の3群における生育などの調査を実施した。 [結果]上記3群につい...
摘要 目的:新農薬の登録申請に必要な病害虫防除効果試験や茶樹に対する薬害の有無の確認試験、作物残留試験の分析試料の作成。 成果:試験薬剤の防除効果、薬害のデータが得られた。
摘要 目的:新規開発農薬の防除効果と薬害について検討し、実用性を判定する。 成果:⑧1剤の殺虫剤と1剤の殺菌剤、2剤の展着剤加用について茶樹における防除効果と薬害、1剤の薬臭について検討した結果、殺虫剤1...
摘要 目的:新規開発農薬の防除効果と薬害について検討し、実用性を判定する。 成果:⑨オリーブ炭疽病に対する殺菌剤1剤について効果・薬害を検討した結果、効果があり薬害も認められなかったことから普及性があ...
地域農産物農薬安全使用推進事業 4オリーブ(果実)のモベントフロアブル残留試験
摘要 目的:登録農薬が限られるため、栽培対応に困っている県内の地域特産作物に対して、農薬登録の適用拡大に必要な農薬残留量調査等を実施する。 成果:オリーブ(果実)のカイガラムシに対して、モベントフロ...
摘要 目的:茶樹の病害虫に対する新規農薬等防除効果を検討し、安全で効率的な防除法を確立する。 成果:11剤の試験を行い、登録薬剤による効率的防除法等については、県防除手引き...
摘要 農薬の残留性試験に係るGLP(優良試験所規範)制度に基づいて、農薬登録にあたっての残留試験を受託し、県内茶園の適正な農薬使用による病害虫防除を確保する。
地域農産物農薬安全使用推進事業 5オリーブ(葉)のモベントフロアブル残留試験
摘要 目的:登録農薬が限られるため、栽培対応に困っている県内の地域特産作物に対して、農薬登録の適用拡大に必要な農薬残留量調査等を実施する。 成果:オリーブ(葉)のカイガラムシに対して、モベントフロア...
1.受託研究事業 4)新農薬適応性試験 ④茶の病害虫防除試験
摘要 [目的]新農薬の防除効果、薬害等実用性の把握 [方法]対象病害虫に対する効果を防除率を用いて評価する。また、対象作物に対する薬害の有無についても検討する。 [結果]殺虫剤1剤について有効性が確認...
「近江の茶」オーガニックブランド産地育成事業 (1)有機栽培における高品質茶生産のための病害虫防除技術 ①有機栽培に活用できる生物農薬などの効果的な使用方法の検討
摘要 目的:有機JAS認証で使用が認められている生物農薬等の防除効果を検討する。 成果:無被覆でのBT剤散布適期は葉縁潜行期であった。直がけ被覆によってBT剤の虫糞抑制効果が向上した。産卵期の直がけ被覆によ...
茶における輸出相手国の残留農薬基準値に対応した防除技術の開発
摘要 茶生産において、農薬の使用を最小限に抑制した総合的病害虫管理技術を確立する。
摘要 目的:新規に登録された農薬の病害虫に対する適正な使用法や新肥料、新資材等の効果、使用法を明らかにする。 成果:チャノホソガ、クワシロカイガラムシ等、5種の害虫に対する防除試験を行った。 局所条施...
茶における輸出相手国の残留農薬基準値に対応した防除技術の確立
摘要 目的:発生予測が困難な赤焼病の生態解明と有効薬剤の選定、防除適期の解明を進め、的確な防除法を確立する。 成果:台風前後の薬剤処理により、赤焼病の発生が減少した。
農作物新農薬実用化試験 1 稲・麦・コンニャク等の普通・特用作物病害虫防除試験 2 野菜類、花き類病害虫防除試験 3 果樹類病害虫防除試験
摘要 (目的) 県内における重要病害虫の問題解決のため、有望な開発農薬について実用化を促進し、安全、省力防除に役立てる。
農産物輸出促進と食料の持続的安定供給を実現する植物保護技術の高度化
摘要 リンゴの輸出検疫措置の国際基準提案のための低温殺虫処理の試験方法やカンキツ果実のミカンバエ寄生果率の調査方法を明らかにして、マツの輸出の障壁となるゴマダラカミキリ成虫の発生期間中の登録薬剤によ...
1.受託研究事業 1)育種素材の調査事業 ③茶樹の新規育成系統における産地適正の検討
摘要 [目的]各研究機関において育成された系統の新品種候補としての判断を行うための特性および地域適応性の確認 [方法]茶系統適応性検定試験の2群における生育などの調査及び1群の定植を実施する。 [結果]...
摘要 1.生産現場での技術問題 沖縄県の島嶼の主要作物であるサトウキビを取り巻く生産環境は、低い生産性、担い手不足、一層の機械化推進、雑草や病害虫防除対策等と対応すべき課題が多い。これまで以上に安定...
島嶼を支える作物生産技術高度化事業 1)サトウキビ生産支援技術の確立 サトウキビ植付け機を組み込んだサトウキビ栽培の機械化一環体系の検討
摘要 沖縄県の島嶼の主要作物であるサトウキビを取り巻く生産環境は、低い生産性、担い手不足、一層の機械化推進、雑草や病害虫防除対策等と対応すべき課題が多い。これまで以上に安定生産を実現し、次世代につな...