摘要 排水性の診断に基づく総合的な湿害対策技術を体系化するとともに、化学的防除(除草剤)と物理的防除(中耕培土)を合わせた省力的雑草防除体系を確立する。
摘要 (目的)、・タバコカスミカメ等土着天敵を活用した施設ナスの害虫防除体系を確立する。、(これまでの成果)、・有望な土着天敵としてタバコカスミカメ、温存植物としてゴマとクレオメを選定した(25年度)...
摘要 耐湿性トウモロコシに関しては、a) 不定根形成能QTLを導入したF1系統は、対照品種に比べ湛水処理期間中の乾物生産性に優れ、また、 湛水処理による抽糸期の遅延程度が小さい傾向であった。b) 通気組織形成能...
摘要 目的:有機質資材の使用、無(減)農薬、長期湛水のもとで土壌環境、肥効、水稲の生育・収量・品質、雑草の発生消長、病害虫・天敵生物の発生消長等に現れる影響とその特徴を把握する。その知見から、当農法の...
g.稲病害虫抵抗性同質遺伝子系統群の選抜と有用QTL遺伝子集積のための選抜マーカーの開発
摘要 各種病害虫抵抗性について遺伝解析によるQTLの検出および戻し交配とDNAマーカーによる同質遺伝子系統の選抜を進めた。その結果、1)新規のいもち病抵抗性遺伝子座を導入した同質遺伝子系統の育成を進め、Pi...
摘要 目的:特色ある米づくりのため、微生物農薬等を組み合わせた病害防除体系を検討する。成果:1)生物農薬等による防除対策試験:微生物農薬、銀水和剤、精製木酢液、温湯処理(60℃、10分)の種子消毒効果、赤...
摘要 新JAS法による有機栽培や減農薬栽培の生産安定のために、微生物農薬等を組み合わせた病害防除体系を検討する。これまでの結果、微生物農薬、銀水和剤、精製木酢液の種子消毒効果、赤色光の付加照射による...
摘要 ・赤ナシにおける減農薬防除体系を設定、実用性を検討した。散布回数の削減では、黒星病被害が増加したが、輪紋病等は増加しなかった。 ・温水を用いたナシ白紋羽病治療防除技術の検討では、50℃温水の灌注処...
4 水稲の青森型有機農産物等栽培技術の確立(1) 無農薬・無化学肥料農産物栽培技術の確立 (i) 無農薬農産物栽培技術の確立 ア 病害防除技術の確立 (ウ)生物農薬による病害防除
摘要 生物農薬エコホープドライのごま葉枯病及びばか苗病の防除効果を検討したところ、防除効果は認められるものの、対照のモミガードC水和剤に比べ効果が劣り、実用性が低いと判断された。 また、エコホープの...
摘要 いもち病菌接種とキチンエリシター処理の双方で発現が増加する遺伝子ファミリーについてオリゴマイクロアレイで個々のメンバーの発現様式を解析した。液胞移行シグナルを付けた放線菌のキチナーゼC遺伝子(ch...
摘要 米政策改革大綱の実施により、産地では売れる米の生産が求められ、地域の特色ある米作りとして新JAS法による有機栽培や一層の減農薬栽培が取り組まれている。これらの栽培法の生産安定のために、無病主枝...
9 病害虫総合防除対策(4) 核多角体ウィルスによるアメリカシロヒトリ等の防除
摘要 目的・計画:公園及び街路樹など化学合成農薬による防除の困難なアメリカシロヒトリをウィルスにより防除する。また、八丈島に発生し、観葉植物や切り花等にも被害をもたらしているクワゴマダラカヒトリにつ...
緑化樹等の樹木病害に対する防除薬剤の効率的適用化に関する研究
摘要 植木類に発生する病害を対象とした防除薬剤はほとんど農薬登録が取られていない。このため、集団的かつ広範囲に発生し、生産者や樹木管理者の間で問題になっている病害群について、新たな防除法の開発や農...
3 水稲の青森型有機農産物等栽培技術の確立 (1)減農薬・減化学肥料農産物栽培技術の確立 (i) 減農薬農産物栽培技術の確立 ア 病害防除技術の確立 (ア)温湯種子消毒による病害防除
摘要 一般的に普及している処理方法で、「ゆめあかり」では発芽率への影響はなかったが、「つがるロマン」「アネコモチ」では発芽率がやや低下した。ばか苗病並びにごま葉枯病に対する防除効果は、化学合成農薬...
3 水稲の青森型有機農産物等栽培技術の確立 (1)減農薬・減化学肥料農産物栽培技術の確立 (i) 減農薬農産物栽培技術の確立 ア 病害防除技術の確立(イ)生物農薬による病害防除
摘要 生物農薬「エコホープ(非病原性糸状菌)」の防除効果は、ばか苗病に対しては対照の化学合成農薬と同等~やや劣った。ごま葉枯病に対しては、塗沫処理では防除効果が劣ったが、浸漬処理では対照薬剤と同等...
摘要 目的:生物工学研究所で見いだしたイネいもち病(苗いもち)防除に有効な糸状菌や害虫に対するフェロモン等の複数の生物防除素材を用いて各種普通作物病害虫に対する防除効果を明らかにするとともに、最も効...
10 病害虫総合防除対策(5) 核多角体ウィルスによるアメリカシロヒトリ等の防除
摘要 目的・計画:公園及び街路樹など化学合成農薬による防除の困難なアメリカシロヒトリをウィルスにより防除する。また、八丈島に発生し、観葉植物や切り花等にも被害をもたらしているクワゴマダラカヒトリにつ...
摘要 米政策改革大綱の実施により、産地では売れる米の生産が求められ、地域の特色ある米作りとして新JAS法による有機栽培や一層の減農薬栽培が取り組まれている。これらの栽培法の生産安定のために、無病主枝...
トウモロコシ北方斑点病菌の宿主特異性毒素産生遺伝子の検索・単離(110)
摘要 トウモロコシ北方斑点病菌とその近縁菌について、ゲノムDNAの大量抽出法を確立した。つまり、液体窒素中で磨砕した菌体に常法の2倍程度のCTAB沈殿バッファーを添加し、撹拌後に4500g×30分の...
摘要 水田における水生昆虫相を調査することによって、水田の持つ生物多様性維持機能および栽培管理が生物多様性に及ぼす影響の評価を行うため、10年度は農業環境技術研究所の試験水田において、農薬散布が水生...