摘要 目的:新規生育調節剤及び除草剤について、本県における効果を確認し県の栽培基準の資料とする。 成果:リンゴ園およびオウトウ園の除草剤各1剤、リンゴおよびブドウの生育調節剤各1剤について成績を報告...
摘要 目的:病害虫・雑草防除基準策定の資料とするため、新農薬の防除効果、処理方法、天敵など生態系への影響、抵抗性発現の難易、残留性及びその実用性について検討する。 成果:リンゴ(殺菌剤27剤、殺虫剤5...
摘要 ・日本植物調節剤研究協会からの委託を受けて、新たに開発された植物成長調整剤及び除草剤(りんご5剤、ぶどう2剤、西洋なし1剤、おうとう2剤、ツツジ1剤)について、実用性(防除効果及び薬害の発生等...
摘要 目的:病害虫・雑草防除基準策定の資料とするため、新農薬の防除効果、処理方法、天敵など生態系への影響、抵抗性発現の難易、残留性及びその実用性について検討する。、成果:リンゴ殺菌剤22薬剤、リンゴ殺...
7.りんごの安定生産を阻害する病害虫の新防除技術に関する研究、 3)難防除病害虫に対する効果的な防除法の開発、 (8) 各種ダニ類の発生消長
摘要 目的:農薬無散布圃場、慣行防除圃場(殺ダニ剤散布2回、同1回)及び殺ダニ剤無散布圃場におけるカブリダニ類、ハダニ類及びサビダニ類の発生消長を調査する。、結果:①農薬無散布圃場では、フツウカブリダニは7月上旬と7月下...
摘要 ・日本植物調節剤研究協会からの委託を受けて、新たに開発された植物成長調整剤及び除草剤(りんご4剤、ぶどう1剤、もも1剤、おうとう1剤)について、実用性(防除効果及び薬害の発生等)を検討し、使用...
摘要 近年オウトウにおいてキクイムシ類による被害が増加しており、枯死すると大幅な減収となるが、キクイムシ類に対する登録薬剤が無く、防除方法がないため対応に苦慮している。リンゴ、ナシでキクイムシ類に登...
摘要 (財)やまがた農業支援センターから委託を受けて、果樹部でオウトウ、リンゴの新型毛ばたき受粉機や、オウトウの総合微量要素肥料の施肥効果について検討、園芸環境部で果樹や野菜類を対象に、農薬で3剤...
摘要 近年オウトウにおいてキクイムシ類による被害が増加しており、枯死すると大幅な減収となるが、キクイムシ類に対する登録薬剤が無く、防除方法がないため対応に苦慮している。リンゴ、ナシでキクイムシ類に登...
摘要 日本植物調節剤研究協会からの委託を受けて、おうとう1剤(着果の安定効果)、ぶどう1剤(無種子化、果房伸長効果)、りんご3剤(貯蔵性向上、摘葉効果、つる割れ軽減)の適応性判定及び使用法を検討し...
2) 管理体系の異なる園地における有用指標生物以外の発生状況
摘要 目的:病害虫防除体系が異なるリンゴ園地における害虫の発生状況及び果実の被害状況を明らかにする。、、成果:農薬を削減すると有用な生物が増える一方で、リンゴコブアブラムシ、リンゴワタムシ、オウトウ...
摘要 目的:新しく開発された植物生育調節剤や除草剤等の効果と実用性を検討する。、、成果:リンゴで摘花剤3剤、摘葉剤1剤、裂果発生抑制剤1剤、除草剤1剤、オウトウでうるみ果軽減剤1剤、ブドウで除草剤1...
摘要 新しく開発された新肥料・新資材の実用性を検討し、効率的な使用法を確立する。、、農業振興機構からの委託を受けて新資材の実用化を検討した。本年は、資材の検討4課題、農薬感受性検定2課題を実施した...
摘要 新しく開発された新農薬(殺虫剤・殺菌剤)の実用性を検討し、効率的な使用法を確立する。、、日本植物防疫協会からの委託を受けて新農薬の殺菌、殺虫効果並びに農薬残留試験を行った。効果試験の委託件数...
摘要 目的:新しく開発された植物生育調節剤や除草剤等の効果と実用性を検討する。、、成果:リンゴで鮮度保持剤1剤、摘花剤2剤、摘果剤1剤、落果防止剤1剤、摘葉剤1剤、裂果発生抑制剤1剤、除草剤1剤及び...
14 有害動植物の生態解明と新農薬による防除技術の確立 (4) 新農薬による主要病害の防除試験 1) 殺菌剤の検索
摘要 目的:各種病害に対する新殺菌剤の防除効果とその実用性を検討する。 成果:リンゴで33剤、ブドウで5剤、オウトウで6剤、アンズで2剤を試験した。
果樹の除草剤植物生長調節剤の効果試験 1.除草剤の効果の検定 2.新薬剤の効果検討
摘要 リンゴ剤、モモ・オウトウ3剤の適用性の検討を行い実用性ありと判定した。リンゴの鮮度保持剤、摘花剤、着色促進剤、生理障害軽減剤等計7剤の検討を行い、摘花剤で効果が確認できた。
摘要 新しく開発された新農薬(殺虫剤・殺菌剤)の実用性を検討し、効率的な使用法を確立する。日本植物防疫協会からの委託を受けて、新農薬の効果と使用法試験を行い、新農薬の殺菌、殺虫効果並びに農薬残留期...
摘要 新しく開発された除草剤、植物生育調節剤等の実用性を検討し、効率的な使用法を確立する。新たに開発された除草剤及び植物調節剤について、実用性(防除効果及び薬害の発生等)を検討し、効果的な使用方法...
14 有害動植物の生態解明と新農薬による防除技術の確立 (4) 新農薬による主要病害の防除試験 2) 殺虫剤、殺ダニ剤の検索
摘要 目的:各種害虫または有用動物に対する新殺虫剤及び新殺ダニ剤の効果及びその実用性を検討する。 成果:リンゴで34剤、ブドウ、オウトウ、セイヨウナシ及びナシで各1剤、モモ及びアンズで各2剤を試験した。