山形さくらんぼブランド強化プロジェクト事業 Ⅰ おうとうオリジナル新品種「山形C12号」の高品質安定生産技術の開発 1 高品質安定生産技術の開発 (2) 着果管理技術の検討
摘要 目的:「山形C12号」の普及拡大に向け、大玉生産に適した着果管理技術を開発する。 成果:摘芽で花束状短果枝当たり3芽を残すことで、3L以上の割合は無摘芽の74.7%に対し86.3%に高まり、4Lの割合も3.9%...
おうとうオリジナル新品種「山形C12号」の高品質安定生産技術の開発
摘要 目的:大玉おうとう新品種「C12号」の着果管理、着色管理技術の開発、軽労化樹形への適応性の評価を行う。 成果:着果管理技術マニュアル作成に向け、継続検討とした。
摘要 目的:「ジュノハート」の側枝を長く利用するため、夏季の摘心処理により花束状短果枝を維持できるか検討する。、結果:平成26年に行った満開5週間後の摘心処理は、花束状短果枝を維持するための摘心時期とし...
摘要 目的:「ジュノハート」の大玉生産に向けて、樹勢を強めに維持できる台木を選定するため、現在使用できる台木との親和性や生育状況を検討する。、結果:樹勢はコルト台>ダーレン台>アオバ台の順で強かった。果実品質...
摘要 目的:「ジュノハート」の側枝を長く利用するため、夏季の摘心処理により花束状短果枝を維持できるか検討する。、成果:摘心時期による明らかな差は認められなかった。しかし、満開5週間後の摘心では葉芽がな...
摘要 目的:「ジュノハート」の大玉生産に向けて、樹勢を強めに維持できる台木を選定するため、現在使用できる台木との親和性や生育状況を検討する。、成果:4年生までの生育はコルト台木>ダーレン台木>アオバ台...
摘要 県内産オウトウ‘佐藤錦’の結実不良は、受粉環境や開花期前後の天候によらず発生しているため、オウトウ樹側に原因が存在する可能性がある。そこで、‘佐藤錦’と受粉樹の花器及び樹体内の状態との関係を調べ、...
摘要 目的:植物防疫法に基づき、植物防疫あるいは防除に関する企画等を実施する。 、成果:1)病害虫防除指針策定。主要農作物病害虫・雑草防除指針を策定するとともに、主要農作物の防除体系作成の指導を行った...
摘要 県内産オウトウ‘佐藤錦’の結実不良は、受粉環境や開花期前後の天候によらず発生しているため、オウトウ樹側に原因が存在する可能性がある。そこで、‘佐藤錦’と受粉樹の花器及び樹体内の状態との関係を調べ、...
摘要 県内産オウトウ‘佐藤錦’の結実不良は、受粉環境や開花期前後の天候によらず発生しているため、オウトウ樹側に原因が存在する可能性がある。そこで、‘佐藤錦’と受粉樹の花器及び樹体内の状態との関係を調べ、...
摘要 県内産オウトウ‘佐藤錦’の結実不良は、受粉環境や開花期前後の天候によらず発生しているため、オウトウ樹側に原因が存在する可能性がある。そこで、結実不良と‘佐藤錦’や受粉樹の花器及び樹体内の状態との関...
摘要 施設高4mで簡易に開閉できる施設の開発を行う。、雨よけ施設の長期被覆の影響を調べるとともに根域集中管理方法を検討する。低樹高とコンパクトな受粉樹を開発する。(最上産地研究室と連携)、、ア 早...
摘要 施設高4mで簡易に開閉できる施設の開発を行う。雨よけ施設の長期被覆の影響を調べるとともに根域集中管理方法を検討する。低樹高の仕立て法と受粉樹のコンパクト樹形を開発する。ア 長期被覆による樹体生...
XVII省力・高品質栽培技術、収穫果の品質管理技術の確立 1.新台木によるオウトウ、セイヨウナシの低樹高化 (1)オウトウのわい性台による低樹高化
摘要 ダミル台木とギセラ台木を利用し、低樹高栽培の可能性を探る。 研究対象 特産果樹 戦略 土地利用型農業 専門 栽培生理 部門 果樹
XII省力・高品質栽培技術、収穫果の品質管理技術の確立 1. 多雪地帯における特産果樹の地域適応栽培技術の開発 (1)多雪適応性のある低樹高仕立て法
摘要 オウトウ、セイヨウナシを対象に、多雪地域での省力的栽培技術を確率するため、低樹高のパルメットや主幹形等の仕立て法について検討する。 研究対象 特産果樹 戦略 土地利用型農業 専門 栽培生理 部門 果樹
果樹の根域集中管理による高品質・環境保全型養水分管理技術の開発
摘要 ナシ及びオウトウについて、高品質な果実を生産すると同時に肥料成分による環境負荷の少ない養水分管理技術を開発する。ナシは樹園内で適正な根域範囲を把握して、根域集中管理下における施肥・水分管理法...
新わい性台木利用によるオウトウ低樹高わい化栽培と早期成園化技術の確立
摘要 秋田県におけるオウトウ栽培は遅出し産地の優位性を持ち、収益性の高い夏果樹として栽培面積が増加傾向にあるが、作業者の高年齢化が進む中、今後、作業の安全性、効率化を図るためにも低樹高わい化が要望...
XVII 省力・高品質栽培技術、収穫果の品質管理技術の確立3.やませ地帯における基幹特産果樹の高品質・安定生産技術の確立(2)オウトウ南陽等の高品質安定生産技術
摘要 南陽の安定生産技術確立のため、窒素施用時期と樹の生育及び果実品質の関係を調査する。 研究対象 特産果樹 戦略 土地利用型農業 専門 栽培生理 部門 果樹
XVII 省力・高品質栽培技術、収穫果の品質管理技術の確立2.オウトウ新品種の早期成園化及び生産安定と熟期拡大技術の確立 (3)作期拡大技術の確立
摘要 無加温ハウス利用による収穫期の促進を図る。 研究対象 特産果樹 戦略 土地利用型農業 専門 栽培生理 部門 果樹
XVII 省力・高品質栽培技術、収穫果の品質管理技術の確立2.オウトウ新品種の早期成園化及び生産安定と熟期拡大技術の確立 (2)生産安定と品質の均一化
摘要 現地ほ場で、安定生産のための気象条件・栽培法等を調査する。 研究対象 特産果樹 戦略 土地利用型農業 専門 栽培生理 部門 果樹