1 新品種育成試験 、(11) 多数の遺伝子が関与する形質を改良する新しい育種技術の開発(NGB2004)小麦粉の色相に関するゲノム選抜手法の開発と実証、
摘要 a試験目的:「きたほなみ」並の良粉色系統を効率的に選抜するために、ゲノム全体の遺伝子型情報による粉色予測モデルとそのためのマーカーセットを開発する。北見農試では、そのための材料養成および粉色調...
摘要 a 道産小麦需要拡大に対応した品質向上 、(a) 中華めん用小麦品種の開発促進 、 1)初期世代の品質検定 、 1) 試験目的:道産小麦の用途拡大のため、加工適性に優れる中華めん用秋まき硬質小麦品種...
摘要 a 道産小麦需要拡大に対応した品質向上 、(a) 中華めん用小麦品種の開発促進 、 (1)初期世代の品質検定 、 1) 試験目的:道産小麦の用途拡大のため、加工適性に優れる中華めん用秋まき硬質小麦品種...
麦類における有用遺伝子の同定・機能解明と品種改良に向けたDNAマーカーの開発 TRG1009 小麦粉の色相および製粉性に関する遺伝子の同定
摘要 a試験目的:「きたほなみ」の良粉色に関与する染色体領域をアソシエーション解析によって同定する 、 b試験方法 、 (1)育種母本、有望系統および品種からなる66品種系統を「品種パネル」として供試し、製...
摘要 試験目的:小麦粉成分と小麦粉の色相に係わる製粉特性等について調査し、粉色を悪化させる要因を検討する。また、粉色の改良のため初期世代より機器分析により粉色、蛋白含有率による選抜を行うとともに穂発...
摘要 目的:粉色の悪化要因と、粉色、蛋白含有率で選抜し、高品質、安定多収品種の育成を行う。成績の概要:ゆでめん色と製粉歩留は正、小ふすま歩留は負、灰分はで負の相関があった。小ふすま歩留の少ないと製粉...
摘要 目的:小輪系アスターについて、本県で期待される電照抑制栽培において最近の系統や品種の中から本県に適する優良品種を選定する。方法:試験場所:農試無加温パイプハウス。供試品種:プチホワイト、セレネ...
多様な用途向けのための高・低タンパク質系統の特性解明(44)
摘要 高・低蛋白質系統育成の母本を選定するため、国内産及び南米産を中心とした153品種・系統の1次・2次特性、収量性、製粉性、粉の諸特性を調査し、高蛋白系統の母本としてE-88267やPO2612な...
摘要 一般に小麦粉生地の評価は、小麦粉と水の混合物を撹拌しながら昇温し、粘度の変化を検出する方法が採用されている(ブラベンダーのアミログラフ等)。この方法は比較的簡便だが、改良型の機械(ラピッドビス...
摘要 一般に小麦粉生地の評価は、小麦粉と水の混合物を撹拌しながら昇温し、粘度の変化を検出する方法が採用されている(ブラベンダーのアミログラフ等)。この方法は比較的簡便に評価できるが、改良型の機械(ラ...
小麦粉の高精度分級による粒度別品質の品種間差異の解析(72)
摘要 高製粉性小麦の育種改善に向け、小麦挽砕粉の「ふるい抜け」特性の評価法を開発し、その適用性について検討した。本法は、国産小麦原粒100g(14%水分)を72±4秒(フィードメモリー2)でブラベン...
摘要 粉特性と用途別適性との関係を明らかにし、小麦粉の物理性をベースにした簡易な選抜システムを開発する。3年は、粉のブラベンダー特性の異なる品種の混合挽砕及び同一品種で粒外観品質の異なる粒の製粉性や...
摘要 一次加工適性としての製粉性について広範な育種素材について調査し、東北地域に適する高製粉性中間母本及び品種の育成を行う必要がある。そのため、国内外計400品種・系統についてブラベンダー製粉機(3...