稲発酵粗飼料の物理的特性の評価に基づく実用的給与メニューの提示
摘要 i)稲発酵粗飼料の消化管通過速度は他のイネ科牧草と同程度であった。また、給与水準、粗飼料割合、粗飼料由来NDF含量等からRVI等の物理的特性の推定式を作成し、推定値を基に泌乳牛に対する実用的給与メニュ...
近赤外分析法(NIRS)による自給粗飼料の品質評価に関する調査研究
摘要 飼料イネWCSの検量線の相関係数は、水分、粗脂肪で0.8を下回ったものの他成分は0.86~0.99と高い相関。トウモロコシサイレージの一般成分は良好な検量線が得られたが、硝酸態窒素成分値のばらつき非常に大き...
摘要 目的:(1) 背景(i)県は、大家畜生産の基本計画として「岩手県酪農・肉用牛生産近代化計画(平成13年3月)」を策定し、資源循環利用による良質な自給粗飼料生産の拡大を基本に(飼料自給率現状26%、H22目標4...
摘要 目的:(1) 背景(i) 県は、大家畜生産の基本計画として「岩手県酪農・肉用牛生産近代化計画(平成13年3月)」を策定し、資源循環利用による良質な自給粗飼料生産の拡大を基本に(飼料自給率現状26%、H22...
近赤外分析法(NIRS)による自給飼料の品質評価に関する調査研究
摘要 トウモロコシサイレージについて水分については相関係数が0.9を下回ったがその他の成分は0.94~0.97と高い相関が得られた。標準誤差はNFEが1%を超えたがその他の成分は0.3~0.9で良好な検量線が得られた。...
家畜ふん尿を主体とした有機資材の窒素無機化予測法の開発(155)
摘要 家畜ふん尿の窒素無機化特性を簡便な方法で予測する手法開発を目的としている。家畜ふんの窒素無機化特性が全窒素含有率、CN比および粗繊維含有率の重回帰式で推定可能なことを既に見出していたので、12...
摘要 品種・系統を異にするソルガムのサンプル群(105種類の茎葉部とホールクロップサイレージのサンプル)を用い、近赤外分析適用のための検討を行った。粗蛋白質、総繊維、ADF等の成分の他に、ミネラルの...
オーチャードグラスの高品質・多収・環境耐性品種の育成(133)
摘要 雪腐病接種個体群より77株及び耐凍性個体群より58株を選抜し、それらを栄養系として耐病性などの特性を評価した。第5次北育系統として、選抜保存群、遺伝資源群、育成系統群及び雪腐病接種個体群より選...
摘要 近赤外分析法におけるサンプルの分類を、サンプル自身の近赤外線反射光のスペクトル解析にもとづいて合理的に行うことを試みた。一般に作物は、種や生育期によって器官や細胞壁の構造が変化する。飼料成分の...
オーチャードグラスの高品質・多収・環境耐性品種の育成(142)
摘要 "育種母材の選抜と評価では、各選抜個体群(雪腐病接種群、耐凍性群、遺伝資源群、育成系統群、葉枯れ性病害群、ヒマラヤンシス群)について、越冬性、耐病性、出穂期等を調査し、優良個体を選抜した。北育...
摘要 近赤外分光光度計を利用してギニアグラスの高蛋白性系統を簡易的に選抜するシステムを開発した。品種・系統、生育ステージ、施肥量が異なり幅広いレンジをもった144サンプルを用いて、粗蛋白質含量や高消...
摘要 品種、生育ステージが異なるギニアグラスのサンプル144点を用いて、粗蛋白質含量など8成分について近赤外分析用の検量線を作成した。60サンプルを用いた推定精度の検証では、粗蛋白質、低消化性繊維、...
摘要 75品種について、1番草と2番草の乾物率、乾物分解率、乾物消化率を近赤外分光光度計で測定した。消化率は1番草では品種間で70~83%、2番草では60~70%の変異がみられた。各品種とも1番草(...
摘要 オーチャードグラスの乾物消化率に対する選抜に近赤外分析法の利用が可能かどうか検討した。校正に供試した材料は8品種・系統から生育段階別にサンプリングした38点で、有効性の検証には別の多くの品種・...
摘要 近赤外分析による飼料品質の評価法の研究で作られているデ-タバンクに集まる粗飼料の化学分析デ-タ、および、すでにパソコンに入っている粗飼料の分析デ-タをFEEDに取り込むため、パソコンで処理をす...