ケーキ用イチゴ新品種の育成 (2)優良系統の特性把握と作型適応性検定
摘要 (目的)ケーキ用イチゴの選抜系統から採取した苗を秋に定植後、翌年春から秋までの収量性や果実品質などの特性を調査し、6~11月採り作型に適した系統を選抜する。 (得られた成果)一次選抜した系統の特性...
摘要 高糖度で食味が良く、外観においても美しく、特に香りや果皮色等に特色のある新品種が育成され、本県独自ブランドが確立する。 果形やネット発現、両性花着生の安定性、病害抵抗性等の優良形質を導入するこ...
園芸作物の奨励品種決定調査 (1)果樹奨励品種決定調査 (2)りんご系統適応性検定試験
摘要 目的、計画: ・山形県等が育成した有望系統や品種について県内関係試験場や現地農家でその特性や地域適応性を検討し、迅速に普及を図る。 ・系統適応性検定試験のため導入した品種を中心に、果実品質、生産...
I-1水稲の新品種の育成と選定(2)水稲の優良品種の選定(ii)水稲奨励品種決定調査
摘要 水稲の系統(うるち、もち、酒米など)について、予備調査、本調査及び現地調査を実施し、奨励品種候補を選定する。また、独立行政法人農業技術研究機構等育成機関における育成途上の系統について調査検討...
摘要 目的:九州沖縄農業研究センター育成系統から九州北東部の施設栽培に適した優良系統を選定する。さらに、食味がよく、省力性に優れ、流通特性に富む県オリジナル品種を育成する。得られた成果:九州沖縄農業...
11.落葉果樹の優良品種の導入と育成(3)ナシ新品種の育成 (i)良食味・良質・多収品種の育成
摘要 旧農試系統は、育種研究所に移植・高接ぎした樹を調査したところ、1系統のみ結実したが、品質が悪いので淘汰した。旧原農系統では、2系統を有望とし、1系統を継続、2系統を淘汰した。また、果肉褐変の発生...
6.落花生の新品種育成(指定試験)(2)落花生新品種の育成(ii)中~晩生、良食味、多収、耐病性、新形質、品種の育成
摘要 中生はナカテユタカを、晩生は千葉半立を対照とし、良質・良食味、多収、耐病性及び莢実形状特異性等の新形質品種育成のため、人工交配、F1養成、集団育成(F2~F5)、個体選抜(F6)、系統選抜(F7以降)を...
5.水稲の新品種育成と優良品種の選定 (1)水稲の新品種の育成(iv)機能性食品用品種の育成
摘要 (独)農業生物資源研究所が開発した「LGC-1」等の低グルテリン米品種は腎不全患者に有効な機能を備えた画期的な品種であるが、熟期、品質、食味等の改善が必要である。そこで、これらを母本にして本県に適...
5.水稲の新品種育成と優良品種の選定 (1)水稲の新品種の育成(iii)糯品種の育成
摘要 良質・良食味で栽培しやすい糯品種を目標に、「ヒメノモチ」にかわる穂発芽難の早生品種、「ツキミモチ」にかわる晩生品種の育成をめざし、生産力検定に33系統を供試し、早生3、晩生1の優良な4系統を選抜...
5.水稲の新品種育成と優良品種の選定 (1)水稲の新品種の育成(i)良質・良食味品種の育成
摘要 「ふさおとめ」より7日程度早い極早生から「コシヒカリ」より7日程度遅い晩生までの幅広い熟期の良質・良食味うるち品種を育成する。本年度は、極早生系統「佐系1291」以下2系統、及び極強稈野菜跡向け系...
1.新品種育成強化促進事業(II期)(6)水稲の新品種育成 (ii)病害虫抵抗性水稲新品種の育成
摘要 環境にやさしい稲作技術を確立するため、病害虫複合抵抗性の良質良食味品種を育成する。また、個体選抜の効率化を図るため、DNAマーカー利用の可能性を検討する。本年度は、いもち病・ツマグロヨコバイ抵...
1.新品種育成強化促進事業(II期)(6)水稲の新品種育成 (i)直播栽培に適した水稲新品種の育成
摘要 交雑育種法に葯培養手法を導入し、湛水土壌中直播栽培に向く良質良食味品種を育成する。本年は、「千葉6号/赤モロ(M)」など4組合せから育成した17系統を移植栽培の生産力検定に供するとともに、苗立ち性検...
1.新品種育成強化促進事業(II期)(1)カンショ新品種の育成 (ii)優良系統の育成
摘要 交配・採種を行うとともに、実生系統の選抜を行った。平成14年度交配実生系統から、食味等の良好な3系統を2次選抜した。 研究対象 カンショ 戦略 土地利用型農業・作物育種 専門 育種 部門 甘しょ
I-3園芸作物等の需要に応じた新品種の育成と選定(3)なし新品種の育成(i)なしの高品質大果品種の育成
摘要 8月上旬に収穫できる極早生並びに豊水とにっこりの間に収穫できる晩生の大果で食味が良い品種を育成する。また、自家結実性の大果で良食味の品種を育成する。その結果、豊水とにっこりの間で10月上~中旬...
I-3園芸作物等の需要に応じた新品種の育成と選定(1)いちごの新品種育成(iv)組織培養系を利用した萎黄病等耐病性個体選抜法の確立
摘要 促成用品種は、11月下旬から収穫が可能な大果で食味がよく、輸送性・日持ち性の高い耐病性品種を育成する。また、四季成り性品種は、四季成り性が強く、大果で果実硬度が高く、食味のよい品種を育成する。更...
I-3園芸作物等の需要に応じた新品種の育成と選定(1)いちごの新品種育成(iii)四季成性品種の育成
摘要 促成用品種は、11月下旬から収穫が可能な大果で食味がよく、輸送性・日持ち性の高い耐病性品種を育成する。また、四季成り性品種は、四季成り性が強く、大果で果実硬度が高く、食味のよい品種を育成する。更...
I-3園芸作物等の需要に応じた新品種の育成と選定(1)いちごの新品種育成(ii)幼苗検定による耐病性系統の選抜
摘要 促成用品種は、11月下旬から収穫が可能な大果で食味がよく、輸送性・日持ち性の高い耐病性品種を育成する。また、四季成り性品種は、四季成り性が強く、大果で果実硬度が高く、食味のよい品種を育成する。更...
I-3園芸作物等の需要に応じた新品種の育成と選定(1)いちごの新品種育成(i)促成用品種の育成
摘要 促成用品種は、11月下旬から収穫が可能な大果で食味がよく、輸送性・日持ち性の高い耐病性品種を育成する。また、四季成り性品種は、四季成り性が強く、大果で果実硬度が高く、食味のよい品種を育成する。更...
I-1水稲の新品種の育成と選定(2)水稲の優良品種の選定(iv)民間育成品種の評価試験
摘要 水稲の系統(うるち、もち、酒米など)について、予備調査、本調査及び現地調査を実施し、奨励品種候補を選定する。また、独立行政法人農業技術研究機構等育成機関における育成途上の系統について調査検討...
I-1水稲の新品種の育成と選定(2)水稲の優良品種の選定(iii)水稲有望品種特性調査
摘要 水稲の系統(うるち、もち、酒米など)について、予備調査、本調査及び現地調査を実施し、奨励品種候補を選定する。また、独立行政法人農業技術研究機構等育成機関における育成途上の系統について調査検討...