水稲有機栽培における安定栽培技術の開発と導入効果の可視化手法構築
摘要 目的:有機栽培における体系的な除草技術と施肥管理技術を構築する。 成果:の...
水稲品質向上技術開発事業(米王国)、Ⅰ 高温条件等に対応する生産技術の開発、1 有機質肥料に対応した栽培体系の構築、(4)初期生育確保技術
摘要 目的:有機入り肥料の基肥施用時期の違いが、コシヒカリの初期生育に与える影響を明らかにする。、成果:有機入り一発基肥肥料も、同分施型肥料も施肥時期が湛水開始日に近い方が移植時の土壌窒素含量が多く...
水稲品質向上技術開発事業(米王国)、Ⅰ 高温条件等に対応する生産技術の開発、1 有機質肥料に対応した栽培体系の構築、(1)有機質肥料の生育相及び収量・収量構成要素の指標化
摘要 目的:有機配合肥料を施用した場合の施肥体系の違いによる窒素吸収パターンを測定し、生育・食味・品質調査の結果と適合して、理想的な窒素吸収パターンを推定する。、成果:窒素吸収量が増えるほど精玄米重...
摘要 目的:高温が来ると予測された場合の緊急対応技術としてケイ酸追肥の効果について検証する。、成果:もともとケイ酸含量が高いほ場で、ケイ酸追肥によって葉色が濃く、乾物重も増加したが、整粒歩合の向上は...
摘要 目的:各種新肥料、土壌改良資材、育苗培土等の効果について検討する。、成果:日本なし「幸水」に対する有機質肥料の土中施肥効果を検討したところ、処理区で開花後約1か月後の葉色が対照の化学肥料施用区...
有機質資材を用いた効率的な施肥技術の確立(茶の高位持続的生産のための養水管理法の検討
摘要 有機質肥料の肥効を高めるための施肥技術の確立
実エンドウの省力・低コスト・多収栽培を可能にする改良型太陽熱土壌消毒技術の開発
摘要 [目的]、 実エンドウの秋まきハウス冬春どりの作型において、家畜糞堆肥と肥効調節型肥料を用いた太陽熱土壌消毒前全量基肥施用技術を確立し、苗立枯病に対する土壌消毒効果の安定化と無追肥による施肥労...
摘要 目的:果樹では、ナシにおける特別栽培体系を構築するために、殺菌剤や殺虫剤散布体系、肥料体系の構築を行う。野菜では、ネギ、ブロッコリーの有機・特別栽培に対応した病害虫管理体系の検討を行う。、成果...
太陽熱土壌消毒効果を活用した省エネ・省肥料・親環境栽培体系「陽熱プラス」の確立
摘要 バレイショ有機栽培を対象に、効果的な太陽熱土壌消毒技術と有機質肥料利用技術を開発し、体系化技術の検証・マニュアル化、普及支援組織(長有研)と連携した実証試験に取り組む
技術革新で目指せ「特A」宮崎米生産技術の確立、3)早期水稲「夏の笑み」における基肥及び追肥への有機質施肥等が収量・品質及び食味に及ぼす影響
摘要 3)「夏の笑み」は、基肥への牛ふん堆肥施肥により㎡当たり籾数が増加し、収量は化学肥料施用と同程度になるが、玄米タンパク含有率は高くなった。、 基肥を化学肥料とし、穂肥を有機質肥料にすると、収...
寒冷地の畑・野菜作における省資源・環境保全型生産技術体系の開発
摘要 カバークロップや地域の有機質資材の利用、田畑輪換に関しては、 a) ムギ類リビングマルチダイズ栽培の技術マニュアルの増補改訂版を公開した。 b) 篩下くずダイズを緑肥として用いる省化学肥料コムギ栽培体...
ブロッコリー栽培における化学合成農薬・化学肥料高度削減技術の開発
摘要 ブロッコリー栽培での化学合成農薬と化学肥料の使用量をそれぞれ慣行比5割削減した場合に発生するリスクを作型別に評価する。この結果を踏まえ、化学合成農薬としてカウントされない農薬及び効果が高く残...
寒冷地における地域有機質資材活用による飼料用米低コスト多収生産技術の確立、Ⅰ 飼料用稲の地域有機資材活用による多収栽培技術の開発
摘要 目的:飼料用米のコスト低減化と生産安定化のため、家畜ふん堆肥等の地域の有機質資源を有効活用した直播等の省力技術を組み合わせによる持続的な飼料用米の生産技術を確立する。、成果:飼料用米の「べこあ...
摘要 有機栽培で問題にとなるそうか病に対して太陽熱消毒技術の効果向上を図り、有機質肥料等を適切に組み合わせた栽培技術を確立する。また、発生予察技術を基礎に有機JAS適合資材等を組み合わせて総合的な病...
環境負荷物質の広域動態モデル策定と生産技術の環境負荷評価法の開発
摘要 広域農地の水系における環境負荷物質の低減技術シーズに関しては、 a) イチジク栽培のヤケ果低減に対する拍動灌水装置導入効果について検討し、イチジク圃場の土壌水分を安定に保つことができ、水分ストレス...
水稲品質向上技術開発事業、ア コシヒカリ等の温暖化対応技術開発、(ア)有機質肥料に対応した栽培体系の構築、e 低地力地帯での鶏ふん利用技術
摘要 目的:減化学肥料栽培対応の有機質入り基肥一発肥料の使用が広がっているが、低地力地帯では初期生育不足になっており、化成肥料の使用量は制限されているため、入手しやすい鶏ふん堆肥等で、初期生育改善が...
水稲品質向上技術開発事業、ア コシヒカリ等の温暖化対応技術開発、 (イ)緊急時対応技術、a 倒伏防止技術、(a)生育量と倒伏の関係
摘要 目的:有機質入り肥料は化成肥料と異なる生育パターンを示すことが考えられる。そこで倒伏回避のための施肥および生育基準を策定するため、本年度行う施肥試験の生育調査データより生育量が倒伏に及ぼす影響...