摘要 設定したすべての区において感受性メロンを栽培したところ、感受性品種連作区での発病率が高い傾向であった。MNSVは感受性品種連作区でのみ検出され、抵抗性品種とトマトの栽培によってメロンえそ斑点病の...
摘要 平成23年にヨウ化メチル剤によるメロンの薬害が発生した現地圃場において、24年度作で本剤の処理を行わなかったところ、薬害の発生は認められなかった。そこで、24年度の作付前の現地土壌をオートクレーブ...
摘要 アールス系メロンの脱臭化メチル対策として、種苗会社で販売又は開発中のメロンえそ斑点病抵抗性品種を用いて3月中旬は種、7月上旬どりに適した品種の選定を行った。その結果、後述する5年間で選定した...
摘要 メロンの主要土壌病害虫に対する本消毒法の防除技術を確立するため、本年度は黒点根腐病に対する防除効果を調査した。その結果、濃度2%で2週間被覆処理する条件では、黒点根腐病に対し、防除効果がない...
摘要 メロンえそ斑点病抵抗性品種又はトマトとの連・輪作によって、MNSVは1年で検出限界以下となった。オルピディウム菌の密度は処理区によって差がなかった。現地汚染圃場においては、MNSVはまったく検出され...
摘要 新規農薬登録されたヨウ化メチル剤の現地実証試験を行い、所内では3年連続処理がメロンの生育に及ぼす影響を調査した。所内の連用圃場ではヨウ素の蓄積は少なかったが、現地圃場でのヨウ素の蓄積は多く薬...
摘要 アールス系メロンの脱臭化メチル対策として、種苗会社で販売又は開発中のメロンえそ斑点病抵抗性品種について、今まで選定した有望品種の現地適応性を検討した。その結果、6月下旬どりではEHG-38が、7月上...
摘要 所内モデル試験において、メロンえそ斑点病(MNSV)抵抗性品種及びトマトの栽培によってMNSVの密度が低下した。オルピディウム菌の密度低下については不明であった。現地調査では、2008年にえそ斑点病が発生...
摘要 低温期における臭化メチル代替薬剤の安全な使用法の確立のため、代替薬剤(ソイリーン)の処理時期が土壌中のガス濃度とメロンの生育に及ぼす影響を検討したところ、極端な低温期でもメロンの生育に重大な...
摘要 アールス系メロンの脱臭化メチル対策の第一歩として、種苗会社で販売または開発中のメロンえそ斑点病抵抗性品種について、2月下旬播種と3月下旬播種で栽培試験を行った。果重・果形等の果実形質や糖度・...
摘要 モデル試験として、場内ほ場にてメロン抵抗性品種とトマトの連・輪作を2作行った。栽培前と1作後の土壌について、ウイルスと媒介菌の検出を行ったところ、トマトと抵抗性メロンを1作栽培後、土壌中のウイ...
摘要 低温時の臭化メチル代替薬剤の安全な使用法の確立のため、代替薬剤(ソイリーン)の処理量と土壌水分がメロンの生育に与える影響を調査したところ、土壌水分がガス抜けと生育に及ぼす影響が大きかった。新...
摘要 アールス系メロンの脱臭化メチル対策の第一歩として、種苗会社で販売または開発中のメロンえそ斑点病抵抗性品種について、3月上旬播種と4月上旬播種の作型・品種について検討を行い、昨年度選定した3月...
ピーマンPMMoV等ナス科野菜、つる割病等ウリ科野菜の病害抵抗性素材の検索及び系統選抜試験
摘要 PmmoV抵抗性の「トウガラシ安濃4号」の有望性を明らかにするとともに「トマト安濃8号・9号」の特性・系統適応性を検定した。ナス青枯病抵抗性のF8世代系統の選抜を行う等、各育種目標の達成に向けた選抜を継...
24.異常気象下での温室メロン高品質安定生産技術の確立 (4)二酸化炭素供給装置の活用方法の検討
摘要 目的:温室メロン生産において、日照不足や夏期の高温等による品質低下や障害果の発生要因を解明し、対策を確立する。これまでの成果:夏期の高温抑制技術として細霧冷房システムを利用することでネット性が...
ピーマンPMMoV等ナス科野菜、つる割病等ウリ科野菜の病害抵抗性素材の検索及び系統選抜試験
摘要 i)青枯病・疫病抵抗性‘トウガラシ安濃3号・4号’の台木としての優秀性を明らかにした。青枯病抵抗性‘トマト安濃8号・9号’、‘ナス安濃4号・5号’の特性及び系統適応性を検定した。ピーマンPMMoV抵抗性の...
摘要 目的: 1)指標植物による除草剤(DBN)残留土壌の診断指針を策定する。さらに残留したDBNの低減技術を開発する。 2)野菜生産が不安定な粘質畑において、施用有機物の無機化促進および安定生産のための...
ピーマンPMMoV 等ナス科野菜、つる割病等ウリ科野菜の病害抵抗性素材の検索及び系統選抜試験
摘要 i)「トウガラシ安濃4号」は台木品種として有望であった。ピーマンPMMoV抵抗性育種ではF5、F6世代系統の選抜を行った。ii)トマトのウイルス病抵抗性育種ではF11まで世代を進め、CMV抵抗性を評価した。青枯病...
摘要 i)残留成分を抑えたトマトの養液栽培では、Mgの低濃度限界は暖候期20ppm、寒候期15ppmであることを明らかにした。ii)コーンスティープリカーあるいはメタン消化液を用いたトマト・メロンの養液土耕栽培で...
青枯病、疫病等ナス科土壌病害抵抗性機作の解明と太陽熱土壌消毒技術等の検討
摘要 i)ピーマン疫病抵抗性品種では感染初期からジャスモン酸やサリチル酸が蓄積した。3遺伝子がピーマン疫病抵抗性に関与する可能性を見出した。ii)トマト青枯病菌8菌株について病原性発現を制御する情報伝...