3.開発途上地域の農林漁業者の所得・生計向上と農山漁村活性化のための技術の開発
摘要 ラオス中山間地域を対象としたプロジェクトでは、共通研究サイトとして選定したNameuang村における土地条件及び土地利用実態の解明に基づき、適正な畑地利用を目指した技術開発と集約的複合経営を目指した取...
摘要 目的:平坦地での秋冬ネギの安定生産技術を確立させるとともに、中山間地における5~6月収穫ネギの作期の前進化を図ることで、県内産根深ネギの周年安定生産、大分県の根深ネギの生産拡大に寄与する。 ...
山口県における地下水位制御システムを活用した高度輪作体系等の現地実証
摘要 平坦地及び中山間地の現地ほ場における大豆栽培では、出芽の安定と収量向上を目指したFOEASの水位制御(出芽期までは乾湿の状況に応じた調整を行い、以降開花期まで-50cm、開花期以降-30cmに設定)の実...
魅力あるイチゴづくりを目指した「さがほのか」の効率的な計画生産・出荷技術の確立
摘要 ○目的、 イチゴ「さがほのか」の初期収量の安定生産技術、低温期の安定生産技術、地域特性に応じた作型を開発し、効率的な計画生産・出荷技術の確立を図る。、、○成果、(1)定植時マルチをすることで、土壌...
摘要 16ha規模の協業経営を行う集落営農モデルの試算から、不耕起密植無培土栽培による麦-大豆二毛作が収益部門として成立するためには、前作の麦で10a当たり350kg以上の収量を前提に、現行の助成金水準の下で1...
摘要 高齢者が脚立を使用せずに栽培管理ができる低樹高栽培の実現,根域制限技術を用いた早期多収技術の確立,年による豊凶の差を極力少なくし,毎年安定した収量を確保するための新しい剪定技術の構築等で中山間...
中山間地域における減・無農薬野菜生産定着のための支援方策の解明
摘要 雨よけハウスでのコマツナ無農薬栽培における、抑草シートや防虫ネット等を使用した簡易な環境改善による虫害対策の効果を、現地試験地の実証農家圃場で検証した結果、コマツナの収量は1.7倍に増加した。ま...
摘要 i)再生紙マルチ水稲直播は、減農薬栽培への導入においては直播シート費用(約4万円/10a)に相当する助成措置が必要になること、また、無農薬栽培への導入においてはプレミアム(割増金)形成によって経済...
摘要 機能性糖類素材作物として有望視されているヤーコンは、新規導入作物であるため、我が国における栽培法が確立されていない。そこで、収量向上が図れる栽培技術を開発するため、栽植密度と施肥量の影響につい...
摘要 水稲の収量向上と高品質化のために、収量、品質の変動要因を生理生態学的、農業気象学的に解明するとともに、総合的かつ汎用性を持つ解析手法の開発が望まれていた。そこで、四国地域でAMeDASが整備さ...