摘要 気候温暖化に伴う環境変動については、(1)大気-積雪-土壌凍結系観測により、1980年代の中後半から十勝地方の土壌凍結深が減少しており、その要因は初冬の積雪深増加時期の前進であり気候変動と関係するこ...
摘要 重要魚種の増殖技術や養殖技術開発のための試験研究を実施した。(1)淡水真珠対策研究:淡水真珠の主要漁場として重要な西の湖で、漁場環境悪化の大きな原因となっている水草の異常繁茂状況のモニタリング...
有機態クロムおよび共役リノール酸の添加が低タンパク質飼料給与時のブロイラーの体脂肪蓄積に及ぼす影響(122)
摘要 有機態クロムおよび共役リノール酸の飼料への添加が、低タンパク質飼料給与時のブロイラーの脂肪蓄積に及ぼす影響を検討した。有機態クロム-低タンパク質(CP19%)飼料に有機態クロム(酵母由来)を0,...
摘要 9年度血液を採取したニジマスを解剖し、胃および腸管内容物を個体別に採取した。それぞれを蒸留水および過塩素酸溶液で抽出し、各分画の窒素含量を定量することにより、飼料タンパク質の消化過程を明らかに...
鶏における単体アミノ酸およびペプチドの利用に関する研究(92)
摘要 鶏雛用飼料の蛋白質水準が低い場合は、アミノ酸混合物の栄養価は蛋白質、ペプチドに比べ有意に低かった。低蛋白質飼料給与時のN形態の違いがタンパク質の分解合成速度に及ぼす影響を調べたところ、大豆蛋白...
鶏における単体アミノ酸およびペプチドの利用に関する研究(112)
摘要 蛋白質、ペプチドおよびアミノ酸のN源の形態の違いと飼料蛋白質水準との関係を調べた。抽出大豆蛋白(S)、大豆ペプチド(大豆蛋白の酵素分解物;P)および大豆蛋白のアミノ酸組成をまねたアミノ酸混合物...
ビール粕精製粉末麦芽たん白の養魚飼料への利用に関する研究(62)
摘要 海産魚のヒラメおよびマダイの稚魚飼料におけるビール粕精製粉末麦芽たん白(MPF)の利用性を検討した。北洋魚粉をタンパク源とする対照飼料と、MPFにより段階的に魚粉を置換した試験飼料を平均体重1...
鶏における単体アミノ酸およびペプチドの利用に関する研究(102)
摘要 蛋白質、ペプチド及びアミノ酸といったN源の形態の違いが鶏におけるNの利用効率に及ぼす影響を調べた。そこで、抽出大豆蛋白、大豆ペプチド(大豆蛋白の酵素分解物)及び大豆蛋白のアミノ酸組成をまねたア...
摘要 脱脂大豆(SBM)、ミートミール(MM)、粉末麦芽タンパク(MPF)およびコーングルテンミール(CGM)を適当な割合で配合し、ニジマス稚魚飼料中の魚粉と置換した飼料を用い、平均体重9gのニジマ...
ビール粕精製粉末麦芽タンパクの養魚飼料への利用に関する研究(46)
摘要 粉末麦芽タンパク(MPF)および脱脂大豆(SBM)を種々の割合で配合し、対照飼料中の沿岸魚粉(BFM)を粗タンパク質で60%置換した飼料を用いて平均体重5gのニジマス稚魚を6週間飼育した。増重...