摘要 目的:暖地型牧草の適正な草地管理技術および肉用牛繁殖経営における効率的な繁殖雌牛への給与方法の確立を図る。 成果:令和4年度より試験研究予定(新型コロナ感染症の影響により研究開始時期を変更)
初産分娩月齢短縮に向けた黒毛和種後継雌牛の育成期管理技術の開発
摘要 高発育で過肥とならない黒毛和種後継雌牛に対する育成期間の飼養管理技術を開発して22ヶ月齢で正常な分娩ができることを実証し、生産現場における繁殖成績優良事例を示す。
初産分娩月齢短縮に向けた黒毛和種後継雌牛の育成期管理技術の開発
摘要 目的:北海道の目標値である初産分娩24ヶ月齢に向けて、代用乳を多給する人工哺乳と高栄養価粗飼料を活用した高発育で過肥とならない黒毛和種後継雌牛に対する育成期間の飼養管理技術を開発し、12ヶ月齢で交...
摘要 【耐湿性新草種の放牧適応性の検討ための試験】 ・飼料用ヒエ:播種・施肥(5月中旬及び6月上旬),放牧利用性試験 7月上旬~ ・フェストロリウム:播種・施肥(9月中旬及び10月上旬),放牧利用性試...
摘要 技術革新が著しい生体センサーや動画解析技術を用いて、得られる活動量や体位、体表温などの情報から、分娩開始や発情開始などの繁殖雌豚の管理上のポイントを発見する技術を開発する。 R3年度は周産期の...
1 家畜家禽の飼養管理技術の向上 (4) 家畜の生産システム改善に関する検討 12) ICTを活用した繋ぎ飼い牛舎での効果的な飼養管理・繁殖管理技術の実証
摘要 牛の活動情報から発情・疾病兆候を判断する 総合牛群管理システムについて、行動が制約される繋ぎ飼い牛舎における効果を検証する。 R3年度に引き続き、発情発見率や受胎率を調査するとともに、分娩監視へ...
子牛の評価を高めるための繁殖雌牛の能力評価と飼養管理の技術開発
摘要 目的:適切な交配を進めていくために産肉能力に加え、繁殖能力の育種価及びゲノミック評価を開発、さらに子牛の初期発育に影響する母牛の泌乳能力に関する育種価及びゲノミック評価技術を開発する。 また...
摘要 目的:地域飼料の活用による飼料費の低減が期待できる発酵TMR給与技術の確立のため、肥育牛および繁殖牛への給与試験、給与機器の開発、発酵TMR製造工程管理技術の開発を行う。 成果:肉用牛肥育牛(...
摘要 目的:生殖器の変化を基にした交配適期の検討による人工授精受胎率の向上を図るとともに、行動量の変化を測定し分娩予測の可能性を検討する。 成果:生殖器の条件を満たした時点でホルモン剤(hCGもしくはGn...
和牛肉の輸出拡大に向けたスマート放牧による素牛増産技術の開発
摘要 目的:公共牧場等における放牧牛の管理作業省力化のためのスマート放牧管理技術を開発し、繁殖牛(妊娠牛)の放牧管理作業時間を3割削減する。 成果:AI(人工知能)プロ(H29~R2)で開発された「周年親子放...
豚に関する素材開発研究 Ⅳ 豚の繁殖性向上が可能な照明管理技術の開発 1 ウインドレス豚舎におけるLED照明管理プログラムの母豚管理法
摘要 目的:豚の繁殖性が向上し、経済的で農家への普及が容易な照明管理技術を開発する。
家畜の効率的繁殖管理技術と高品質な生殖細胞・受精卵の生産・保存技術の開発
摘要 分娩後 14 日に PG 製剤投与すると、牛群の 90%で分娩後 40 日以内に卵巣・子宮機能を回復でき、分娩間隔が 7 日短縮できることを明らかにした。また、活動量・腟温センサにより発情検知すると、分娩後 60 ...
摘要 目的:茨城県北部に適した耕作放棄地等での放牧利用草種として,耐湿性に優れた新品種の適応性を検証するとともに,これまで開発された個々の技術をを体系的に連携した周年放牧技術を確立する。 供試草種...
摘要 技術革新が著しい生体センサーや動画解析技術を用いて、得られる活動量や体位、体表温などの情報から、分娩開始や発情開始などの繁殖雌豚の管理上のポイントを発見する技術を開発する。 R2年度は周産期...
2 家畜家禽の飼養管理技術の向上 (1) 乳用牛の生涯生産性向上のため の管理技術の検討 6) 乾乳期短縮技術の高度化による乾乳期飼養省力化と分娩後の健全性の向上
摘要 平準化による健全性と乳生産量の向上の両立を図るため、初産から2産分娩の乾乳期短縮技術の改善による1乳期乳量と周産期の健全性の向上技術の検討を行った。 その結果、初産-2産間乾乳期短縮では、エ...
2 家畜家禽の飼養管理技術の向上 (4) 家畜の生産システム改善に関する検討 12)ICTを活用した繋ぎ飼い牛舎での効果的な飼養管理・繁殖管理技術の実証
摘要 発情・疾病兆候を牛の活動情報から判断する牛群管理システムについて、行動が制約される繋ぎ飼い牛舎における導入効果を検証する。
県産畜産物の安定生産を実現するための技術開発 1 県産畜産物の高品質化・高付加価値化および生産効率向上を図る (2) 多産系母豚の飼育管理技術の確立 ア 多産系母豚の繁殖能力調査
摘要 要約:多産系母豚Topigs20の5産の繁殖成績は、総産子数13.3頭、哺乳開始頭数11.5頭、離乳頭数10.5頭、哺乳中事故率9.2%、産子生時体重は1.7㎏、3週齢体重は6.8㎏、離乳後発情回帰日数は4.5日であった。哺...
摘要 目的:生殖器の変化を基にした交配適期の検討による人工授精受胎率の向上を図るとともに、行動量の変化を測定し分娩予測の可能性を検討する。 成果:焦電センサーにより分娩前の行動量を測定した結果、経産...
摘要 目的:地域飼料の活用による飼料費の低減が期待できる発酵TMR給与技術の確立のため、肥育牛および繁殖牛への給与試験、給与機器の開発、発酵TMR製造工程管理技術の開発を行う。 成果:肉用牛肥育牛(...