摘要 目的:病害虫総合防除のための個別技術を開発するとともに、それらを用いた防除体系について検討する。 、成果:(1)ミヤコカブリダニの餌を封入したパック(ミヤコカブリダニ徐放性製剤)を用い、イチゴ高設...
摘要 目的:道産農産物の競争力を高め,高度化する消費者ニーズにも対応するため,トマトにおける化学肥料・化学合成農薬を5割削減した高度クリーン農業技術を開発・実証する。、成果:(1)5割削減の影響評価試験...
寒冷地の施設イチゴにおける病害総合管理システムの体系化と実証
摘要 イチゴは生果を直接口にする果菜であるため、安全・安心なイチゴに対する消費者の要望は強い。そのため、天敵類等の生物機能や物理的手段を組み合わせることにより、化学農薬を大幅に低減可能な病害虫管理...
摘要 a.試験目的化学肥料・化学合成農薬を5割削減した高度クリーン農業技術を開発・実証する。、b.試験方法 化学肥料・化学合成農薬を5割削減した場合の秋まき小麦の収量および品質を農家慣行栽培での収量お...
摘要 道内民間種苗会社と共同して北海道に適した高品質赤肉メロン新品種の育成を進めた。高温期の収量や品質の安定性、うどんこ病抵抗性や着果性に優れ栽培が容易であり、果肉が厚く食味も良好な赤肉品種「空知...
花き類の新病害虫の同定と環境保全型防除技術の確立 2)生物資材等を用いた病害虫防除技術の確立 (5)ホオズキうどんこ病、
摘要 化学的作用ではなく環境負荷の小さい物理的防除効果のあるサンクリスタル剤(脂肪酸グリセドが主成分)のホオズキうどんこ病に対する防除効果を検討した結果、対照薬剤と同等の防除効果が認められ、実用性が...
摘要 道内民間種苗会社と共同して北海道に適した高品質赤肉メロン新品種の育成を進めた。高温期の収量や品質の安定性、うどんこ病抵抗性や着果性に優れ栽培が容易であり、果肉が厚く食味も良好な赤肉品種「空知...
摘要 i)サラダナ根腐病は、収穫後深耕せずに耕耘し、地温25℃以上でクロルピクリンを3ml/穴を注入すれば効果的に消毒できることを確認。20日間の太陽熱消毒による罹病根の腐熟効果は低く、ダゾメット剤とキルパー...
摘要 道内民間種苗会社と共同して北海道に適した高品質赤肉メロン新品種の育成を進めた。高温期の収量や品質の安定性、うどんこ病抵抗性や着果性に優れ栽培が容易であり、果肉が厚く食味も良好な赤肉品種「空知...
10 花きに発生する病害虫の診断と被害実態の解明 (2) デルフィニウムの病害虫の発生相と被害実態の解明 (i) 病害
摘要 デルフィニウムに対する登録薬剤が少なく、防除が難しくなることが予想される。本試験では、現地農家において発生する病害の種類と時期、被害程度を調査する。青森地域の調査で、ベラドンナ系品種でうどん...
摘要 (目的)山形市周辺の山林において、コナラ、ミズナラ、クリ等の葉が枯れ、一部の個体については枯死にまで至る症状が確認された。被害木には一様に無数のカイガラムシが付着しており、同定の結果、カツラマ...
環境負荷軽減技術の開発試験 3 農薬依存度軽減のための高精度発生予察技術の開発 (2)農薬依存度軽減のための野菜・花き類病害虫の総合防除技術の開 (i)主要花き類病害の発生生態の解明
摘要 主要花き類病害の発生実態を調査するとともに、発生実態を解明し、防除対策を講じる。トルコギキョウにおいては、立枯病、灰色かび病、炭疽病の発生が認められ、また、新病害として青かび根腐病を報告した...
摘要 i)クロルピクリンによる土壌消毒において未消毒となるハウス内周辺部の範囲を確定した。ハウス内部の土壌は地温20℃以上で処理すれば消毒可能だが、罹病根は完全には消毒できず最大の再発要因であること、ダ...
摘要 道内民間種苗会社と共同して北海道に適した高品質赤肉メロン新品種の育成を進めた。高温期の収量や品質の安定性、うどんこ病抵抗性や着果性に優れ栽培が容易であり、果肉が厚く食味も良好な赤肉品種「空知交...
摘要 道内民間種苗会社と共同して北海道に適した高品質赤肉メロン新品種の育成を進めた。高温期の収量や品質の安定性、うどんこ病抵抗性や着果性に優れ栽培が容易であり、果肉が厚く食味も良好な赤肉品種「空知交...
摘要 赤かび病では被害軽減を図る効果的な薬剤防除体系を確立するために開花盛期に病原菌を接種し、その後1回または2回薬剤散布を行い防除効果を検討した。2回散布は1回散布より発病程度は低く、赤かび粒率は...