摘要 目的:本県の主要な加害獣であるイノシシやニホンジカの被害軽減のためには、地域や環境により異なる獣類の生態に対応したきめ細やかな捕獲を実施していく必要がある。そこで、効率的捕獲のための地域特性を...
摘要 目的:「低コスト造林に適した育苗技術(低コストコンテナ苗の育苗技術、植栽後の成長が早いコンテナ苗の育苗条件、品種)」、「低コスト植栽技術(現地に応じたコンテナ苗の植栽技術、植栽後の成長が早いコ...
Ⅶ 乳肉用牛の放牧管理技術の開発、1 公共牧場の機能強化のための効率的管理技術の実証
摘要 (1)ゾーニングに応じた効率的施肥技術および草地管理技術の実証、ゾーニングに応じた施肥により生産性や栄養価に問題なく減肥が可能で、緩効性肥料の利用で施肥回数の減少も図られた。傾斜地では無線傾斜地...
摘要 平成22年度までの5年間で花粉対策事業(主伐)によって皆伐後、再造林した面積は、175haにのぼる。この地では、植栽木が10月にオスジカの角こすりによって甚大な被害を受けることが明らかとなった。奥多摩...
大型製材工場に対応した原木の供給と皆伐後の更新推進に関する研究
摘要 目的:計画的な原木供給のためには、皆伐による供給可能量の把握や皆伐も考慮した集約化が必要であるとともに皆伐後の再造林が必要であるが、近年の低迷した木材価格やニホンジカの生息範囲の広がり等から、...
摘要 目的:本県の主要な加害獣であるイノシシやニホンジカの被害軽減のためには、地域や環境により異なる獣類の生態に対応したきめ細やかな捕獲を実施していく必要がある。そこで、効率的捕獲のための地域特性を...
摘要 平成22年度までの5年間で花粉対策事業(主伐)によって皆伐後、再造林した面積は、175haにのぼる。この地では、植栽木が10月にオスジカの角こすりによって甚大な被害を受けることが明らかとなった。奥多摩...
摘要 目的:松くい虫被害や野生鳥獣による森林被害は深刻な状況が続いている。長期的な対策として森林整備が実施されており、急傾斜地などでは緊急的な対策として治山施設が施工されている。より効率的な森林の再...
摘要 目的:ネット柵や有刺鉄線牧柵に比べて短時間・少人数で設置でき、また、撤去も容易な電気牧柵を使った林地への土佐褐毛牛の放牧による下刈りの省力化とともに、ニホンジカによる獣害軽減の可能性について検...
摘要 ・ 森林所有権移転の実態と森林管理への影響を全国規模で分析した結果、(i)森林を売却する林家は、木材価格の低迷や林業後継者不在などの理由により、経営意欲を失った小規模林家層が中心であること、(ii)...
摘要 目的は、中山間地域の小規模圃場では、サル、シカ、イノシシ、タヌキ、キツネ、アライグマ等多獣種被害が発生する傾斜地で高齢者が設置することを前提とし、これら多獣種に対応可能な侵入防止柵を開発するこ...
摘要 四国地域の主として突発発生型の森林病虫獣害について発生情報を収集した。急速な被害拡大が危惧されたり、既知資料の乏しい病虫獣被害については、被害実態や加害生物の生活史・生態、被害発生の背景などを...
摘要 四国管内では恒常的に多くの病虫獣害が発生しているが、特に目立った突発性の病虫獣害の発生は認められなかった。7年度までは2年連続して夏~秋季が高温少雨であり、そのため松食い虫被害が四国地域で多発...
摘要 7年度も夏~秋季が高温少雨であり、このことが病虫害の発生にも影響を与えたと考えられた。特に、松くい虫被害は6年と同様に四国地域では多く発生した。暗色枝枯病によるスギの立枯や枝枯被害が安芸市およ...
摘要 夏季の高温と異常渇水の影響のため、高知県を除く地域で松くい虫被害が昨年度に比べ増加した。また、各地で乾燥による樹木の立ち枯れ被害も多く発生した。獣害に関しては、ノウサギによる被害はほぼ前年並み...
四国地方のシカ・カモシカによる林木被害軽減技術の確立(540)
摘要 魚梁瀬営林署管内において、当年生から10年生のスギ・ヒノキ植栽地の被害面積や被害率の調査を行った。加害種は3種で、シカ・カモシカの被害は調査面積の44%に発生し、初期の主軸切断にはノウサギの被...
摘要 保護研究室への被害相談と四国4県、高知営林局管内における被害発生情報をとりまとめた。病害に関しては、平成4年12月から5年12月までに、計14件の発生情報が寄せられ、報告された病害の種類は12...
摘要 平成4年度の病虫獣害発生の特徴では、マツノザイセンチュウによる激害型のマツ枯損が、9月以降四国地域全体にわたって顕著な発生をみせ、これに関する診断・鑑定依頼・技術相談が例年になく増加した。高知...
摘要 高知営林局管内のスギ・ヒノキ造林地において最近、シカ・カモシカ等獣類による幼齢木の食害が多発している。このため、被害実態を把握し、加害種を確定するとともに被害の類型化と生息数の推定を行い、地域...