野菜・花きの病害虫に関する素材開発研究 2)野菜・花き害虫の生態解明と防除に関する研究 ウ 特異発生害虫の生態解明と防除技術の確立 (エ)ネギのネダニ類の効率的防除対策
摘要 目的:ネギのネダニ類(ロビンネダニ)の効率的な防除技術を確立する。 成果:新規薬剤の灌注処理による効果を確認した。フォース粒剤のネダニ類に対する効果を確認した。
12 環境に優しい農作物生産技術の開発 (5)にらのネダニ類に対するIPM防除体系の確立
摘要 目的:化学農薬以外の防除技術に乏しいにらのネダニ類に対し、緑肥すき込み、土壌高温処理、かき殻石灰等処理を組み合わせた簡便に取り組める防除体系の確立を図る。
蒸気熱で消毒!環境にやさしいラッキョウ種球大量消毒技術の実用化
摘要 ラッキョウ主産地鳴門市大毛で「赤枯病」、「ネダニ」等の種球伝染性病害虫による生産量・収量の低下が問題となっている。現在行っている種球の薬剤浸漬処理は、十分な防除効果が得られず、処理も労力を要し...
野菜・花きの病害虫に関する素材開発研究 2)野菜・花き害虫の生態解明と防除に関する研究 ウ 特異発生害虫の生態解明と防除技術の確立
摘要 目的:セルリーのマイナー害虫対策、野菜類を加害するセンチュウ類の防除対策、ネギのハモグリバエ類対策及びネダニ類に対する薬剤防除技術を確立する。 成果:特異発生害虫の生態についてデータを蓄積する...
12環境に優しい農作物生産技術の開発 (2)にらの黄化・腐敗症状の発生生態の解明と防除技術の確立
摘要 目的:本症状の主要因であるネダニ類の防除について被覆資材と組み合わせた太陽熱消毒の有効性について検討する。 成果:ビニルハウス被覆と地表面の簡易被覆を行うことでネダニ類を効率的に防除できると考え...
ほ場診断に基づくネギ黒腐菌核病やネダニ類等の重要土壌病害虫の包括的な防除技術の開発
摘要 近年、発生が増加している黒腐菌核病は、重労働な土壌消毒が主流で登録薬剤も少ない。また、ネダニ類も被害が拡大傾向にあるが、登録薬剤がない状況にある。そこで、ネギへの登録がある薬剤の適用拡大を視野...
摘要 サンダーソニア球根養成時におけるネダニ類の防除方法を確立するため、ネダニ類に有効な薬剤のスクリーニング及びポット試験を行った。トクチオン乳剤、バロックフロアブル及びアプロードフロアブルの灌注...
摘要 目的:県内のイチゴ産地では難防除な微小害虫であるナミハダニやヒラズハナアザミウマ(以下、アザミウマ)を対象に天敵利用技術が普及しつつある。このうち、ナミハダニでは、天敵放飼時の害虫密度が高いた...
蒸気熱で消毒!環境にやさしいラッキョウ種球大量消毒技術の実用化
摘要 ラッキョウ主産地鳴門市大毛で「赤枯病」、「ネダニ」等の種球伝染性病害虫による生産量・収量の低下が問題となっている。現在行っている種球の薬剤浸漬処理は、十分な防除効果が得られず、処理も労力を要し...
摘要 目的:病害虫、生育障害等の迅速な原因究明と応急対策技術を策定し、被害の拡大や現場での混乱防止を図り、課題化に向けた基礎的データを得る。、成果:貯蔵ショウガの腐敗した塊茎からPythium属菌を分離し...
摘要 目的:根深ネギ圃場におけるネダニ類の発生実態について明らかにするとともに、防除対策を確立する。、成果:ネダニ類の発生実態調査により、7月~8月から増加、9月~10月に最も密度が高くなり、土壌病害の...
摘要 目的:根深ネギ圃場におけるネダニ類の発生生態について明らかにするとともに、防除対策を確立する。 期待される成果:ネダニ類、軟腐病の同時防除体系が確立される。
摘要 目的:総合的な防除体系の実証 、成果:にらのネダニ対策として、温水かん注処理を組合わせた防除体系の効果が高いことを実証した。また、冬期間に耕耘を繰り返すことで、ネダニ密度が低下することを明ら...
摘要 様々な病害虫について、現地の診断依頼を通じ、発生時期や薬剤効果の確認及び効果的な使用時期を調査検討した。また、特殊資材によるほ場環境の変化を利用した発病低減効果を検討した。主な病害虫は以下の...
摘要 目的:根深ネギ圃場におけるネダニ類の発生生態について明らかにするとともに、防除対策を確立する。 、期待される成果:ネダニ類、軟腐病の同時防除体系が確立される。
(7)病理昆虫研究室 、3)病害虫の発生生態の解明及び防除技術の確立 、ウ にらのネダニ類に対する総合防除技術の確立 、
摘要 目的:にら育苗床でのネダニ類の発生状況を検討する。にらのネダニ類の簡易なモニタリング手法について、既知のトラップのネダニ類対する適応性を検討する。にらのネダニ類に対する温水処理による防除効果を...
摘要 特産作物の農薬登録の資料整備のための農薬残留量調査を行う。 、 あさつきのネダニ防除におけるチアメトキサム水溶剤の収穫物からの農薬成分抽出法を確立した。また、ブプロフェジン水和剤の作物残留量...
5環境技術部 (1)病理昆虫研究室 、(3)病害虫の発生生態の解明及び防除技術の確立 、エ にらのネダニ類に対する総合防除技術の確立 、
摘要 目的:にら育苗床でのネダニ類の発生状況を検討する。にらのネダニ類の簡易なモニタリング手法について、既知のトラップのネダニ類対する適応性を検討する。にらのネダニ類に対する温水処理による防除効果を...
摘要 特産作物の農薬登録の資料整備のための農薬残留量調査を行う。 、 あさつきのネダニ防除におけるチアメトキサム水溶剤の作物残留量調査において、現在収穫物からの農薬成分抽出法を検討中である。
摘要 被害が多発しているネダニ類に対する防除法として、ラッキョウ種球の乾燥処理が有効であることがわかってきた。そこで、これらの物理的防除を導入しやすいよう改良し、土壌処理を組み合わせることによりラッ...