摘要 タバココナジラミに対する天敵微生物を選抜し、生物検定法を確立するため、Btライブラリーのスクリーニングを行った。現在までに887ユニット(4435株)のスクリーニングが終了した。その結果、2回の検定で...
摘要 トマト黄化葉巻病の媒介昆虫であるタバココナジラミ類の物理的防除法と抵抗性品種を用いたTYLCVの耕種的防除法を確立する。本年度は、各種対策の組み合わせて実証を行い、あわせて耐病性品種の栽培特性、...
トマト難診断・難防除病害虫の分子生物学的診断法と防除技術の開発
摘要 目的:薬剤感受性の低いタバココナジラミバイオタイプQについて、バイオタイプ判別法の開発と、微生物農薬の開発を行う。、成果:タバココナジラミにおいてバイオタイプとTYLCVを同時に検出可能なマルチプレ...
摘要 トマト黄化葉巻病及びタバココナジラミの発生が多い抑制作型で、タバココナジラミの総合防除対策を実証した。専用ハウスにおいて育苗、育苗時・定植時の粒剤施用、0.4mm目合いネットの展張、遮光資材の利...
摘要 目的:沖縄県の農業現場において天敵を主体とした病害虫防除技術の確立する。、成果:野菜および果樹における害虫ハダニ相を解明するとともに、野菜類における害虫タバココナジラミのバイオタイプ相を解明し...
野菜病害虫の合理的防除 、(2)果菜類におけるタバココナジラミバイオ、 タイプQの防除対策の確立
摘要 目的:(1)トマト黄化葉巻病(TYLCV)およびタバココナジラミバイオタイプQの発生実態を明らかにし、有効な防除対策を確立する。また、ウリ類黄化症の発生生態の解明と発生抑制技術を確立する。、成果...
摘要 県下全域で増加しているアスパラガス栽培は、栽培方法がパイプハウスによる半促成長期どり栽培へと移行する中で、斑点性病害やアザミウマ類、ハダニ類などの病害虫の発生が問題化しています。また、平成17...
タバココナジラミ新系統とそれが媒介するトマト黄化葉巻病の総合的防除技術の開発
摘要 タバココナジラミは寄主範囲が広く,トマト,ナス,メロン,キュウリなど多くの果菜類で重要害虫の一つとされている。特にトマトでは,本種がトマト黄化葉巻ウイルス(TYLCV)を媒介するため,九州,中国...
病害虫及び土壌肥料に関する素材開発研究、(1)病害虫の発生予察と防除技術、 6)施設果菜類等の新発生害虫について防除対策の検討
摘要 目的:県南部は新発生害虫の侵入門戸となり施設果菜類で問題が大きい。本県はタバココナジラミの発生未確認であるが、侵入時に備え迅速な防除対策を検討する。、成果:コナジラミ類の発生調査を行い新系統未...
作物・野菜・花き類の主要病害虫における薬剤感受性検定、(1)タバココナジラミバイオタイプ、 Qの薬剤感受性検定、1)成虫の感受性検定、2)卵の感受性検定、3)1令幼虫の感受性検定
摘要 本県の主要害虫であるオオタバコガやタバココナジラミバイオタイプQの薬剤感受性を調査し、適正な防除体系の基礎資料とする。
トマト難診断・難防除病害虫の分子生物学的診断法と防除技術の開発
摘要 目的:薬剤感受性の低いタバココナジラミバイオタイプQについて、バイオタイプ判別法の開発と、微生物農薬の開発を行う。、成果:県内11カ所で採集したタバココナジラミの塩基配列の一部を参考にして、バイ...
k.野菜栽培における土壌微生物、天敵の機能解明と難防除病害虫抑制技術の開発
摘要 1)バンカープラント法による防除技術の開発において、土着寄生蜂ギフアブラバチとバンカーを害虫アブラムシの定着前に導入すると、なす上のジャガイモヒゲナガアブラムシの増加を抑制できることを明らかに...
摘要 目的:赤ナシにおける減農薬防除体系の確立を目指し感染予測に基づく防除体系に加え、微生物資材の実用性を評価する。防除技術に診断技術開発を加え、持続的な白紋羽病管理技術を確立する。イチゴとキュウリ...
摘要 本課題により解明された新病害、ナス褐色斑点病、ウド疫病、ブーバルジアモザイク病、パッションフルーツ疫病、タバココナジラミによるシュンギク退緑症状等130種類以上。
作物・野菜・花き類の主要病害虫における薬剤感受性検定、(1)タバココナジラミバイオタイプQの薬剤感受性検定
摘要 目的:本県における重要病害虫においては、効果のある薬剤が少なく防除が困難なものがあり、単一または少数の薬剤で防除が行われているケースも多く、薬剤感受性の低下が懸念されている。そこで、重要病害虫...
摘要 目的:新病害、新害虫の病原菌及び害虫の 同定や生態を解明するとともに防除対策を確立する。、成果:セルリーの芯葉部えそ斑症状からはCMV以外のウイルスは検出されなかった。県内で発生するタバココナジラ...
摘要 目的:トマト等の特産農産物の安定生産と安全性の確保、発生予察法の改善、マイナー作物の農薬適用拡大を図り、適期・適正な効率的防除技術を確立する。 成果:トマトかいよう病について、種子の検定精度の...
タバココナジラミ新系統とそれが媒介するトマト黄化葉巻病の総合的防除技術の開発
摘要 タバココナジラミは寄主範囲が広く,トマト,ナス,メロン,キュウリなど多くの果菜類で重要害虫の一つとされている。特にトマトでは,本種がトマト黄化葉巻ウイルス(TYLCV)を媒介するため九州,中国,四...
中山間地帯における雨よけピーマン類の土着天敵を活用した総合的害虫管理技術の開発
摘要 目的:中山間地域の基幹品目である雨よけピーマン類では、天敵等を活用した総合的害虫管理技術の研究がなされていない。そこで、中山間地域の重要な品目である雨よけピーマン類の栽培において害虫相及び土着...
摘要 目的:タバココナジラミ(バイオタイプQ)の防除に必要な各種技術を開発するとともに、本種が媒介する退緑黄化病(仮称)の発生抑制技術やトマト黄化葉巻病抵抗性品種の導入に関する技術の構築を図る。また...