サクラ・モモ・ウメ等バラ科樹木を加害する外来種クビアカツヤカミキリの防除法の開発
摘要 クビアカツヤカミキリに対して,モモの園地における総合的病害虫管理(IPM)を確立する。具体的には,園地で利用可能な化学・生物農薬をリストアップし,その有効な防除体系を考案することを目標とする。
サクラ・モモ・ウメ等バラ科樹木を加害する外来種クビアカツヤカミキリの防除法の開発
摘要 クビアカツヤカミキリに対して、モモの園地における総合的病害虫管理(IPM)を確立する。具体的には、園地で利用可能な化学・生物農薬をリストアップし、その有効な防除体系を考案することを目標とする。
摘要 【目的】 森林や特用林産物の栽培地で新たな病害虫の発生が増加している。発生消長や生態等が全く不明なものもあり、防除技術の確立を図るため、生態解明等の基礎研究を行う。 【成果】 ①95地点のべ6,374本...
サクラ・モモ・ウメ等バラ科樹木を加害する外来種クビアカツヤカミキリの防除法の開発
摘要 クビアカツヤカミキリに対して、モモの園地における総合的病害虫管理(IPM)を確立する。具体的には、園地で利用可能な化学・生物農薬をリストアップし、その有効な防除体系を考案することを目標とする。
摘要 目的:松くい虫、サクラ等の病害虫の防除のための樹幹注入剤の施工方法を検討する。 成果:今年度は、松くい虫(マツノザイセンチュウ病)防除のための樹幹注入試験を行った。メーカーの異なる2つの薬剤に...
摘要 東京都の農業生産に寄与すると考えられる薬剤の農薬登録に必要な効果及び薬害試験を実施する。サクラのモンクロシャチホコに対する樹幹灌注剤の効果を検討し,実用性を評価する。
摘要 農業に有用な生物多様性指標の評価に基づいた環境保全型農業の評価・管理技術の開発に関しては、 a) リンゴの有機農法再現圃場において、リンゴハマキクロバの天敵として、寄生蜂及び寄生ハエを確認した。 b...
摘要 <研究内容>森林生物のゲノム情報の充実を図るため、樹木の心材形成機構解明に必要なスギの心材形成に関わる遺伝子の機能を解明する。また、スギの雄性不稔候補遺伝子の機能の解明、遺伝子組換え樹木の実用...
摘要 目的:多種類の緑化木に発生する病虫害やシイタケ・各種食用キノコに発生する病虫害の効果的な防除法を確立する。 、得られた成果:(1)サクラのならたけもどき病への防除薬剤を確認、(2)ハラアカコブカミキ...
摘要 目的、計画 ・新しく開発された除草剤、植物調節剤等の実用性を検討し、効率的な使用法を確立する。 期待される成果 ・農薬登録の促進 得られた成果 ・ さくら'啓翁桜'に対する「DNK-01」30倍の休眠打破処理...
生物機能を活用した果樹カメムシ類の減農薬防除体系の開発 (2)果樹園侵入回避技術の確立・実証
摘要 集合フェロモンと殺虫剤を処理したコンテナ植えナスを組み合わせた誘殺装置を用いた誘導防除による被害回避について、現地のカキ栽培地域2カ所で試験を行った。試験区域は40haと60haとし、区域内の農道に...
摘要 植木産地の都市化が進み、農薬散布に対する周辺住民の反応が厳しいことや「県有施設・樹木の消毒等に対する取組方針」が出されるなど、植木類の害虫防除を取り巻く環境は激変している。また、都市型植栽に...
新農業資材の実用化技術の開発(除草剤及び植物調節剤に関する試験)
摘要 目的、計画: ・日本植物調節剤研究協会からの委託を受けて、除草剤4剤及び植物調節剤9剤の試験を行い、効果、省力性、安全性等について検討を行う。 期待される成果: ・実用性を明らかにし、登録農薬につ...
摘要 多摩森林科学園のサクラ保存林には樹幹穿孔性害虫のコスカシバが多発している。これまで、フェロモントラップによる発生数調査と散布回数を押さえた薬剤防除で対応してきた。フェロモン剤を利用した交信撹乱...
摘要 目的:わが国での樹木の栄養はもっぱら植栽地の自然肥沃度に委ねられており、肥沃性の面からの様々な問題が潜在していることが想定される。そこで、平地林樹木の維持管理のための栄養診断および施肥法の開発...
摘要 サクラてんぐ巣病の薬剤散布による防除試験では,薬剤散布処理の継続中の途中経過であるが,発病枝数の増減から判断して,ベフランおよびプルークに防除効果があることが明らかになった。サクラ幼果菌核病菌...
摘要 サクラてんぐ巣病の薬剤散布による防除試験では,薬剤散布処理の継続中の途中経過であるが,発病枝数の増減から判断して,ベフランおよびプルークに防除効果があることが明らかになった。サクラ幼果菌核病菌...
摘要 幼果菌核病について多摩森林科学園で潜在感染と胞子の分散を調べた。発病は4月上~中旬に確認された。2月中旬から4月下旬まで2週間毎に枝,葉,芽,花等の各部位からの病原菌の分離を試みるとともに,枝を水...
摘要 幼果菌核病について多摩森林科学園で潜在感染と胞子の分散を調べた。発病は4月上~中旬に確認された。2月中旬から4月下旬まで2週間毎に枝,葉,芽,花等の各部位からの病原菌の分離を試みるとともに,枝を水...
摘要 多摩森林科学園で幼果菌核病の薬剤防除試験を続けた。ベフランの他に、スミレックス、ゲッターを選び、3~5月に計5回、ツバキカンザクラ、カンヒザクラに散布したが、いずれの薬剤にも防除効果は認められ...