2 新たな食料システムの構築を目指す生産性・持続性・頑強性向上技術の開発
摘要 開発途上地域の農業開発ニーズに対応し、対象地域の安定的な食料生産並びに国際的な食料需給及び食料栄養安全保障に貢献するため、上述の活動に加え、以下の取組を行った。 複数環境下におけるキヌア自...
Ⅲ病害虫防除試験 1アフリカマイマイ被害回避手法の検討 (1)アフリカマイマイ防除における誘引餌の検討
摘要 目的:これまで、アフリカマイマイの誘引資材の試験(飯塚、2019)で室内試験の結果から誘引餌としてバナナ様香料+糖蜜を使用してきた。しかし、オクラ圃場の付近では、マイマイはバナナ様香料+糖蜜ではな...
Ⅲ病害虫防除試験 1アフリカマイマイ被害回避手法の検討 (1)固有陸産貝類忌避性アフリカマイマイ誘殺資材の検討
摘要 目的:小笠原支庁ではアフリカマイマイの防除作業委託を行っているが,固有陸産貝類(以下固有種)への影響を考慮して農薬は使用せず,拾い取り防除を行っている。そこで,より効率的にアフリカマイマイを防...
Ⅲ病害虫防除試験 1アフリカマイマイ被害回避手法の検討 (2)固有陸産貝類忌避性アフリカマイマイ誘殺資材の防除効果
摘要 目的:小笠原村母島の農業地域内の農道および都道沿いに生息するアフリカマイマイの防除作業の効率化のために,固有陸産貝類(以下固有種)忌避性のアフリカマイマイ誘殺資材の防除効果を明らかにする。 成...
摘要 タイ王室林野局メクロン流域試験地内に設定された二次林の固定試験地において、毎木調査と植生タイプの調査を行った。毎木調査の結果では、新たな木は一部の区画で多数確認されたが、全体としてはあまり多く...
摘要 タイ国王室林野局メクロン流域試験地内の熱帯季節林二次林に設置した6m×6m~10m×10mの3カ所の固定調査区において代表的先駆種の一つであるバナナの個体群動態について検討した。バナナは3~7本...
摘要 タイ・カンチャナブリの熱帯季節林の天然林、二次林、荒廃地での植生パターンの変化と先駆種の個体群動態について調査した。天然林には4種の竹が優占し、二次林には竹・木本先駆種、荒廃地にはバナナ・ユー...
摘要 タイ国における熱帯季節林の動態解明のため、カンチャナブリ県の固定試験地において、タケ類、イネ科、バナナ他でバイオマス量と養分蓄積量調査が行われた。葉や枝の水分含有量は8-9%を示したバナナを除...
摘要 先駆種であるMusa acuminata(野生バナナ)やSterculia macrofila、Bauhinia virdencenseと竹4種についてその個体群動態と二次林における優占先駆種...
摘要 タイにおけるバナナのウイルス病についての調査はほとんどなく、諸外国で重要病害とされているバナナバンチトップ病についてもその発生の報告がない。そこで、タイ中部、東部、南部の12県のバナナ園でウイ...