果樹病害虫防除試験 (2)愛媛果試第28号害虫防除技術開発試験費
摘要 目的:愛媛果試第28号(紅まどんな)の施設栽培で果実被害が問題となっているアザミウマ類の発生状況を解明し、効果の高い防除薬剤の探索や有効な防除技術を開発する。 成果:開花期から収穫時期までミカン...
摘要 目的:広域を対象としたナラ枯れの効率的な防除技術を確立するとともに、被害発生源となるカシノナガキクイムシの繁殖木の効果的な探査技術および方法を検討する。 成果:①林内のブナ科樹木において、実施前...
牧草・飼料作物および畜産環境に関する素材開発研究 Ⅵ 採草地におけるメドウフォックステイル防除技術の確立
摘要 目的:メドウフォックステイルが問題となっている地域における発生実態の解明と防除対策技術の確立。 成果:野辺山地域のメドウフォックステイルの被害は昨年と同程度であった。種子は6月上旬から発芽能力...
菌茸に関する素材開発研究 1)きのこの害菌・害虫、生育障害発生抑制技術の開発 イ 栽培施設に侵入する害虫の効果的な防除技術の確立 (イ)きのこ生産施設に侵入する昆虫等の防除
摘要 目的:施設内に侵入する害虫の効率的な調査技術、捕獲技術を開発する。 成果:簡易ダニトラップ評価試験からPDAに粉末酵母エキスを0.5%添加したPY培地が、ケナガコナダニの捕獲数が多く、さらに抗生物質を...
菌茸に関する素材開発研究 1)きのこの害菌・害虫、生育障害発生抑制技術の開発 イ 栽培施設に侵入する害虫の効果的な防除技術の確立 (ア)キノコバエの侵入防除対策
摘要 目的:キノコバエ発生予測と生理、生態を利用した侵入防止技術の開発による体系的な防除対策の確立 成果:継続して捕獲調査を行った。令和3年1~3月は、降雪が少なく、気温が高めで、2月から発生が確認...
牧草・飼料作物および畜産環境に関する素材開発研究 Ⅵ 採草地におけるメドウフォックステイル防除技術の確立
摘要 目的:野辺山地域におけるメドウフォックステイルの出穂・開花特性、ならびにチモシーとオーチャードグラス市販品種の出穂特性を把握する。 成果:野辺山地域のメドウフォックステイルの出穂は4月下旬に始...
果樹病害虫防除試験 (2)愛媛果試第28号害虫防除技術開発試験費
摘要 目的:愛媛果試第28号(紅まどんな)の施設栽培で果実被害が問題となっているアザミウマ類の発生状況を解明し、効果の高い防除薬剤の探索や有効な防除技術を開発する。 成果:開花期から収穫時期までミカン...
摘要 カワウによるアユ等の食害を防除するため、新たな対策技術の開発と繁殖抑制の効率化について検討すると共に、モニタリング調査の解析を通じ効率的な個体群管理を図る。
摘要 目的:広域を対象としたナラ枯れの効率的な防除技術を確立するとともに、被害発生源となるカシノナガキクイムシの繁殖木の効果的な探査技術および方法を検討する。 成果:①カシナガトラップの設置後、穿入被...
菌茸に関する素材開発研究 1)きのこの害菌・害虫、生育障害発生抑制技術の開発 イ 栽培施設に侵入する害虫の効果的な防除技術の確立 (イ)きのこ生産施設に侵入する昆虫等の防除
摘要 目的:施設内に侵入する害虫の効率的な調査技術、捕獲技術を開発する。 成果:捕獲能力が高く、カビの繁殖を抑えることで調査効率を高めたダニトラップの開発を進めた。
摘要 国内外の流行ウイルスの浸潤状況調査については、豚消耗性疾病の原因となる豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルス及び豚サーコウイルスの多様性拡大、牛呼吸器病の原因となる牛 RS ウイルス及び牛パラインフルエン...
摘要 暖地における地域分業型大規模肉用牛繁殖システムについて、イタリアンライグラス-スーダングラス-エンバク3 毛作体系において、品種と施肥を見直すことで年間乾物収量が慣行比で1.65 倍となり、飼料生産...
摘要 アフリカにおける食料と栄養の安全保障促進に資するため、アフリカの食料問題解決のためのイネ、畑作物等の安定生産技術の開発に係る課題については中長期計画において【重要度:高】と位置づけ、研究資源を...
3 フリージアウイルス病防除技術の開発、3)伝染経路の解明、(1) 栄養繁殖による垂直伝染
摘要 【目的】フリージアでは、球茎や木子に感染したウイルスが栄養繁殖に伴って、次代へ伝染する垂直伝染が起こると考えられるが、その程度については不明である。そこで、前々年・前年に発病調査を行った株から...
2 園芸品目における減農薬防除技術の開発、1) レンコンネモグリセンチュウ防除技術の開発、(1) 被害実態の把握、② レンコンネモグリセンチュウの生活環の解明
摘要 【目的】レンコンネモグリセンチュウによるレンコン黒皮症およびゆず肌症被害が本県レンコン産地の一部で発生しているが、本県における本種の発生生態は未解明である。そこで、発生圃場における本種のレンコ...
9.特産果樹の高品質安定生産技術及び発生動向に対応した病害虫防除技術に関する研究、 3)特産果樹の有望品種の選定、 (1) 交雑実生の優良系統・台木の選抜と特性調査、 ア.オウトウ
摘要 目的:平成20年まで交雑育種により得られた実生を対象に選抜評価を行い、大玉で着色及び食味が良好な品種及び自家和合性品種を育成する。また、繁殖性の高いわい性台木を育成のため、選抜した優良台木系統に...
摘要 家畜の生涯生産性を向上させる遺伝的能力の評価基準に関しては、_x000D_ a) 在群性能力を評価するための形質として擬似産次内生存率を開発するとともに、乳量、乳中体細胞スコアと9種類の体型形質(肢蹄、乳...
乳牛に関する素材開発研究、(2)乳牛の繁殖管理技術、1)潜在的なルーメンアシドーシスを防止するための飼養管理技術の開発
摘要 目的:県内で一般的な分離給与において、粗飼料や濃厚飼料の給与方法の違いが第一胃内発酵に及ぼす影響について解明し、潜在性ルーメンアシドーシス(SARA)予防技術を確立する。、成果:塩・重曹混合物内の...
7.りんごの安定生産を阻害する病害虫の新防除技術に関する研究、 3)難防除病害虫に対する効果的な防除法の開発、 (9) ナミハダニの耕種的防除のための雑草管理法の基礎研究
摘要 目的:リンゴ園における主要雑草のナミハダニの繁殖場所としての適性を明らかにする。また、ヒメオドリコソウの生態解明のため、秋季の出芽、初期生育及び開花等の基礎調査を行う。、結果:①主要雑草13種を調査し、11種...