摘要 目的:突発的な発生や急激な発生増加によって農作物の安定生産を著しく阻害するエマージングウイルスによる被害を防ぐため、各種の優良ワクチンを迅速に開発する。発病後の植物体にワクチンを接種し、症状を...
摘要 植物ウイルスINSVによる病害発生産地において、防除対策を明らかにするため、栽培圃場及び野外のウイルス媒介アザミウマ類及び保毒虫の発生を調査した。花き団地内においては、作期が夏~秋の長期に及ぶ...
花き類の新病害虫の同定と環境保全型防除技術の確立 、 1)病害虫診断と新病害虫の同定
摘要 現場からの病害虫診断依頼は2008年4月から2009年3月までに216件(34品目)あり、主な品目はキク、ヤマジノギク、トルコギキョウ、ホオズキで、この4品目が全体の66%を占めた。診断結果の内訳は、病害関...
花き病害の双方向型総合診断・防除システムの開発および公開、1)花き類に発生する新病害の分子診断による一括同定
摘要 目的:西南暖地の花き、花木に発生した新病害について、病原菌の形態的特徴を調査するとともに、菌の分子診断を行い、これらを基に病原菌同定および新病名提案を行う。 、成果:新病害としてFusarium lifer...
アイリスイエロースポットウイルス(IYSV)およびメロン黄化えそウイルス(MYSV)の発生生態解明と防除対策
摘要 目的:アイリスイエロースポットウイルスは2003年に発生が確認され、ニラ、トルコギキョウ、ネギに激しいえそ斑を引き起こすなど品質の低下を招いている。また、メロン黄化えそウイルスはキュウリ、メロンの...
摘要 目的:伊豆諸島の自然および社会条件を生かした、高品質な農作物の安定生産技術を開発し、島しょの農業の発展に寄与する。、成果:(1)ブーバルジア新規導入品種の生産特性把握、レザーファン新系統の生産特...
(2)トルコギキョウ・スターチスを加害するアザミウマ類とその媒介ウイルス病の総合防除対策、 (要望課題)
摘要 トルコギキョウ、スターチス栽培において発生するアザミウマとこれが媒介するウイルスの動態を明らかにするとともに、天敵利用等によるアザミウマの総合的防除体系を確立する。
摘要 目的:新規発生および難防除病害虫の発生生態等の解明を行い、防除技術を確立する。、成果:(1)病害虫の診断同定:2008年の依頼件数は、219件(前年比151%)であった。本年の特徴としては、病害ではトマト青枯...
【庄内地域産地形成技術開発支援事業】、 米ぬかを利用した土壌病害対策と肥培、管理技術の確立
摘要 ストックやトルコギキョウの土壌病害について、砂丘地における土壌還元消毒法の処理技術を開発し、農薬に偏重しない防除法を確立するとともに、米ぬか由来の肥料成分を考慮した肥培管理技術を開発する。
摘要 1)品種識別技術の開発、 宮城県で育種した園芸品種のブランド性維持と育成者権保護の立場より品種識別技術を開発する必要がある。、2)育種のためのDNAマーカーの開発、 育種を効率化するため,イチゴ...
花き類の新病害虫の同定と環境保全型防除技術の確立 3)難防除病害虫の効率的防除法確立 (2)トルコギキョウ青枯病
摘要 トルコギキョウ青枯病に対する土壌消毒剤として、使用上の安全性が高いクロピクフローの防除効果を検討した結果、対照薬剤のクロールピクリンと同等の効果が得られ実用性の高いことが確認された。
花き類の新病害虫の同定と環境保全型防除技術の確立 1)病害虫診断と新病害虫の同定
摘要 現場からの病害虫診断依頼件数は2007年4月から2008年3月まで212件(41品目)あり、主な品目はトルコギキョウ(55件)、キク(53件)、ホオズキ(24件)で、この3品目で依頼件数全体の6割を占めた。診断結...
上場地域におけるネギアザミウマと同種が媒介するIYSVの生態解明による防除技術の確立
摘要 目的:ネギアザミウマと同種が媒介するウイルス病の効率的な防除技術を確立するために、発生生態の解明と防除試験を行う。 成果:(1)2007年のタマネギえそ条斑病の発生は、集落付近の中晩生品種で多く,IYS...
アイリスイエロースポットウイルス(IYSV)およびメロン黄化えそウイルス(MYSV)の発生生態解明と防除対策
摘要 目的:アイリスイエロースポットウイルスは2003年に発生が確認され、ニラ、トルコギキョウ、ネギに激しいえそ斑を引き起こすなど品質の低下を招いている。また、メロン黄化えそウイルスはキュウリ、メロンの...
摘要 目的:トルコギキョウのトンブスウイルスとトスポウイルスの発生生態を解明し、迅速簡便安価な検出手法を確立する。、成果:迅速診断体制を構築し、発病症例などをデーターベース化するとともに、「長野県植...
摘要 目的:伊豆諸島の自然および社会条件を生かした、高品質な農作物の安定生産技術を開発し、島しょの農業の発展に寄与する。、成果:(1)ブーバルジア新規導入品種の生産特性把握、レザーファン新系統の生産特...
(3)トルコギキョウ・スターチスを、 加害するアザミウマ類とその媒介、 ウイルス病の総合防除対策
摘要 トルコギキョウ、スターチス栽培において発生するアザミウマとこれが媒介するウイルス病に対し、ウイルスの動態を明らかにするとともに、天敵利用等によるアザミウマの総合的防除体系を確立する。
摘要 ストックやトルコギキョウの土壌病害について、砂丘地における土壌還元消毒法の処理技術を開発し、農薬に偏重しない防除法を確立するとともに、米ぬか由来の肥料成分を考慮した肥培管理技術を開発する。
摘要 1)品種識別技術の開発、 近年登録したソラマメとセリは,今後,作付けの普及により市場流通が拡大することが見込まれるため,ブランド性維持と育成者権保護の立場より品種識別技術を開発する必要がある。...
3)的確な病害虫診断に基づいた新奇病害虫等の防除対策、(1) 各種花きに発生する病害虫等の診断、i. 病害
摘要 目的:花きに発生する病害等を診断する 、成果:県内産地で発生し、診断依頼のあったものは、トルコギキョウが16件、キク15件などとなっており、その中には県内初発生、新発生病害と見られるものもあった。