夏の受胎率UPを目指す現地調査型試験~徳島流酪農経営スタイルの構築~
摘要 夏期における受胎率の低下対策を図るため,初期受精卵のヒートストレスを回避する方策を検討するとともに,ビックデータを活用し,飼養管理と夏期受胎率の関連及び夏期に繁殖成績が良好な個体の特性調査を行...
摘要 目的:スマ養殖の産業化に向けて、専用配合飼料を民間企業と共同で開発するとともに、中間育成時や養殖時における生残率の改善に必要な飼育技術の高度化に取り組む。 成果:マグロ用餌料の応用により、生餌...
肉用牛繁殖経営におけるICTや発酵TMRを活用した生産性向上の検討
摘要 子牛の生産性・発育向上や繁殖牛での国産飼料やICT等を適切に活用した飼料費の低減、労働力の軽減を目指すとともに、持続性のある効率的な飼養管理技術を確立する。
摘要 かごしま地鶏のブランド力を強化するため,その肉質特性を解明するとともに,黒さつま鶏の出荷日齢短縮やおいしさに係る飼養管理技術を開発する。
2 家畜家禽の飼養管理技術の向上 (1) 乳用牛の生涯生産性向上のための管理技術の検討 13)イネWCSを基幹飼料とした乾乳期一群管理技術の検討
摘要 イネWCSを用いた乾乳牛の飼養管理技術を検討するため、「イネWCSを用いた乾乳期一群管理が乳牛に及ぼす影響」および「周産期におけるイネWCSの給与効果」を解明する。 R3年度は、周産期疾病予防における...
摘要 目的:肉用牛経営における低コスト化、省力化による生産性の向上を図るため、肥育牛の早期出荷や繁殖雌牛の初回授精の早期化を図る飼養管理技術を開発する。 成果:黒毛和種肥育牛の早期出荷技術を開発した。
2 家畜家禽の飼養管理技術の向上 (1) 乳用牛の生涯生産性向上のため の管理技術の検討 6) 乾乳期短縮技術の高度化による乾乳期飼養省力化と分娩後の健全性の向上
摘要 平準化による健全性と乳生産量の向上の両立を図るため、初産から2産分娩の乾乳期短縮技術の改善による1乳期乳量と周産期の健全性の向上技術の検討を行った。 その結果、初産-2産間乾乳期短縮では、エ...
養豚における地域資源を活用した飼養管理技術の開発 ①植物由来資源の給与が離乳豚及び肥育豚に及ぼす影響の検討 ②飼養方法等の違いによる県産豚肉等の肉質と表示方法の検討
摘要 目的 地域特性を活かした県内の飼料資源を肥育豚等に給与して有効活用し、違いのある豚肉を生産することで輸入豚肉等との差別化を図り経営の安定化を図る。 成果 じゃがいも残さの給与により、R元年度は飼料...
摘要 目的 肥育前期のVA給与水準の違いや肥育後期のVC給与の影響を調査し、市場の需要に柔軟に対応できる肥育飼養管理技術を確立する。 成果 収益性の高い肥育の経営的指標を確立するため、肥育前期のタンパク質...
摘要 目的:養殖トリガイの出荷率向上、品質向上を図るため、養殖技術の開発、養殖資材の改良等に取り組んだ。 成果:養殖場環境の自動観測や飼育技術の改善により生残率の向上が図られた。
摘要 目的:県内黒毛和種肥育牛の出荷月齢は約29~30か月齢で全国平均と同様であるが、飼料及び素牛費の高騰を考慮すると、肥育期間短縮の検討が必要である。そこで、27か月齢の早期出荷で各種技術を組み立てるこ...
摘要 コイは溜め池で3年かけて2kgに育て上げ出荷するが、地球温暖化に伴う異常気象の悪影響を受けるため、閉鎖循環システムの導入や飼育技術の改良により、1~2年で商品サイズの2kgに育成する生産技術を開発す...
国際競争力強化に向けた黒毛和種短期肥育技術の開発(革新的技術開発・緊急展開事業(うち先導プロジェクト)
摘要 ○目的 黒毛和種の肥育期間を3か月以上短縮し、枝肉形質を維持しながら26か月齢程度で出荷するための飼養管理プログラムを開発するとともに、開発プログラムが、どのような遺伝的系統に適しているのかを明...
摘要 黒毛和種肥育牛の平均的出荷月齢を100日間短縮する高タンパク・高エネルギー給与飼料等の飼養管理プログラムを開発する。また強化哺育やプライミング(促進的)効果を活用した肥育体系を確立する。肉の評価...
摘要 目的:長期肥育条件下においても、良好な歩留等級の枝肉を安定的に生産し、周年出荷に対応するための飼養管理技術を確立 成果予定:出荷月齢 33か月齢、枝肉重量 480kgおよび歩留A等級割合44%
出荷時生乳の異常風味発生リスクを高める乳中遊離脂肪酸組成および飼養管理条件の解明
摘要 出荷時生乳の異常風味の一つであるランシッド臭の発生リスクを高める乳中遊離脂肪酸を示し、その乳中脂肪酸と飼養管理条件の関係を解明する。
出荷時生乳の異常風味発生リスクを高める乳中遊離脂肪酸組成および飼養管理条件の解明
摘要 ランシッド臭に関連する乳中遊離脂肪酸を明らかにし、ランシッド臭の発生リスクを高める飼養管理条件を解明する。
摘要 実証モデル牧場において、補助配合飼料の 10%を新規クラフトパルプ飼料に変えるだけで出荷時体重目標 280kg 以上の発育が得られることを確認した。また、放牧により飼料費を舎飼より 4 割削減できた。省力...