摘要 草勢の異なる「ベニアズマ」現地10圃場における収穫期の生育(草高、葉色、地上部重)及びUAVで計測したGNDVIと、貯蔵6か月後のいもの腐敗状況を調査した。その結果、生育及びGNDVIの値が低いと、貯蔵い...
3-(1)漁業・養殖業の経営安定に資する生産システムの現場実装
摘要 ・新規漁具の改良試験を行い、底びき網での不要物の入網が低減し、有用魚種の漁獲能力が維持されることを実証した。 ・無人航空機は、海外まき網漁業の南方漁場での実操業で運用試験を実施し、魚群映像伝送...
担い手減少に対応した花きの省力・生産性向上技術の開発 1 アルストロメリアの環境制御による省力生産性向上技術 (1)ICTを活用した簡易飽差管理が生育・収量に及ぼす影響
摘要 目的:アルストロメリアの低コストで簡易な飽差管理技術を開発する。 成果:ハウス内環境のモニタリングを実施し、ハウス内気温及び飽差の低下を確認した。定植1年目の収量及び品質の調査を行い、無処理(...
ICTを活用したストレスフリーな「青森県産和牛」の肥育技術に関する研究 1 黒毛和種肥育における苦痛・恐怖低減効果の検証
摘要 目的:家畜の快適性に配慮した飼養管理(AW)が肥育経営に与える影響を調べるため、個体ごとの採食量や飲水量を計測するICT技術の開発(工業総合研究所と連携)と併せて、去勢及び人の親和性の違いによ...
摘要 目的: 近年,施設園芸分野では,センシング技術やICT技術が急速に発展しており,生産現場でも環境モニタリングや環境制御機器の導入およびクラウドサービスの導入事例が増え,スマート化が進んでいる。現...
摘要 目的:除草効果を高めるためには,水田では代かきの均平度,畑地では砕土率が重要であり,これらの作業の適正指標を得るために,作業方法とほ場状態の変化,除草効果との関係を明らかにする。また,その結果...
ICT等を利用した水稲・野菜の効率的生産技術に関する試験・研究開発 1 衛星等による水稲の生育モニタリング (1)衛星を利用した水稲の生育モニタリング技術の開発
摘要 目的:新型衛星等の画像を利用し、生育モデルを作成する。 成果:幼形期の窒素吸収量を栄養診断基準と線形回帰式を利用した手法で算出した。さらに、9俵を目安とした窒素吸収量の時期別目標値を設定した。
ICTを活用した養豚における事故率低減のための飼養管理技術の開発 ①肥育豚の生産費を削減する飼養管理技術の確立 ②母豚群管理システムを活用した母豚の繁殖向上技術の確立 ③豚のモニタリング技術の開発
摘要 目的 ICT(増体管理システム、母豚群管理システム、サーモグラフ等)を活用し、養豚経営の収益性向上のための飼養管理技術の確立を図る。 成果 ①増体管理システムにおける去勢肥育豚の別飼い及び夜の飼料摂...
摘要 技術革新が著しい生体センサーや動画解析技術を用いて、得られる活動量や体位、体表温などの情報から、分娩開始や発情開始などの繁殖雌豚の管理上のポイントを発見する技術を開発する。 R3年度は周産期の...
【次世代技術実証】 トマト養液栽培(低段密植トマト栽培)の高温期における収量向上技術の確立
摘要 次世代施設園芸埼玉拠点では、ICTを活用した高度な環境制御とDトレー栽培システムの低段密植栽培によって、トマトの高品質・周年計画生産を目指す実証栽培が行われている。全国的にも夏季高温の影響が顕著で...
摘要 目的:茨城県の主な作型と主要品種の生育データと環境データの関係解析から生育モデルを作成し、リモートセンシングにより得られた画像の解析と生育モデルに基づく出荷予測技術を開発する。 成果:キャベツ...
摘要 「ベニアズマ」の在圃期間75日から165日の範囲において、経時的に掘り取り調査を行った。その結果、在圃期間が長くなるほど、収量は増加するものの、在圃期間90日以降は食味に関連する生いものデンプン含...
摘要 水稲の出穂期を予測し栽培管理適期を提案する「でるた™」を開発し、現地検証した。中干し開始適期を診断するために開発したWebアプリを現地で検証した。UAVを利用した追肥の診断技術に関する基礎データ...
摘要 寒玉系品種では、黒変症状は「夢ごろも」で発生が多く、「夢いぶき」で発生が少ない傾向であるが、黒変症状の発生には一定の低温遭遇条件が影響することが考えられ、日最低気温が-2℃未満となる日数が多い...
摘要 9月播種における「冬自慢」の根重予測モデルは、積算温度、抽根部の根長を説明変数としたモデルの予測精度が最も高く、「福誉」や「冬侍」でも根重が予測可能であった。 台風害を想定した再現試験の結...
摘要 本種による被害が多かった水田でも、収穫後に細かいロータリー耕を徹底し、耕うん後に田面均平化を行うことにより、翌作にはほとんど被害のない栽培が可能となることを明らかにした。また、ドローン撮影と...
摘要 日平均気温を基にした「千葉半立」と「千葉P114号」の開花期予測モデルを作成した。年次、地域、播種日が異なってもRMSEが2日程度の範囲で開花期の推定が可能であった。 日照不足を想定した遮光試験の...
摘要 キャベツ結球重の予測モデルについて、令和2年度の栽培結果から説明変数を積算温度等とした6つのモデルを作成し、AICcで評価した。その結果、積算温度B(Σ(気温>基準温度)が予測に適した指標であると...
摘要 水稲温暖化対策研究室(壌質土)と成東育成地(砂質土)の土壌を用いて生育期間中の水田土壌窒素発現量をモデル化し、メッシュ農業気象データシステムの予報値を使用することで窒素発現量を一定量予測する...
摘要 これまでに作成した開花予測のための基本モデルを改善するため、栽培や環境データの蓄積を進めた。またデータの精査を行った。また、年末出荷に向けた開花調節について、開花促進では、電照による開花促進...