つくりやすくて売れる長崎ビワの選抜・育成とDNAマーカーを利用した効率的ビワ育種技術の開発
摘要 早熟性など「売れる長崎ビワ」系統の育成を目指す。また、「つくりやすい長崎ビワ」系統の育成を目的に病害虫抵抗性・自家和合性個体獲得のための交雑を行うと共に、DNAマーカーを利用した効率的な選抜技術...
オリーブ安定生産技術の開発 4) 病害虫防除対策の検討 (1) 害虫の発生状況調査
摘要 目的:毎年安定して果実生産を行うとともに高品質なオイルを生産できるよう基本技術の開発を図る。 成果:予察灯における誘殺数が平年値よりも明らかに多かったのはツヤアオカメムシであり、特に5月と7~8月...
摘要 目的:植物防疫法に基づき、病害虫の発生状況を把握して発生と防除に関する情報を提供するなど、発生予察事業を実施する。府中果樹研究所では果樹病害虫の発生状況調査を分担、実施する。 成果:病害はカキ...
摘要 目的:温暖化等による森林環境の変化等により、新たな害虫の発生が懸念されるため、樹木に対する昆虫被害の状況を把握し、早期対策に資する。 成果:調査中
AIを活用した病害虫診断技術の開発 2) AI学習に必要な電子画像データの取得
摘要 目的:生産現場から要請される病害虫診断依頼の件数が多い指定野菜等を対象に、それらで発生する主要病害虫を生産者等が所有するウェアラブル端末を使って撮影し、それを通信機能で連係した人工知能(AI)...
摘要 目的:ワイン用ぶどう栽培関係者の双方向ネットワークを活用し、気象データの収集や病害虫、生育などの栽培に関する情報をデータベース化し、高位安定生産に繋げる。 成果:クロップナビにより、気象、生育...
摘要 ナスの病害虫を対象に被害症状などの画像情報を収集し、データベース構築に提供し、病害虫診断提供サービスのシステム開発に役立てる。
環境変動モニタリングと環境基盤情報の集積・解析・発信技術の開発
摘要 ドローン画像とAI 技術により、ほ場内の土壌水分の面的把握する手法を開発した。空間情報マップ化技術として公開したほ場計測マニュアルが合計 4.2 万件ダウンロードされた。土壌情報の規格化として、土壌イ...
果樹病害虫発生予察事業 1 指定・重要病害虫に関する発生予察
摘要 主要病害虫に関する発生状況調査については、黄色粘着トラップを用いてブドウのチャノキイロアザミウマの発生消長を観察した。また、モモのチョウ翅目害虫6種、ブドウ害虫2種、スモモ害虫1種ならびにチャ...
摘要 目的:納豆加工時に発生する裂皮の評価手法を確立し、裂皮に関する新たなDNAマーカーを開発して、難裂皮性系統を育成する。さらにダイズシストセンチュウ抵抗性を付与し、新たな「納豆小粒」を育成する。 成...
摘要 目的:タマネギ及びトルコキキョウにおける病害虫電子画像データを中核である機関に集積することで、病害虫を診断できる人工知能の学習データとして使用するほか、地理などの情報を加えてデータベースの構築...
摘要 目的:トマト被害の経時的被害状況変遷(病徴や食害痕等)や害虫の一世代を反映した電子画像データをデータベース化に最適となるようにファイリングし、データベースを構築する共同研究機関に受け渡す 成果...
摘要 目的)指定及び指定外病害虫について発生予察法の確立を図るとともに、病害虫の発生情報を病害虫防除所に提供し、病害虫防除の適正化を図る。 成果)予察圃場における病害虫発生状況調査、情報提供を行った...
摘要 目的:ドローン等により撮影した画像の解析による水稲および畑作物の病害虫の発生状況推定技術を開発するため、病害虫発生状況調査と合わせて、画像撮影を行う。また、解析に適した撮影条件を検討する。 成...
摘要 ドローン等により撮影した画像の解析による水稲および畑作物の病害虫の発生状況推定技術を開発するため、病害虫発生状況調査と合わせて、画像撮影(地上およびドローン)を行う。また、解析に適した撮影条件...
大阪エコ農業推進対策研究(薬剤抵抗性病害虫・雑草の発生状況調査等の手法の確立)
摘要 府内主要農産物(ブドウ、ナス、水ナス、ネギなど)において問題となっている病害虫に対して、薬剤感受性検定を実施し、あわせて新たな調査手法を開発する。
農産物輸出促進と食料の持続的安定供給を実現する植物保護技術の高度化
摘要 リンゴでは、モモシンクイガを対象とした臭化メチルくん蒸の代替として想定する低温殺虫処理について、国際基準を提案するための効率的な試験方法として、目標(300 個体)を上回る約 450~1,600 個の幼果を...
実需者ニーズに応じた品質を備えた広域栽培可能な安定多収大豆品種の育成
摘要 ダイズでは、高タンパク含量で病害虫複合抵抗性を備えた品種の育成において、ダイズモザイクウイルス・ラッカセイわい化ウイルス抵抗性で難裂莢性をもつ「四国 30 号」が岡山県で奨励品種採用の見込み(令和...
摘要 「農林水産業の輸出力強化戦略」(平成28年度)を踏まえ、戦略的に植物検疫協議を実施し、輸出拡大に向けた取組を着実に実行することが必要である。我が国からの農産物の輸出に有利となるよう、我が国に発生...
摘要 【目的】トマト被害の経時的被害状況変遷(病徴や食害痕等)や害虫の一世代を反映した電子画像データをデータベース化に最適となるようにファイリングし、データベースを構築する共同研究機関に受け渡す 【...