摘要 センサシステムの搭載場所変更に伴う左右のカメラ間隔等の改造と、車両システムの更新、障害物を検出して非常停止する機能の装備など、実用場面を想定した改良を行った。改良後の試験では、明/暗や低/高速...
摘要 複数の農業機械を同時に運転するためには相互の衝突回避と協調作業のために、それぞれの農業機械の位置を把握する必要がある。このためまず、複数の農業機械の運用のために必要なセンサシステムを策定するた...
摘要 RTKGPSおよび光ファイバジャイロセンサを用いて田植機の位置と姿勢を計測し、コンピュータで制御することによって、自動田植作業を行った。9年度は時間遅れのあるRTKGPSの位置データ出力と光ファイバジャイ...
摘要 RTKGPSをレーザの代わりにレベルセンサとして用いて、高速のトラクタに装着して試験を行ったが、均平が所期のレベルに達することができなかったため、その原因の究明を行った。その結果、RTKGPS...
摘要 現在の粗放的飼料作物生産体系を見直し、近年急速に普及しているセンサ技術、自動制御技術、GPS利用技術等の新しい技術を導入し、局所管理ツールとして精密圃場管理技術の基礎となる収量センシングシステ...
摘要 だいずを作付した大区画水田転換畑を対象に、土壌水分とだいず生育状況との対応関係を調査した。関連して、圃場内の土壌採取位置情報の簡易入力、土壌水分の効率的測定法について検討した。DGPSを利用す...
摘要 水稲直播における出芽安定や除草剤の効果維持のために、圃場の均平は重要な案件になっている。この均平作業には従来、レーザーレベラが使用されてきたが、それに代わりRTKGPSをレベルセンサとして利用...
摘要 初期生育の確保と雑草防除のために圃場の高い均平度が必要になってきているが、従来はレーザによってその水平度を計測していたものをRTKGPSセンサによって計測するレベラを試作した。このRTKGPS...
摘要 沿岸域・浅海域の開発、保全のための諸構造物が周辺の環境に及ぼす影響を把握するため、水理模型実験により浅海域に生じる流れおよび土砂移動現象を解明するとともに、水底の地形形状を容易に計測できる現地...
摘要 田植機を自動作業用に改造し、車両の位置をリアルタイムキネマティックGPS(以下RTKGPS)で、姿勢を光ファイバジャイロセンサで計測し、自動移植作業を行った。車両のリアルタイムの位置を求める際...
摘要 規模拡大を目指した経営での良食味米生産を可能にするには精密な圃場整地作業が必要となる。すなわち精密な水管理のために、特に圃場の均平が重要になってくる。このほか適正な播種床形成のための精密な耕う...
摘要 水田作業の自動化・無人化技術を確立するため、代かき土壌走行時の自動操向制御方法を開発することを目的とする。このため、まずGPS、光ファイバジャイロセンサ等を用いた車両の正確な位置、姿勢の情報を...
摘要 本課題の目的は、作業者が車両から離れて走行操作する技術を開発することである。市販トラクターをベースに、各部を遠隔操作できる試験用車両を開発し、車両周囲の状況をモニタするTVカメラ、車両位置情報...