ICTを活用した生産技術の高位平準化支援システム構築事業 1) 炭酸ガス施用技術の検討とデータ解析
摘要 昨年度試験の結果、「さぬき姫」の炭酸ガス日中施用は早朝のみの施用と比較して収量増となり、その要因は第2果房以降の果重増加によることが示唆されたが、葉や果房の展開速度の前進化は明確とならなかった...
農作物病害虫防除等の新農薬並びに新肥料資材効果確認試験 ③新資材・肥料の特性と肥効に関する試験
摘要 目的:新資材・肥料の特性を把握し,水稲栽培への効果的な利用法について検討する。 成果:1)みやぎ米専用鶏ふん燃焼灰入肥料試験 肥料のリン酸,加里成分の一部が鶏糞燃焼灰である新肥料を施用した場合,...
5.県内の土壌環境を構成する要因の解明と評価、(1)土壌環境の変動要因解明と保全対策の確立
摘要 目的:定期的に土壌環境のモニタリング調査を行い、土壌養分の変化等を把握する。土壌診断データを解析し、施肥適正化のための情報提供を行う。各種生理障害の原因を究明し、対策を立てる。土壌診断事業の円...
摘要 農作業ロボットの高度化に関しては、a) トラクタロボットを改良し、ロータリ、パディハローを装着して30a水田での自動耕耘、自動代 かき作業が可能で、100mの長辺方向往復行程での自動耕耘作業の横方向の誤...
摘要 農作業ロボットの高度化に関しては、a)ダイズコンバインロボットは自脱コンバインと同様に、30a水田の最外3周を手動で収穫した後は、周り刈りしながら誤差6cmで無人ダイズ・ムギ収穫作業が可能であることを...
q.有機性資源の農地還元促進と窒素溶脱低減を中心にした農業生産活動規範の推進のための土壌管理技術の開発
摘要 有機性資源の適正な農地還元を推進するため、1)有機質資材の連用における重金属元素のリスク管理技術について、農用地の土壌管理基準元素である亜鉛を対象に、九州地域の安山岩質黒ボク土での高含有率地...
q.有機性資源の農地還元促進と窒素溶脱低減を中心にした農業生産活動規範の推進のための土壌管理技術の開発
摘要 有機性資源の適正な農地還元を推進するため、1)堆肥連用による窒素蓄積を考慮した施肥技術を確立するためのツールとして、80℃16時間水抽出とCOD簡易測定による畑土壌可給態窒素の現場対応型迅速評価法を開...
農地における温室効果ガス排出・窒素溶脱のモデル化と総合的評価
摘要 目的:たい肥を連用する黒ボク土ナシ園を対象として、温室効果ガスである一酸化二窒素の発生と関連性の深い硝酸態窒素の動態を長期モニタリングし、窒素動態の予測モデルの開発及び温暖化緩和を考慮したたい...
有機物資源の地域内循環システムと有機農産物等の生産技術の確立
摘要 農薬や化学肥料の削減、有機性廃棄物の資源化など、環境と調和した農業が生産者、消費者双方から求められている。そこで、適切な有機物施用技術、有機物資源リサイクルなど、新たな農業生産方式を確立する。...