農作物等における放射性物質の移行動態の解明と移行制御技術の開発
摘要 農作物等における放射性物質の移行動態の解明と移行低減技術の開発に関しては、a)水稲では、長期間カリを施用しないと、三要素を施用した場合に比べて玄米の放射性セシウム含量が高まる傾向を示したが、玄米...
b.生体情報及び高度センシング技術による茶の省力栽培・加工技術の開発
摘要 1)自動走行する茶園用作業機の開発については、自動うね追従走行のために茶樹感知センサを、自動直進走行のためにジャイロセンサと加速度計から姿勢角を求めるモーションセンサを適用し、茶園走行試験によ...
摘要 16年度に開発したウイルス検出法を用い、発病程度の異なる汚染土壌からのウイルス検出を試み、汚染程度の定量化を検討した。発病株率がほぼ100%(甚)、約50%(中)、約10%(少)の土壌を供試したところ...
摘要 i)レタスビッグベイン病発病地の汚染程度を把握する診断技術法確立の前段として汚染土壌からの病原ウイルス検出法を開発した。開発にあたっては病原ウイルスが媒介菌体内に存在するため、土壌からの媒介菌...
摘要 i)矮性台木として実用化されているカラタチの変異系統ヒリュウはその初期成育がカラタチ実生より劣る。そこで、実生の生育に及ぼす燐酸の効果を検討したところ、赤玉土2L当り50gの過燐酸石灰を施用すると、...
農村活性化のための農村地域資源の賦存・利用状況の評価とその有効利用方式の解明
摘要 水車除塵機のインベントリ分析方法が構築され、具体的事例についてLCA(Life-Cycle Assesment)評価を行った。また、地域診断手法については、経済指標、農業指標に環境指標を加えて主成分分析を行い、これ...
傾斜放牧草地における過剰養分資源の動態と制御に関する基礎研究(223)
摘要 山地傾斜地の放牧草地における地形と土壌養分と施肥について10mメッシュ区画ごとの実態調査を行った結果、表層土壌中のカリウム(K)濃度は、土壌診断基準値と比べ尾根で高く、緩傾斜部と谷でやや高くなった...
園芸作物のストレス診断技術の開発とこれに基づく品質管理のための基礎研究
摘要 四国地域の主要園芸作物であるカンキツ類及び花き類は高品質の生産が望まれるが、近年多く発生する異常気象により夏季には高温乾燥害を受けやすく、カンキツでは樹勢低下が花きではロゼット化等が問題となっ...
園芸作物のストレス診断技術の開発とこれに基づく品質管理のための基礎研究
摘要 ポット栽培のウンシュウミカンを供試し、灌水量を変えて異なる程度の乾燥ストレスを与えた。赤外線放射温度計による熱画像から、乾燥ストレスを受けている樹では葉温が高いことが認められた。また、乾燥スト...
摘要 高知営林局高松営林署管内浅木原スギ人工林、西条営林署管内西の川山ヒノキ人工林、窪川営林署管内下る川山スギ人工林の各収穫試験地において定期調査を実施し、直径、樹高等の時系列成長データの解析を行っ...
中山間複雑地形地域を対象とした250mメッシュリアルタイム気象資源分布画像表示法の開発
摘要 一般に四国地域の地形は複雑であり、農業もこれらの土地条件のもとに立地している。このような地域では、多様な栽培環境を利用した農業技術の提示が求められる。従来にない詳細なメッシュサイズで、地域の気...
摘要 青果物の生産・出荷計画を立案するためには、その需要動向を事前に把握しておく必要がある。従来は需要量を所得や価格によって説明する方法が用いられてきたが、その場合、所得や嗜好等の外部要因の変化を正...
葉菜類の窒素栄養診断指標及び栄養状態の簡易迅速診断法の確立(74)