所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究部門 |
---|---|
肩書き | 上級研究員 |
氏名 | 田頭 秀和 |
連絡先(電話番号) | 029-838-7677 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 001104 |
URL |
https://www.naro.affrc.go.jp/nire/introduction/chart/0401/index.html |
カテゴリ | 水管理 |
2021年度 DICを用いた遠心載荷振動実験の盛土模型の変位分布と亀裂の評価
2014年度 既設地震計の微小振動記録への地震波干渉法の適用による農業用ダム地震波伝播特性評価の試み
2014年度 長期供用農業用ダムにおける地震観測システムの整備とその意義
2014年度 堤体形状および入力波の方向が堤体振動挙動に及ぼす影響に関する実験的考察
2013年度 平成25年4月13日の淡路島の地震によるため池の被害
2013年度 土構造物の地震波伝播特性評価と経年変化監視への適用性
2013年度 ロックフィルダムにおける地中無線通信型埋設計器の長寿命化に関する検証
2013年度 MEASUREMENT OF PORE WATER PRESSURES IN ROCKFILL DAMS BY WIRELESS TRANSDUCERS
2012年度 Long term performance of a wireless pore water pressure transducer
2012年度 Seismic performance and retrofitting of small dams for irrigation by numerical analysis method
2011年度 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による国営農業用フィルダムの被害
2011年度 動的有効応力解析によるフィルダムを対象とした液状化解析
2011年度 低周波電磁波を用いた鉄筋コンクリート内部からのワイヤレス通信の検討
2010年度 鉄筋およびコンクリートがワイヤレスコンクリートセンサの通信性に与える影響
2008年度 低周波電磁波を利用した地中変位測定法の検討
2008年度 低周波電磁波を用いたワイヤレス計測システム
2007年度 平成19年(2007年)新潟県中越沖地震によるため池の被害
2007年度 高圧ポリエチレン管の挙動観測報告-試験施工による管路設計定数の推定-
2007年度 平成19年(2007年)新潟県中越沖地震による農業用水路被害と災害調査
2002年度 簡便な軟質基礎地盤の非線形弾性特性評価法
2021年度 不飽和領域のせん断弾性係数評価方法がアースダムの応答加速度に与える影響
2020年度 農業水利施設地震観測記録管理用のクラウド型データベース用プログラム
2020年度 基幹農業水利施設の地震時挙動把握のための高速多点地震動観測システム
2018年度 基幹農業水利施設における地震観測波形記録群の逐次図化解析プログラム
2018年度 GNSSを用いた小規模フィルダムの表面変位挙動監視
2018年度 基礎地盤の液状化に伴うアースダム堤体の破壊時挙動
2018年度 地震応答解析におけるダム堤体応答特性への基礎岩盤の影響
2017年度 農業用ダムの地震波伝播速度に大規模地震が与える影響を解析する技術
2015年度 農業用ダムの地震観測記録に基づく強震時挙動の特徴
2015年度 微小震動観測記録に基づく農業用ダムの地震波伝播特性の評価
2014年度 フィルダム堤体の振動挙動に及ぼす地震波の入力方向の影響
2014年度 地震観測記録に基づき農業用フィルダムに地震動が与える影響を監視する技術
2013年度 地中無線通信型埋設計器の長期計測における制限因子とその対策法
2013年度 浅層地すべりの影響を受けない無線式すべり面変位マルチセンサ
2012年度 嵩上げをしたフィルダム堤体の地震時挙動特性
2011年度 コンクリートダムの安全性を監視する埋設型ワイヤレスセンサ
2010年度 時系列データ分析による農業用コンクリートダムの浸透水量の長期挙動評価
2010年度 ダム基礎地盤に使用された水ガラス系グラウト材の長期止水性の評価
2010年度 繰り返し荷重によるフィルダム堤体挙動を予測するための数理モデル
2009年度 液状化による変形量予測のための材料パラメータの設定方法
2014-2016年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 巨大地震によるフィルダム堤頂部の亀裂発生メカニズムの解明