鈴木 彌生子

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 食品研究部門
肩書き 主任研究員
氏名 鈴木 彌生子
連絡先(電話番号) 029-838-7991
所在都道府県名 茨城県
見える化ID 001246
URL http://www.naro.affrc.go.jp/nfri-neo/introduction/chart/0504/index.html
カテゴリ

研究情報

2021年度   Potential application of light element stable isotope ratio in crude fiber for geographical origin verification of raw and cooked kabocha pumpkin (Cucurbita maxima).(カボチャ粗繊維の軽元素安定同位体比による生および加工済みカボチャの産地判別)

2021年度   Effects of Processing on Stable Isotope Compositions (δ13C,δ15 N, and δ18O) of Rice (Oryza sativa) and Stable Isotope Analysis of Asian Rice Samples for Tracing Their Geographical Origins(米調理工程が安定同位体比へ及ぼす影響と産地判別に向けたアジア産米の安定同位体比分析)

2021年度   上高地キャンプ場におけるツキノワグマ人身事故の捕獲個体の食性履歴

2021年度   中部山岳国立公園上高地内キャンプ場で発生した人身事故加害ツキノワグマの食性履歴

2021年度   偏光光学系XRF装置を用いるアジア米の微量元素の定量及び産地判別への適用

2014年度   シカ体脂の脂肪酸組成-マテリアルとしてのシカ油の可能性-

2014年度   レーザーアブレーション誘導結合プラズマ質量分析による野生動物の食性解析の可能性

2014年度   DNA分析および安定同位体比分析によるさくらえび製品の産地判別

2014年度   窒素安定同位体比測定のためのアミノ酸標準物質の開発

2014年度   長野県塩尻市における閉鎖牛舎での捕獲ツキノワグマの家畜飼料依存度

2014年度   湯通し塩蔵ワカメの安定同位体比と微量元素組成の年次変化及び産地判別の可能性

2014年度   DNA分析および安定同位体比分析によるさくらえび製品の産地判別

2014年度   そばの原料原産地判別に関する研究

2014年度   DNA分析及び安定同位体比分析によるさくらえび製品の産地判別の可能性

2014年度   長野県塩尻市における過去10年間のツキノワグマ捕獲状況と捕獲個体の人里依存度

2013年度   安定同位体比分析によるうなぎ加工品の原料原産地判別

2013年度   Feeding habits of brown bears (Ursus arctos) of the Southern Kurils islands revealed by multi-stable isotope analysis (安定同位体比分析から明らかにした国後島のヒグマの食生態)

2013年度   Interlaboratory comparison of organic materials for carbon、 nitrogen、 and oxygen isotope ratios using EA-IRMS system (EA-IRMS分析システムに有機物の炭素・窒素・酸素同位体比の室間試験)

2013年度   LA-ICPMSイメージングでみたツキノワグマの歯の年輪

2013年度   2009年から2012年にわたる北海道産・中国産・韓国産コンブの多元素安定同位体比の変動解析と産地判別の可能性

2013年度   元素分析計-同位体比質量分析計によるウナギの炭素・窒素・酸素安定同位体比分析の試験所間比較

2013年度   Tracing the Geographical Origin of Food Using Stable Isotope Analysis(食品の産地判別への安定同位体比分析の適用)

2013年度   Feeding ecology of brown bears of the Southern Kurils revealed by multi-stable isotope analysis (生元素安定同位体比解析からみた国後島および択捉島のヒグマの食生態)

2013年度   元素分析計-同位体比質量分析計(EA-IRMS)によるウナギ試料の安定同位体比分析の試験所間比較および機器間比較

2013年度   LA-ICPMSイメージングでみたツキノワグマの歯の年輪

2013年度   安定同位体比分析および微量元素分析による湯通し塩蔵ワカメの産地判別

2013年度   塩尻市における牛舎周辺のツキノワグマ(Ursus thibetanus )捕獲個体の家畜飼料依存

2013年度   元素分析計-同位体比質量分析計(EA-IRMS)によるうなぎ加工品試料の炭素・窒素・酸素安定同位体比分析の試験所間比較

2013年度   長野市街地ツキノワグマ出没個体は人里に依存していたか? 安定同位体比分析による食性解

2013年度   長野県塩尻市における閉鎖牛舎での捕獲ツキノワグマの家畜飼料依存度

2013年度   Responses of carbon and oxygen stable isotopes in rice grain (Oryza sativa L.) to an increase in air temperature during grain filling in the Japanese archipelago (日本列島におけるコメの登熟期間の気温とコメ粒の炭素・酸素同位体比の関係)

2013年度   元素分析計-同位体比質量分析計(EA-IRMS)によるうなぎ加工品試料の炭素・窒素・酸素安定同位体比分析の試験所間比較

2012年度   塩尻市における牛舎周辺の捕獲ツキノワグマの食性解析

2012年度   青森県津軽平野を対象としたコメと生育水の安定同位体比の相関性について

2012年度   安定同位体比分析による青森県産および中国産リンゴの産地判別の可能性

2012年度   A novel method to discriminate between natural and synthetic fibers by stable carbon, nitrogen and oxygen isotope analyses.(炭素・窒素・酸素同位体分析による天然/合成繊維の新しい判別法) 

2012年度   山ノ内町におけるツキノワグマ人身事故の検証

2012年度   安定同位体比分析によるしらす干しの原料原産地判別の可能性

2012年度   Fluctuation in the serum C, N, and O stable isotope compositions in captive Asiatic black bears during hibernation.(飼育ツキノワグマ血漿の冬眠期の炭素・窒素酸素同位体比組成の変動)

2012年度   体毛から読みとるツキノワグマの食性履歴

2012年度   アミノ酸窒素安定同位体比によるツキノワグマの食性解析

2012年度   肉牛飼育場に出没したツキノワグマの軽元素安定同位体比.

2012年度   Tracing the Geographical Origin of Chinese and Japanese Apple Using Stable Carbon and Oxygen Isotope Analysis and Trace Element Analysis. (炭素・酸素安定同位体比分析および微量元素分析による国産・中国産リンゴの産地識別)

2012年度   安定同位体比分析および微量元素分析によるリンゴの産地判別の可能性.

2012年度   安定同位体比分析による異物毛髪の起源推定の可能性

2012年度   山ノ内町で起きたツキノワグマ人身事故の検証

2012年度   元素分析計-同位体比質量分析計による有機物試料の炭素・窒素・酸素安定同位体比分析の試験所間比較

2012年度   炭素・窒素・酸素安定同位体比分析による湯通し塩蔵ワカメの産地判別の可能性

2012年度   塩尻市における牛舎周辺の捕獲ツキノワグマ(Ursus thibetanus)の食性解析

2012年度   山ノ内町におけるツキノワグマ人身事故の検証

2012年度   安定同位体比分析によるしらす干しの原料原産地判別の可能性

2012年度   Ecological application of compound-specific stable nitrogen isotope analysis of amino acids-A case study for captive and wild bears(アミノ酸窒素安定同位体分析の飼育および野生ツキノワグマへの適用)

2012年度   炭素・水素安定同位体比によるビールの原料・産地判別の可能性

2011年度   炭素・水素安定同位体比によるビールの原料・産地判別の可能性

2011年度   ストロンチウム同位体比分析によるマコンブ類の生産地判別

2011年度   安定同位体比分析による異物毛髪の起源推定の可能性

2011年度   安定同位体比分析および微量元素分析によるリンゴの産地判別の可能性.

2011年度   安定同位体比分析によるコンブの産地判別の可能性

2011年度   Tracing the Geographical Origin of Chinese and Japanese Apple Using Stable Carbon and Oxygen Isotope Analysis and Trace Element Analysis. (炭素・酸素安定同位体比分析および微量元素分析による国産・中国産リンゴの産地識別)

2011年度   肉牛飼育場に出没したツキノワグマの軽元素安定同位体比.

2011年度   アミノ酸窒素安定同位体比によるツキノワグマの食性解析

2011年度   体毛から読みとるツキノワグマの食性履歴

2011年度   Fluctuation in the serum C, N, and O stable isotope compositions in captive Asiatic black bears during hibernation.(飼育ツキノワグマ血漿の冬眠期の炭素・窒素酸素同位体比組成の変動)

2011年度   A novel method to discriminate between natural and synthetic fibers by stable carbon, nitrogen and oxygen isotope analyses.(炭素・窒素・酸素同位体分析による天然/合成繊維の新しい判別法) 

2011年度   山ノ内町で起きたツキノワグマ人身事故の検証

2011年度   安定同位体比分析によるしらす干しの原料原産地判別の可能性

2011年度   青森県津軽平野を対象とした生育水と精米の軽元素安定同位体比の相関性

2011年度   炭素・酸素安定同位体比分析による青森県産および中国産リンゴの産地判別の可能性

2011年度   安定同位体比分析によるしらす干しの原料原産地判別の可能性

2011年度   Ecological application of compound-specific stable nitrogen isotope analysis of amino acids-A case study for captive and wild bears(アミノ酸窒素安定同位体分析の飼育および野生ツキノワグマへの適用)

2011年度   山ノ内町におけるツキノワグマ人身事故の検証

2011年度   塩尻市における牛舎周辺の捕獲ツキノワグマの食性解析

2011年度   安定同位体比分析による青森県産および中国産リンゴの産地判別の可能性

2011年度   青森県津軽平野を対象としたコメと生育水の安定同位体比の相関性について

2010年度   熱分解型元素分析/ 同位体比質量分析計(TCEA/IRMS)を用いた有機物の水素・酸素安定同位体比の測定方法における留意点とその応用

2010年度   A novel method to discriminate between plant- and petroleum- derived plastics by stable carbon isotope analysis(炭素安定同位体分析による植物/石油由来プラスチックの新しい判別法)

2009年度   生元素安定同位体比解析による養殖ウナギの産地判別の可能性

2016-2018年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   安定同位体比および微量元素組成によるアジアのコメのトレーサビリティシステムの構築

2012-2014年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   ワカメの安定同位体比・微量元素組成による東日本大震災の三陸沿岸生態系への影響解析

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる