加藤 信

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター
肩書き 主任研究員
氏名 加藤 信
連絡先(電話番号) 019-643-3414
所在都道府県名 秋田県
見える化ID 000266
URL http://researchmap.jp/glycinemax/
カテゴリ 育種 栽培技術 大豆

研究情報

2015年度   多環境で評価されたダイズミニコアコレクションの難解析形質に関するゲノムワイド関連解析

2015年度   多環境で評価されたダイズミニコアコレクションの難解析形質に関するゲノムワイド関連解析

2014年度   大豆新品種「東北171号」の特性

2014年度   ダイズモザイク病と倒伏に強い中生の大豆品種「あきみやび」

2014年度   大粒で豆腐加工に適する中生の早の大豆品種「シュウリュウ」

2014年度   A major and stable QTL associated with seed weight in soybean across multiple environments and genetic backgrounds

2014年度   DNAマーカーの活用によるモザイクウイルス、ダイズシストセンチュウ及びわい化病抵抗性の強化_x000D_

2014年度   QTL affecting fitness of hybrids between wild and cultivated soybeans in experimental fields

2014年度   Seed yield and its components of indeterminate and determinate lines in recombinant inbred lines of soybean

2013年度   大豆新品種「東北166号」の特性

2013年度   大豆新品種「あきみやび」の特性

2013年度   耐倒伏性に優れるダイズモザイクウイルス病抵抗性のダイズ新品種「あきみやび」の育成

2013年度   ダイズモザイク病に強く良質な中生の早のダイズ新品種「シュウリュウ」の育成

2012年度   最近21年の大豆生産力試験における蛋白質、脂肪含量の変動と結実期気温との関係

2012年度   QTL affecting fitness of hybrids between wild and cultivated soybeans in experimental fields.

2012年度   東北地域における無限伸育型ダイズ系統の開発

2012年度   The Sg-1 Glycosyltransferase Locus Regulates Structural Diversity of Triterpenoid Saponins of Soybean.

2012年度   ダイズのPSV 抵抗性遺伝子座Rpsv1に連鎖するDNA マーカーの開発

2012年度   Genetic and chemical analysis of a key biosynthetic step for soyasapogenol A, an aglycone of group A saponins that influence soymilk flavor

2012年度   ダイズサポニンの多様性をもたらす遺伝子群の解析

2011年度   倒伏に強く大粒良質で高蛋白なダイズ新品種「里のほほえみ」の育成

2011年度   最近30年の大豆生産力試験における生育の変動と気温との関係

2011年度   Development and application of a whole-genome simple sequence repeat panel for high-throughput genotyping in soybean.

2011年度   大豆種子子葉のサボニン組成

2011年度   新規ソヤサポゲノールを有する変異ツルマメ(Glycine soja)種子のサポニン組成

2011年度   サポニン組成変異ツルマメと栽培大豆との雑種後代種子に蓄積する新規サポニン成分の化学構造解析

2011年度   ダイズサポニンのC-21位の構造多様性に関わる候補遺伝子群

2011年度   ダイズの種子粒重に関するQTLの検出と異なる栽培環境における安定性の検証

2010年度   アカバネウイルスgenogroup II による育成牛の非化膿性脳脊髄炎

2010年度   「おおすず」のモザイクウイルス抵抗性を強化した系統の開発

2010年度   茎伸育型が異なる品種の組換え自殖系統を用いたダイズの莢先熟発生に関わる要因の解析

2010年度   大豆種子粒重のQTLqSw1が他の収量構成要素に与える影響

2009年度   大豆新品種「里のほほえみ」の特性

2008年度   近赤外分光分析法による豆腐破断強度の選抜効果

2008年度   倒伏に強く大粒良質で蛋白質含量が高い大豆新品種候補系統「東北160号」

2007年度   すずほのか

2007年度   ダイズの遺伝子がツルマメの適応度関連形質に及ぼす影響 II.ツルマメxダイズBC1集団で検出された生産種子数および種子越冬生存率に関するQTL

2006年度   リポキシゲナーゼとグループAアセチルサポニンを欠失した大豆新品種「きぬさやか」の育成

2006年度   ダイズの遺伝子がツルマメの適応関連形質に及ぼす影響 I.ツルマメxダイズF2集団で検出された生産種子数および種子越冬生存率に関するQTL

2006年度   早熟でモザイク病に強い納豆用極小粒だいず新品種候補系統「東北146号」

2005年度   だいず農林130号

2005年度   きぬさやか

2005年度   ダイズモザイクウイルス抵抗性の納豆用極小粒ダイズ新品種「すずかおり」の育成

2005年度   東北地方で栽培される大豆品種の豆腐破断強度の比較

2005年度   大豆新品種「きぬさやか」の特性

2020年度   蒸煮大豆(煮豆)硬さの判定に有効なDNAマーカー

2020年度   耕作放棄地等における周年親子放牧のための「牧草作付け計画支援システム」

2018年度   ダイズべと病被害を軽減する抵抗性QTL

2018年度   煮豆に適する寒冷地向けの黒大豆品種「黒丸くん」

2015年度   苦土石灰のうね内部分施用と低吸収性ダイズ品種による子実カドミウム濃度低減

2014年度   ダイズモザイク病と倒伏に強い中生の大豆品種「あきみやび」

2014年度   大粒で豆腐加工に適する中生の早の大豆品種「シュウリュウ」

2014年度   大豆のラッカセイわい化ウイルス抵抗性遺伝子の座乗位置

2013年度   病虫害抵抗性で収量が多い中粒だいず新品種候補系統「東北171号」

2012年度   ダイズモザイク病と倒伏に強い中生のダイズ新品種候補系統「東北164号」

2012年度   ダイズモザイク病に強く良質な中生の早のダイズ新品種候補系統「東北166号」

2008年度   倒伏に強く大粒良質で蛋白質含量が高い大豆新品種候補系統「東北160号」

2006年度   早熟でモザイク病に強い納豆用極小粒だいず新品種「すずほのか」(東北146号)

2005年度   機能性成分イソフラボン含量が高く熟期やイソフラボン組成の異なる大豆素材

2004年度   青臭みやえぐ味が少なく豆乳に好適なだいず新品種候補系統「きぬさやか(東北151号)」

2004年度   青臭みや不快味が少なく豆乳に好適なだいず新品種「きぬさやか」

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる