所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 西日本農業研究センター |
---|---|
肩書き | 上級研究員 |
氏名 | 富岡啓介 |
連絡先(電話番号) | 産学連携室(084-923-5385) |
所在都道府県名 | 広島県 |
見える化ID | 000473 |
URL |
https://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/publication/files/naro-se/kinki_05_4.pdf |
カテゴリ | 病害虫 病原性解明 |
2014年度 Fungi isolated from spoiled bean sprouts in Japan
2012年度 農業生物資源ジーンバンク事業の微生物部門(MAFF)における2011年の活動と成果
2012年度 農業生物資源ジーンバンク事業の植物ウイルスとウイロイド
2012年度 絶対寄生菌類である白さび病菌の液体窒素気相による長期安定保存技術
2012年度 納豆種菌[Bacillus subtilis (natto)]が生産する欠損ファージ
2012年度 農業生物資源ジーンバンクに保存される卵菌類培養株の同定の検証
2012年度 Damping-off of soybean caused by Pythium myriotylum in Japan
2012年度 Plant viruses and viroids released from the NIAS Genebank Project, Japan
2011年度 ブドウ斑点細菌病菌とモモせん孔細菌病菌の多相的な比較
2011年度 ニホンスイセンおよび3種ハマユウ属植物由来Stagonospora curtisiiのアマリリスに対する病原性
2011年度 日本産トウモロコシあるいはモロコシより分離されるFusarium verticillioidesとF.thapsinumの選別について
2011年度 農業生物資源ジーンバンク所蔵の広義Colletotrichum acutatum 170菌株の分類学的再検討
2011年度 納豆種菌の欠損ファージ
2021年度 サツマイモ基腐病菌の動態解析法
2021年度 オオムギ赤色粒の色素プロフェロロサミンの検出と簡易判別法
2017年度 ムギ類黒節病の多発生の要因となる主要な伝染様式
2017年度 植物資材の細断同時すき込み機を用いた土壌還元消毒とその殺菌作用
2014年度 新規に同定されたトウモロコシ赤かび病菌Fusarium asiaticum
2014年度 レタスビッグベイン病を媒介するOlpidium virulentusの血清学的定量法
2013年度 植物バイオマスを用いた土壌還元消毒の効果と嫌気性細菌の動態
2012年度 レタスビッグべイン病の媒介菌Olpidium virulentusに特異的な抗体の作製法
2011年度 植物・微生物遺伝資源情報と一体的にリンクした日本植物病名データベース
2003年度 ヤーコンの新品種「アンデスの雪」、「サラダオカメ」
2001年度 花きにおける5つの新たな菌類病
2000年度 RLGSによる菌類の変異解析法
1999年度 植物病原糸状菌のRLGSによるDNA多型検出法
1999年度 イネの胚,胚乳および葉から抽出した全DNAのRLGSプロファイルの差異
1999年度 イネとオオムギの穀粒1粒単位でのRLGSによる品種識別
1998年度 組織培養で養成したシオデの圃場特性
1998年度 ゲノムスキャニング法を用いたウンシュウミカン変異遺伝子の単離法
1996年度 カーネーション萎縮叢生症の原因と予防法