摘要 節水型の水稲直播とムギ、ダイズの簡易耕を利用した中小規模水田の省力輪作体系の開発に関しては、 a) 地下水位制御システムを活用したオオムギ後の水稲作において、多収性水稲品種「たちはるか」を用いて地...
「FOEAS」を活用した津波被害地域農業生産システムの高度化
摘要 FOEAS実証ほ場で転作作物として大豆、小麦、ブロッコリー栽培を行い、ブロッコリー導入上の問題点のとりまとめを行った。また、営農意向調査では、FOEAS導入による基盤整備を計画している区域では、生産組...
(2)麦類研究室 、4)水稲・大麦の土壌水分制御による安定生産体系の確立 、ア 水稲・大麦の土壌水分制御による安定生産体系の確立
摘要 目的:生育時期に応じた地下水位管理法を検討する。 、成果:FOEASほ場のビール大麦は、地下水位を-0.3m以下に制御することにより、湿害を少なくし、収量(整粒重)の低下を低減できると考えられた。
暖地2年4作体系における地下水位制御による水稲・小麦品質向上技術の開発
摘要 FOEAS圃場の排水機能は施工後3年目に著しく低下したが、補助孔の再施工により回復することが分かった。また、FOEASの活用により、耕耘作業に好適な土壌硬度への制御(土壌貫入抵抗の低下)が可能であること...
山口県における地下水位制御システムを活用した高度輪作体系等の現地実証
摘要 平坦地及び中山間地の現地ほ場における大豆栽培では、出芽の安定と収量向上を目指したFOEASの水位制御(出芽期までは乾湿の状況に応じた調整を行い、以降開花期まで-50cm、開花期以降-30cmに設定)の実...
摘要 場内FOEAS圃場(黒ボク土)で、水稲無代かき栽培等の有効性を解明するため、代かき、額縁のみ代かき等の処理区を設定し調査を行った。その結果、透水性の良い黒ボク土では代かき等による漏水対策の効果が小...
地下水位制御システムを活用した寒冷地水田生産性向上技術の開発
摘要 地下灌漑による生育制御について,水稲乾直では苗立ちの良さが未だ収量・品質の向上に結びついていない状況にある。麦では追肥時期の灌漑による品質向上が見られた。また,大豆では生育中期(播種後30日~開...
多雪重粘土地帯における播種技術及び栽培管理技術の高度化による水田輪作システムの確立
摘要 畝立て播種等によるムギ、ダイズの安定多収栽培と水稲直播を組み合わせた2年3作体系に関しては、a)エアーアシスト条播機について,空気で作溝した後に播種する副流方式により,従来機の作業能率を維持しつつ...
(8)土壌環境研究室 、1)水稲、大麦の土壌水分制御による安定生産体系の確立 、ア 水稲、大麦の土壌水分制御による安定生産体系の確立
摘要 目的:無代かき栽培における登熟期間の地下水位管理が土壌の理化学性に及ぼす効果を明らかにする。ビール大麦生育時期の地下水位管理法について検討する。生育診断、窒素追肥による子実タンパク質含有率の制...
(1)水稲研究室 、4)水稲・大麦の土壌水分制御による安定生産体系の確立 、ア 水稲・大麦の土壌水分制御による安定生産体系の確立
摘要 目的:無代かき栽培における生育期間の水管理が収量・品質に及ぼす影響を検討する。 、成果:透水性の良い黒ボク土壌においてはFOEASを施工することにより減水深が過剰となり、水稲作には不向きであると考え...
摘要 被災地域では農地の復旧、整備を望みながらも、担い手の育成確保が喫緊の課題であった。また、集落営農を進めるには、受益農家の理解促進と喚起が求められる。うどんに関する県内、近隣県、首都圏の3地域を...
5環境技術部 、(2)土壌作物栄養研究室 (1)水稲、大麦の土壌水分制御による安定生産体系の確立 、ア 水稲、大麦の土壌水分制御による安定生産体系の確立
摘要 目的:無代かき栽培における登熟期間の地下水位管理が土壌の理化学性に及ぼす効果を明らかにする。ビール大麦生育時期の地下水位管理法について検討する。生育診断、窒素追肥による子実タンパク質含有率の制...
2作物技術部 、(2)麦類研究室 、(4)水稲・大麦の土壌水分制御による安定生産体系の確立 ア 水稲・大麦の土壌水分制御による安定生産体系の確立
摘要 目的:生育時期に応じた地下水位管理法を検討する。 成果:FOEASほ場のビール大麦は、慣行圃場と比べて湿害の発生が減少し、多収となった。
2作物技術部 (1)水稲研究室 、(4)水稲・大麦の土壌水分制御による安定生産体系の確立 ア 水稲・大麦の土壌水分制御による安定生産体系の確立
摘要 目的:無代かき栽培における生育期間の水管理が収量・品質に及ぼす影響を検討する。 成果:FOEASシステム試験ほ場において、麦稈の鋤き込み効果を確認した。
FOEAS圃場における小麦および乾直水稲の省力施肥技術の開発と土壌養分変化の解明
摘要 三重県では水稲-麦-大豆の2年3作体系が一般的であるが、適期播種が天候に左右されたり、湿害が問題となっている。そこでFOEASによる土壌水分制御に加えて肥効調節型肥料を利用した高品質安定多収技術を確立...
FOEAS圃場における小麦および乾直水稲の省力施肥技術の開発と土壌養分変化の解明
摘要 三重県では水稲-麦-大豆の2年3作体系が一般的であるが、適期播種が天候に左右されたり、湿害が問題となっている。そこでFOEASによる土壌水分制御に加えて肥効調節型肥料を利用した高品質安定多収技術を確立...
地下水位制御システム(FOEAS)を用いた小麦安定多収栽培技術の確立
摘要 目的:地下水位制御システム(FOEAS)が、小麦「農林61号」の生育・収量・品質に与える影響を明らかにする。 成果:排水不良転換畑においてFOEASを施工することにより、圃場の排水性が向上し、地下水位を低...