摘要 目的:ワサビの病害虫に対する耕種的・物理的防除法、生物的防除法、化学的防除法を開発し、ワサビの生産安定を図る。化学的防除法の一つとしての化学合成農薬の適用登録拡大に関する試験を担当する。成果と...
摘要 目的:水系に影響の少ない化学的防除法として、育苗期における化学防除剤やアブラムシ防除剤の防除効果を検証し、わさび田における農薬低減技術を開発する。この他の生物的,物理的防除技術を組み合わせた総...
ワサビにおける総合的作物管理(ICM)システムの確立 4)総合的作物管理システムの実証
摘要 目的:ワサビ無病苗利用栽培に総合防除を組み合わせた総合的作物管理(ICM)システムを確立する。成果:寒冷紗によるアオムシ防除、微生物剤による白さび病防除に有効性を認めた。化学農薬の流出状況も模擬...
摘要 底面吸水法,雨よけ法の改良,共生菌利用技術を組み合わせた,薬剤散布のみに頼らない防除方法の体系化と育苗技術の改良を行い,徳島独自の省力的なイチゴ苗を生産する育苗システムを確立する。
生物機能を活用した環境負荷低減技術の開発 2)暖地の施設イチゴにおける病害虫総合管理システムの体系化と実証
摘要 目的:暖地でのイチゴの栽培条件のもとで生物的防除資材を基幹とした病害虫総合管理システムを組み立て、その実用性を評価し、マニュアルを作成する。計画:(i)微生物資材・天敵資材のイチゴ主要病害虫に対...
トマト養液栽培における培養液成分管理技術の開発(徳島発「農林水産次世代新技術」の開発)
摘要 トマトの生育ステージや時期別の余剰液中の成分組成をモデル化し、余剰液の成分組成を修正し,再利用する新しい循環型養液管理システムを開発する。
摘要 目的:海洋深層水希釈液を培養液原水に用いたトマト養液栽培において、培地の種類がトマトの果実肥大、糖度及び収量等に及ぼす影響を検討する。成果:赤土、籾殻の両培地において海洋深層水の施用により、平...
摘要 底面吸水法、雨よけ法の改良、共生菌利用技術を組み合わせた、薬剤散布のみに頼らない防除方法の体系化と育苗技術の改良を行い、徳島独自の省力的なイチゴ苗を生産する育苗システムを確立する。 研究対象 イ...
摘要 i)圃場から牛の口までの間に6%~13%程度の損失が見込まれた内、収穫ロスや給与損失率に比べカビ廃棄がトウモロコシ3%、イタリアンライグラス6%、アルファルファ4%と大きく、有用微生物資材の活用等サイ...
寒冷地の施設イチゴにおける病害虫総合管理システムの体系化と実証
摘要 寒冷地のイチゴを代表する宮城県において、寒冷地での栽培品種、栽培条件のもとで、寒冷地に特有な病害虫を対象として、生物資材を基幹とした病害虫総合管理システムを組み立て、その実用性を評価する。また...
根域管理と遠隔操作による担い手にやさしい野菜の養水分管理システムの実用化
摘要 目的:スイカの灌水同時施肥法における施肥量及び養水分管理技術を検討した。また、サツマイモの携帯電話を利用した遠隔監視・制御による灌水技術を確立し、灌水作業の省力化を図る。 得られた成果:(i)開花...
摘要 ワサビの生産現場では、近年、温暖化など環境の変化から軟腐病やアオムシ、アブラムシ類などの病害虫の発生が多くなっている。しかし、適用農薬は少なく、本田で使える農薬が強く要望されているが、水系への...
38 ワサビにおける総合的作物管理(ICM)システムの確立 (4)総合的作物管理システムの実証
摘要 無病苗を取り入れた総合防除法を組み合わせた総合的ワサビ管理システムを確立する。 研究対象 ワサビ 専門 病害、虫害 部門 野菜
生物機能を活用した環境負荷低減技術の開発 (2)暖地の施設イチゴにおける病害虫総合管理システムの体系化と実証 (i)微生物資材・天敵資材のイチゴ主要病害虫に対する防除技術の確立
摘要 施設イチゴにおける病害虫総合管理システムを体系化するため、ハダニ類に対しては天敵資材、うどんこ病に対しては微生物資材ボトキラー水和剤の効率的な利用方法を検討した。また、アザミウマ類の効率的な...
生物機能を活用した環境負荷低減技術の開発 (2)暖地の施設イチゴにおける病害虫総合管理システムの体系化と実証 (ii)生物資材を核としたイチゴ主要病害虫の総合防除技術の体系化
摘要 施設栽培イチゴにおいて、ハダニ類とアブラムシ類に対して天敵資材、アザミウマ類に対して光反射シート、その他の害虫に対して選択的薬剤を組み合わせた防除体系を現地圃場で検討した。その結果、その防除...
生物機能を活用した環境負荷低減技術の開発 (2)暖地の施設イチゴにおける病害虫総合管理システムの体系化と実証 (iii)総合管理システムの防除効果の実証と評価
摘要 施設栽培イチゴの主要病害虫に対して開発した総合管理システム(天敵資材、微生物資材及び物理的防除資材の組み合わせ)の防除効果を現地農家圃場で検証するある。また、収量、防除経費、労働時間を含めた...
資源循環を基本とする高品質サイレージ利用技術の開発と乳牛の群飼養管理システムの開発
摘要 細断型ロールベールの長期保存により、酪酸が0.15%生成された。80個のベールを短期貯蔵利用した場合は、カビによる廃棄率0.3%、pH3.8、酪酸は検出されずVBN/TN7%の良質サイレージが調製できた。短期輪作...
暖地の施設イチゴにおける病害虫総合管理システムの体系化と実証 (i)微生物資材・天敵資材のイチゴ主要病害虫に対する防除技術の確立
摘要 施設イチゴにおける病害虫総合管理システムを体系化するため、ハダニ類及びアザミウマ類に対しては天敵資材、うどんこ病に対しては微生物資材ボトキラー水和剤の効率的な利用方法を検討した。ハダニ類に対...
寒冷地の施設イチゴにおける病害虫総合管理システムの体系化と実証
摘要 寒冷地のイチゴを代表する宮城県において、寒冷地での栽培品種、栽培条件のもとで、寒冷地に特有な病害虫を対象として、生物資材を基幹とした病害虫総合管理システムを組み立て、その実用性を評価する。また...
根域管理と遠隔操作による担い手にやさしい野菜の養水分管理システムの実用化
摘要 目的;トマト、スイカ、サツマイモについて、養水分管理を自動化し、新規栽培者でも容易で簡便な管理技術を確立する。得られた成果;(i)トマトの養液栽培において対照区の廃液率は生育初期の50%前後から6月...