東信地域の野菜などに関する素材開発研究 2)東信地域の作物に対する病害虫防除試験 エ 土壌病害虫の発生生態の解明及び防除対策の確立
摘要 目的:レタスの根部異常症状などを含めた土壌病害虫の発生実態の解明とともに、防除対策について検討する。 成果:レタス地上部の生育不良が認められた現地39ほ場において、原因の調査を実施したところ、根...
寒冷地の畑・野菜作における省資源・環境保全型生産技術体系の開発
摘要 カバークロップや地域の有機質資材の利用、田畑輪換に関しては、化学肥料・農薬の50%削減リビングマルチダイズ栽培体系を岩手県内の2箇所の農家圃場(奥州市;沖積土・田畑輪換、二戸市;沖積土)で試行し...
野菜・花きに発生する未解決症状の実態調査 1)スイートコーン根腐病・イチゴピシウム根腐病・サトイモ立枯細菌病 (2)キャベツ芯腐れ症状(3)病害虫依頼診断
摘要 スイートコーン根腐病の病原体はPythium arrhenomanesであった(新病源)。イチゴピシウム根腐病は発生拡大が懸念される。サトイモ立枯細菌病の本年度分離菌はErwinia carotovora subsp. carotovoraであっ...
東信地区の野菜等に関する素材開発研究、1.東信地域に適する葉菜類の持続的安定生産技術の確立と新規導入品目の選定
摘要 目的:レタス、はくさい等に発生する生理障害について発生機構の解明と防止対策について検討する。寒地、寒冷地における適品種の選定と新栽培法を確立する。 、、結果:リーフレタスのサビ症状は品種間差が...
摘要 目的:レタス根腐病について、圃場内の病原菌密度,発病程度,栽培歴等の情報を把握し,得られた情報に対応した,土壌消毒に依存しない総合防除体系を構築する。その総合防除体系には,プラントアクティベー...
摘要 i)健全キャベツ葉から分離した細菌株の中からキャベツ根こぶ病の発生を抑制する微生物株を選抜した。ニーム資材はアオムシ、コナガ、線虫等に防除効果を示すのに加え、虫の食害による軟腐病の発病拡大を阻止...
摘要 i)低分子量キチンとキャベツ萎黄病菌の病原性喪失株の併用により、キャベツ萎黄病の発病が効果的に抑制されることを確認した。また、キャベツ根こぶ病の発病を抑制する微生物株のスクリーニング法を案出した...