湿潤・重粘土に適合した排水対策や作付け最適化による高収益輪作体系の構築と輸出拡大
摘要 ・ 湿潤な気象・重粘土壌における水稲後作の麦栽培において、ディスクハローによる事前耕起によって残渣処理を行うことにより、カットブレーカーによる排水対策作業を効率化できることを明らかにした。3月中...
Ⅱ-1 環境にやさしい農業を推進する研究の強化 [15] 農業の環境負荷軽減化技術の開発 2 有機農業技術の調査及び解析 (2)ニンジンしみ症の発生が抑制されている有機栽培圃場の病害抑制要因の解明
摘要 現地の複数の有機及び慣行栽培圃場にて、各圃場の耕種概要の聞き取るとともに収穫物のしみ症の発生実態を調査した。また、土壌の化学性、物理性、生物性を調査した。その結果、圃場土壌のしみ症原因菌汚染...
Ⅵ持続的農業を推進する技術の開発 1県内有機農業の取組面積を拡大するための有機栽培法の開発 1野菜の有機栽培技術の開発 (1)レタスの有機栽培技術開発
摘要 目的:品種、は種日、施肥量、トンネルによる耕種的防除を検討し、有機栽培技術を確立する。 成果:有機栽培は可能であったが、春まき栽培では慣行栽培より小さい球となった。
2.有機農業に活用できる技術の開発 1)有機野菜の総合的害虫管理技術の確立 ①有機栽培のアブラナ科葉菜類におけるキスジノミハムシ対策技術の確立 ①-1)防虫ネット展張による被害抑止効果の再検証
摘要 [目的]0.6mm目合い防虫ネットの被害抑止効果を現地実証する。 [方法]現地生産ほ場において、0.6mm目合い防虫ネットを展張した施設とそれ以外の施設で被害程度を比較する。 [結果]0.6mm目合い防虫ネッ...
環境保全型農業の確立 1 有機質資材による持続可能な農業技術の確立 (2)鶏糞を中心とした施肥体系の改良及び短期間での物理性改善を目指した栽培実証
摘要 鶏ふんを2t/10aまたは0.5t/10aを連用した有機栽培体系において、夏秋トマトを栽培した結果、収量はいずれも化成肥料単用区に及ばなかったが、鶏ふん2t/10a施用区では化成単用区に近い収量が得られた。地下...
2.有機農業に活用できる技術の開発 1)有機野菜の総合的害虫管理技術の確立 ①有機栽培のアブラナ科葉菜類におけるキスジノミハムシ対策技術の確立 ①-2)UVカットフィルム展張による被害抑止効果の検証
摘要 [目的]UVカットフィルムの被害抑止効果を現地実証する。 [方法]現地生産ほ場において、UVカットフィルムを被覆した施設とそれ以外の施設で被害程度を比較する。 [結果]UVカットフィルムを被覆した施...
マーケットニーズに基づいた有機野菜の探索と安定生産技術の確立
摘要 ■目的:有機野菜の一定ロットを生産可能とする産地形成モデルの構築のため、省力安定かつ高品質生産技術の確立を目指す。そこで、水田ほ場を利用したマーケットニーズの高い品目の安定生産技術を確立し、有...
摘要 目的:冬春レタスについて有機栽培実証試験を行い、播種時期別の適正な品種と施肥について検討する。 成果:主要病害虫の発生程度、被害程度を調査した。また、1月に1月採り品種を調査・収穫しており、今...
カンショの高付加価値化に向けたオーガニック栽培技術と特徴ある新品種に適する干しいも加工技術の開発
摘要 目的:カンショの有機栽培に向け、病害虫抵抗性品種、線虫対抗作物(緑肥)及び輪作作物等の活用による病害虫防除技術を開発し、将来的な生産拡大を目指す。
県内有機農業の取組面積を拡大するための有機栽培法の開発【行政施策】
摘要 目的:園芸分野における有機農業の取組・面積拡大を図るため、有機園芸作のモデル的な実証を提示する。 成果:春まきニンジンではマルチ栽培により雑草抑制、間引き・除草作業の短縮が可能で、株立ちが安定...
摘要 生産副産物(稲わら等)のみを再投入して栽培を継続する「低投入持続型水稲有機栽培技術」と、省力的かつ効果的に秋冬期ほ場乾燥が可能な耕起作業方法である畦立て耕起(二山耕起)とを組み合わせた水稲有機栽...
摘要 籾殻くん炭の塩化カリ代替利用による放射性セシウム吸収抑制効果を検証したところ、塩化カリを施用した場合と同様に交換性カリ含量を高め、玄米中放射性セシウム濃度を基準値未満にできることが明らかとな...
摘要 目的:有機栽培で使用できる培土の組成及び充填方法を検討し、有機栽培における育苗技術を開発する。 成果:有機栽培で使用できる培土(粘土とピートモス)の組成及び充填方法の検討を行った。
摘要 目的・計画:有機栽培や特別栽培アブラナ科作物のコナガ防除に利用可能な光応答反応を解明する。また、大豆のマメシンクイガの光防除技術を確立する。 期待される成果:有機栽培や特別栽培アブラナ科作物で...
摘要 大豆のマメシンクイガの光防除技術を確立し10aあたり約8,000円の収益向上を目指す。アブラナ科野菜のコナガ防除に利用可能な本種の光応答反応を解明する。
中山間地域における地産地消ビジネスモデルの構築による地方創生の実現
摘要 ・ 地産地消ビジネスモデルとして、瀬戸内ブランドパン用小麦モデル、もち麦の地産地消型医食農連携モデル、一村一農場型農村経済多角化モデルを提示して実証を開始した。 ・ 排水対策技術では、水田転換畑...
摘要 目的: 有機栽培を行った場合になる病害虫対策を目的として、水稲のトビイロウンカ、パセリの主要害虫に対する耕種的対策について検討する。 成果: (1) 水稲主要4品種(夢しずく、ヒノヒカリ、さがびより、...
13有機農業栽培技術の確立 (1)野菜における有機農業栽培技術の検証
摘要 目的:先進事例を調査することにより野菜類の有機栽培技術を評価する。有機質資材の施用による環境への影響を評価する。 成果:調査農家において、ピーマン、ばれいしょの収量は少なく、だいこんの収量は多...
摘要 目的:有機栽培で使用できる培土の組成及び充填方法を検討し、有機栽培における育苗技術を開発する。 成果:有機栽培で使用できる培土(粘土とピートモス)の組成及び充填方法の検討を行った。