摘要 機能性成分を多く含む新しいタイプの野菜を育成し、新しい品目として生産を拡大する。前期(12-14)に育成した「あすっこ」(ブロッコリーとビタミン菜の種間雑種)について各種植物内成分、食味などの調...
摘要 ○目的:アブラナ科新野菜の苦みの発現原因の特定と生成要因の解明 ○期待される成果:苦み成分の生成を回避する栽培法の確立などによる信頼される商品供給 ○得られた成果:栽培条件よりも遺伝的要因が大き...
摘要 目的:アブラナ科新野菜の苦みの発現原因の特定と生成要因の解明 期待される成果:苦み成分の生成を回避する栽培法の確立などによる信頼される商品供給 得られた成果:栽培条件等の調査及び再現試験による...
摘要 Brassica rapaに属する花らい球と抽だい茎を食用に供する新野菜(ブロコレット)の育成を試みた。導入系統は、花らい球のしまりが緩く、揃いが悪く、苦みがあった。そこで、これらの点を改良した、早生の系...
摘要 ‘ツケナ安濃4号’の系統適応性(5場所)・特性検定試験(2場所)を実施した。打合せ会議の時点では収穫中の場所が多く、栽培中の印象について口頭発表を受けた。ナバナとしての評価を求めたが、生育特性が...
摘要 オランダから導入して選抜を行ってきたブロッコレット4系統と、ナバナの市販2品種を秋作に供試した。花蕾と花蕾茎を収穫して品種・系統ごとに1~2分程度ゆでた後に、パネラー約20名の官能検査を実施し...
摘要 オランダ経由で導入したイタリアの在来野菜ブロッコレットは,アブラナ科の花蕾球を利用する新野菜である.導入系統は形質の分離が大きかったため,早晩性や形態による選抜を継続して行った.3年度供試した...