摘要 生物防除資材を開発するため、Bacillus subtilis 119株から灰色かび病菌に対して強い拮抗能を有する3株を選抜した。この3菌株の拮抗能をさらに増強するため、ストレプトマイシン耐性菌を作出し、親株より強...
摘要 ナシ園に発生するハダニ類(ナミハダニ,オウトウハダニ,クワオオハダニ)の卵および若虫に対する天敵昆虫(キアシクロヒメテントウ,ヒメハダニカブリケシハネカクシ)の選好性を検討した。また,ナシ圃場...
土着天敵群を用いたハダニ類、鱗翅目類等害虫の防除を核とした総合防除技術の確立(240)
摘要 防除強度の異なるナシ園において,主要害虫の一つであるハダニ類の発生動向とそれに対する天敵類の反応を調査した。また,各種ハダニを餌としたときの天敵類の産卵数を実験的に解析した。殺虫剤を用いない園...
摘要 果実腐敗を起こす11種の病原菌に対する天然由来の抗菌物質アリルイソチオシアネート(AIT)処理は、核果類灰星病菌など5種の培地上での菌糸生育を強く抑制した。低温貯蔵中の果実に対するAIT処理は、オウトウ...
土着天敵群を用いたハダニ類、鱗翅目類等害虫の防除を核とした総合防除技術の確立(229)
摘要 ハダニの優占種は無防除園と殺虫剤無散布園では平成11年と同様,各々オウトウハダニとミカンハダニであった。一方,平成11年にナミハダニが優占した慣行防除園ではミカンハダニが優占した。これと対応して天...
防除体系を異にするナシ園のハダニ種構成および天敵類の特異的群構造の解析
摘要 ナシ園に発生するハダニ類としてナミハダニ,カンザワハダニ,オウトウハダニ,ミカンハダニ,クワオオハダニが認められた。ハダニの種構成は防除強度と関連して異なり,無防除ではオウトウハダニ,殺虫剤無...
摘要 オウトウ、モモ、ブドウ、カンキツなどの各種果実を冷温・高湿条件下で長期間高品質で貯蔵が可能であることが最近明らかにされた。しかし、高湿度であるため果実腐敗が多発することが想定される。そこでこの...
摘要 果樹ハダニ類の防除に最適な土着天敵群集を解明するため、主要な昆虫天敵であるハダニアザミウマ、ヒメハダニカブリケシハネカクシ、キアシクロヒメテントウの幼虫において、餌となるハダニの種の違いが発育...
摘要 薬剤抵抗性の発達が著しい果樹ハダニ類の防除に最適な土着天敵群集を解明するため、防除強度の異なるナシ園でハダニと天敵の種構成及び各種天敵の捕食量を調べた。無防除園では昨年同様、オウトウハダニが優...
摘要 無防除園ではオウトウハダニ、殺虫剤無散布園ではミカンハダニ、慣行防除園ではナミハダニが優占した。無防除、殺虫剤無散布園では8月上旬からハダニ密度が上昇しはじめ、下旬にピークがみられた。しかし天...