地域未利用資源の給与による牛からのメタンガス産生削減効果の検証
摘要 目的:地域未利用資源を給与することによる牛からのメタンガス産生削減効果の検証を行う。 成果:乳用牛・肉用牛の第一胃内メタン濃度の日内変動を確認した。また、柿皮パウダー給与後に有意に第一内メタン...
摘要 目的:近年、地球規模において温室効果ガスの削減が喫緊の課題となっている。温室効果ガスの一つであるメタンは、牛などの反すう家畜の第一胃内発酵に由来するものもあり、その削減が求められている。地域未...
肉用牛繁殖経営におけるICTや発酵TMRを活用した生産性向上の検討
摘要 子牛の生産性向上に向けて、育成期に粗飼料を多給することで、過肥にならず、体型の優れた健康な子牛を育成することが可能となり、肥育へのスムーズな移行が期待できる。 また、平成30年4月以降に未利用...
摘要 地域未利用資源の飼料利用の拡大を図り、飼料としての有効活用を検討するため、黒毛和種肥育牛へのモミ殻の給与が発育性と枝肉成績に与える効果を検討した。対照区は、粗飼料として稲わらを1.0~1.5kg/日給...
飼料用米や地域未利用資源を混合した肉用牛向け発酵TMR調製・給与技術の 開発
摘要 ①刈取直後の大麦わら(未切断)に乳酸菌を添加して調製したロールベールサイレージは、12ヵ月貯蔵においても発酵品質は良好で、V2-SCOREは良となった。また、黒毛和種雌牛を用いた見かけの消化率は、CP以外...
飼料用米や地域未利用資源を混合した肉用牛向け発酵TMRの調製・給与技術の開発、2)黒毛和種去勢牛への飼料用米や地域未利用資源混合発酵TMR給与技術の開発
摘要 目的:飼料用米(粉砕玄米)を濃厚飼料乾物中50%と生稲わらサイレージを乾物中10%または20%混合した粗飼料の配合割合の違う2種類の発酵TMRを調製し、黒毛和種に対する栄養価等を明らかにする。、結果:...
飼料用米や地域未利用資源を混合した肉用牛向け発酵TMRの調製・給与技術の開発 、1)飼料米や地域未利用資源を混合した発酵TMR調製技術の開発
摘要 目的:飼料用米の混合割合や調製時期を変えた肉用種肥育牛向け発酵TMRを調製し、その品質を明らかにする。また、地域未利用資源である大麦わらのサイレージを調製し、その品質を明らかにする。 、成果:夏季...
摘要 目的:飼料用米(破砕玄米)を濃厚飼料乾物中50%と生稲わらサイレージを乾物中10%または20%混合した粗飼料の配合割合の違う2種類の発酵TMRを調製し、肥育後期黒毛和種去勢牛に給与した場合の飼養成績等に...
飼料用米や地域未利用資源を混合した肉用牛向け発酵TMR調製・給与技術の 開発
摘要 ①刈取直後の大麦わら(未切断)を調製したロールベールサイレージのV-SCOREは4ヵ月、8ヵ月貯蔵で可であったが、12ヵ月貯蔵では発酵品質は不良であることを明らかにした。また、大麦わらサイレージを黒毛和種...
飼料用米や地域未利用資源を混合した肉用牛向け発酵TMR調製・給与技術の 開発
摘要 ①夏季に調製・貯蔵した、飼料用米(破砕玄米)を濃厚飼料乾物中50%混合した発酵TMRは、冬季調製・貯蔵したものよりもpHが低く乳酸含量やVBN/T-Nが高いことを明らかにした。また、刈取直後に調製した大麦わら...
摘要 葉ネギとトマト栽培のかん水同時施肥における膜透過液の施用が生育及び収量に及ぼす影響を明らかにするため、栽培実証試験を行った。その結果、膜透過液区は化成液肥区と比べて有意な差はなかった。このこ...
摘要 ニンジン、バレイショ、ホウレンソウ、コカブを対象に、消化液調製物の施用効果を調査した結果、バレイショを除く3品目については、化学肥料と同程度の収量が得られ、消化液調製物の利用が可能であった。...
飼料用米や地域未利用資源を混合した肉用牛向け発酵TMR調製・給与技術の開発
摘要 (1)飼料用米(破砕玄米)の混合割合を濃厚飼料乾物中0,30,40,50%とした4種類の発酵TMRを調製し、実規模で冬季貯蔵したものと夏季を想定し25℃のインキュベーターでパウチ貯蔵したものについて、有機酸含量等...
摘要 目的:未利用資源の利活用を目的として,茨城県特産のレンコン残さをエコフィードとして活用するため肥育豚の飼料に追加給与し、その生産性を検討した。 、方法:レンコン給与区の飼料は、一般配合飼料(TDN7...
摘要 2種類の消化液調製物(濃縮液及び乾燥物)をコカブ及びホウレンソウのポット栽培に施用した。11月収穫のコカブ栽培では、両調製物とも化学肥料と同等の生育となった。一方、1月収穫のホウレンソウ栽培で...
飼料用米や地域未利用資源を混合した肉用牛向け発酵TMRの調製・給与技術の開発
摘要 飼料用米の割合を変えた各発酵TMRの有機酸含量に差はみられなかったが、エタノール含量は飼料用米を混合したもので高い傾向にあった。VBN/T-Nは飼料米を混合することで高くなったが、特に夏季に貯蔵したも...
摘要 家畜排せつ物の有効利用を図るため、畜産環境整備機構が作製したハンドリング性を改善した調整液肥を活用した葉ネギの養液土耕栽培試験を行った。しかし、本年度は対照区も含めて生育のばらつきが生じ、試...
飼料用米や地域未利用資源を混合した肉用牛向け発酵TMRの調製・給与技術の開発
摘要 黒毛和種去勢牛の肥育中・後期(14~26ヵ月齢)に、生稲わらサイレージ・生米ぬか混合発酵TMRを給与すると、濃厚飼料と乾燥稲わらを分離給与する慣行区と比較し、胸最長筋中のビタミンE含量が多くなる。また...
飼料用米や地域未利用資源を混合した肉用牛向け発酵TMR調製・給与技術の開発
摘要 飼料用米の混合割合を変えた4種類の発酵TMRを調製し、その品質を明らかにするとともに牛に対する嗜好性調査を実施した。 地域未利用資源である、刈取り直後に採材した生大麦わらやそのサイレージの飼料成...