b.病害虫の侵入・定着・まん延を阻止するための高精度検出・同定法の開発
摘要 侵入・拡大リスクが高く種子伝染性である植物病原細菌の検出技術の開発と動態解明のため、1)トウモロコシ萎凋細菌病菌用の既知のPCRプライマー1種及び血清が、国内における萎凋細菌病菌検出法として利用可...
新品種育成選抜及び導入品種適応性試験研究、(2)晩柑類等優良種苗安定供給試験
摘要 目的:伊予柑、ネーブル、ポンカン等ウイルス病の被害が問題となる晩柑類において、ウイルスフリーあるいは弱毒利用による保存原母樹から、優良種苗を育成し安定供給を図る。、成果:検定した系統ではエクソ...
摘要 ・定植3年目の生育特性調査をおこなった。秋整枝量はみやまかおり、りょくふう、ふうしゅん、はるもえぎ、さきみどりで多く、病害虫発生差は認めなかった。
トルコギキョウの省エネルギー栽培技術の確立 4)品種の選定、(1)種子冷蔵育苗に適した晩生品種の選定、
摘要 無加温作型及び作型に適した品種の選定を行い、優良品種にアルベールグリーンを、それに次ぐ準優良品種としてふうりん等6品種を選定した。
新品種育成選抜及び導入品種適応性試験研究 (2)晩柑類等優良種苗安定供給試験
摘要 目的:伊予柑、ネーブル、ポンカン等ウイルス病の被害が問題となる晩柑類において、ウイルスフリーあるいは弱毒利用による保存原母樹から、優良種苗を育成し安定供給を図る。成果:検定した系統ではエクソコ...
果樹ウイルス・ウイロイド検出のための診断技術の開発 (2)カンキツウイルス病の大量検定法および簡易診断キットの開発
摘要 カンキツでは主に温州萎縮ウイルス(SDV)、カンキツモザイクウイルス(CiMV), タターリーフウイルス等が多く発生し、いずれも樹を衰弱させ枯死させる難防除病害である。SDVとCiMVは土壌伝染性で、圃場において...
果樹ウイルス・ウイロイド検出のための診断技術の開発 (2)カンキツウイルス病の大量検定法および簡易診断キットの開発
摘要 カンキツでは主に温州萎縮ウイルス(SDV)、カンキツモザイクウイルス(CiMV), タターリーフウイルス等が多く発生し、いずれも樹を衰弱させ枯死させる難防除病害である。SDVとCiMVは土壌伝染性で、圃場において...
摘要 優良品種のウイルス病等の種苗伝染性病害の被害を防止する。 1.優良品種母樹計79検体について,温州萎縮ウイルス及びカンキツタタリーフウイルスの2種のウイルス検定を行い,無毒を確認した。 2....
針葉樹早晩材の木材組織的変異のナイフマーキング法による解析(373)
摘要 水戸の林木育種センター構内の試験林に植裁された針葉樹12樹種と散孔材広葉樹3種の成木各1個体を供試した。樹幹の胸高部位に与えた傷害(ナイフマーキング)部の解析から成長曲線を求めた。広葉樹3種の分...
ユリの複合ウイルス病害に関与する複数病原性遺伝子の特異的同時検出(219)
摘要 ユリで問題になっている2系統群のキュリモザイクウイルス(CMV)、ユリ潜在ウイルス(LSV)、カンキツタッタリーフウイルス(CTLV)の4種類のウイルスについて同時検定ができるマルチRT-PC...