気候変動対応型果樹農業技術開発事業 2)気候変動に適応した果樹新品種開発
摘要 気候変動に対応した新品種育成の効率化を図るため、パインアップルにおける障害抵抗性形質を種選抜可能なDNAマーカーおよびマンゴー交雑実生集団を利用した遺伝マーカーの開発を行う。
県産農作物の効率的育種技術の開発と新品種育成 Ⅰ ブランド力強化に向けた効率的モモ育種システムの開発研究 Ⅱ 青枯病強度抵抗性ナス科作物の開発研究
摘要 モモの多様な系統の果実形質を調査し、新品種への導入が望まれる形質に相関するDNAマーカーや形質を決定する遺伝子を明らかにして、迅速なマーカー育種に取り組む。 独自に作成した青枯病菌エフェクターライ...
摘要 目的:「ねおスイート」と収穫期を異にする良食味品種の育成と将来的にポスト「富有」となるような「種なし」品種育成の基盤となる技術の開発を行う。 成果:交雑実生の中で、非完全甘柿を交配親にしたF...
水稲・麦類新品種育成に関する素材開発研究 1)水稲・麦類の環境ストレス耐性、良食味品種の育成と加工適性に優れた品種の育成
摘要 目的:耐冷性及び高温登熟性に優れた「あきたこまち」と同等熟期の良食味早生品種を育成する。また、DNAマーカー利用により水稲新品種を育成する。 成果:66系統を供試し、生産力、耐冷性、高温登熟性を評価...
摘要 目的:省力的に周年生産可能な高品質・多収品種を育成する。生殖性を判定できるDNAマーカーを用いて、実生個体の生殖性を判定する。 成果:にらの新品種育成、特性検定試験(冬どり、夏どり)では、平成29年...
摘要 人工交配を変異源とする系統育種法により実施した。系統選抜は、DNAマーカーにより行い、有望な系統は、生産力検定および特性検定に供試した。生産力検定では、普通期移植(5月中旬)、早期移植(4月下旬...
水稲・麦類新品種育成に関する素材開発研究 1)水稲・麦類の環境ストレス耐性、良食味品種の育成と加工適性に優れた品種の育成
摘要 目的:耐冷性及び高温登熟性に優れた「あきたこまち」と同熟期の良食味早生品種を育成する。また、DNAマーカー利用により水稲新品種を育成する。 成果:45系統を供試し、生産力、耐冷性及び高温登熟性を評価...
摘要 人工交配を変異源とする系統育種法により実施した。系統選抜は、DNAマーカーにより行い、有望な系統は、生産力検定および特性検定に供試した。生産力検定では、普通期移植(5月中旬)、早期移植(4月下旬...
摘要 目的:省力的に周年生産可能な高品質・多収品種を育成する。生殖性を判定できるDNAマーカーを用いて、実生個体の生殖性を判定する。 成果:2016年交配の9系統から収量・品質が対照(ミラクルグリーンベルト...
摘要 目的:「ねおスイート」と収穫期を異にする良食味品種の育成と将来的にポスト「富有」となるような「種なし」品種育成の基盤となる技術の開発を行う。 成果:交雑実生の中で、非完全甘柿を交配親にしたF...
県産農作物の効率的育種技術の開発と新品種育成 Ⅰ ブランド力強化に向けた効率的モモ育種システムの開発研究 Ⅱ 青枯病強度抵抗性ナス科作物の開発研究
摘要 モモの多様な系統の果実形質を調査し、新品種への導入が望まれる形質に相関するDNAマーカーや形質を決定する遺伝子を明らかにして、迅速なマーカー育種に取り組む。 独自に作成した青枯病菌エフェクターライ...
気候変動対応型果樹農業技術開発事業 2)気候変動に適応した果樹新品種開発
摘要 気候変動に対応した新品種育成の効率化を図るため、パインアップルにおける障害抵抗性形質を種選抜可能なDNAマーカーおよびマンゴー交雑実生集団を利用した遺伝マーカーの開発を行う。
摘要 目的:早生で着色・食味が良く、食べやすく、栽培性に優れた品種を育成する。中晩生で着色・食味が良く、食べやすく、栽培性に優れた品種を育成する。 成果:早生については、2018年度の交配系統の採種種子3...
摘要 目的:省力的に周年生産可能な高品質・多収品種を育成する。生殖性を判定できるDNAマーカーを用いて、実生個体の生殖性を判定する。 成果:単為生殖性個体の中で、対照のミラクルグリーンベルトと同等以上の...
摘要 目的:「ねおスイート」と収穫期を異にする良食味品種の育成と将来的にポスト「富有」となるような「種なし」品種育成の基盤となる技術の開発を行う。 成果:交雑実生の中で、非完全甘柿を交配親にしたF...
主食用米オリジナル品種の育成のための高温登熟耐性に関するDNAマーカーの開発
摘要 目的:近年、他府県において、県オリジナル品種を育成し、その種子を囲い込むことによってブランド化し、他府県産に対する優位性を高める戦略が見られる。そこで、兵庫県でもオリジナル品種育成に対する要望...
摘要 水稲新品種育成において、育成系統「宮崎54号」の病害虫抵抗性(葉いもち・穂いもち)DNAマーカーの確認を行った。
摘要 本県の栽培に適したCd低吸収性イネの新品種を開発する。Cd低吸収性イネ「コシヒカリ環1号」に千葉県の主力品種である「ふさおとめ」及び「ちば28号」を戻し交配して得たBC3F1について、2回の戻し交配を行い...
摘要 本県が育成した強度根こぶ病抵抗性ナバナ有望系統(N1及びN3)の採種性を評価した。それぞれの母本の比率を変えて定植し、交配を行ったところ、いずれもF1化率は低く、花粉親の比率を高くすること、開花時...
①いちごの新品種育成、エ DNAマーカーを用いた画期的ないちご果実形質選抜システムの確立
摘要 目的:IC集団から選抜された個体の遺伝子型を、DNAマーカーを用いて明らかにする。、成果:四季成り性とマーカー型をもとに選抜したIC1集団から作出したIC2のうち20系統をIC3作出のための種子親として選抜し...