佐賀のブランド米麦の生産性を高めるうえで問題となる重要病害虫の省力かつ効果的な防除技術の開発
摘要 目的: 県内で開発された米麦の新品種は、良食味であるが、病害虫に弱い傾向にある。本課題では、イネにおける新規殺虫剤を主体とした効率的なトビイロウンカ防除体系の開発、および大麦病害の(赤かび病、網...
摘要 目的: 「米政策改革基本要綱」のもと、中食・外食等のニーズに応じた生産と安定取引の一層の推進が図られているところであるが、小規模・兼業農家が多い水稲の生産現場ではこのような業務用途に向けた水稲...
摘要 目的: 高齢化が進み、生産農家の減少で雨よけハウスや露地畑の休耕が増加する中、農業を維持、農業所得を確保、新規品目や新技術導入、栽培技術体系の確立で、新しい産地の育成が求ている。 夏秋ピーマンの...
佐賀平坦地域における冬どりタマネギの超省力的安定栽培技術の確立
摘要 目的: 佐賀平坦地域での冬どりタマネギ栽培において、機械定植を前提とし、セット球(子球)を利用せず、かつ育苗時に短日処理を必要としない7~8月まき年内どり作型の開発を行う。 成果: (1)育苗時の育苗ト...
露地野菜の生産拡大を可能とする地域特性に応じたスマート農業体系の開発
摘要 目的: 佐賀県では、タマネギやキャベツなどの露地野菜を重点品目として作付推進を図っており、平坦部から中山間地までのそれぞれの特性に応じた生産技術の確立、また、新品目の選定と安定生産技術の確立が必...
広域連携型農業研究開発事業 (3)高密度育苗における薬剤側条施用技術及び育苗管理技術の実証
摘要 目的:高密度播種苗田植機に装着した薬剤側条施用機での防除効果や、本県に適した高密度育苗の育苗管理方法について検討する。 成果:高密度育苗栽培は育苗資材費を半減させ、移植までの作業時間を65%に削...
摘要 水稲栽培において、施肥作業を省力化できる育苗箱全量施肥栽培と、箱当たりの苗箱数を減ずることができる高密度播種育苗を組み合わせて大規模な省力化・低コストが可能な技術を開発する。
摘要 目的:一粒播種を可能にする発芽率の高い種子を効率的に選別する手法を明らかにするとともに、優良なヒノキコンテナ苗を生産するための育苗技術を開発する。 経過:ヒノキに適した施肥条件を明らかにするた...
摘要 密苗を慣行移植苗と比較すると軟弱で初期生育が確保し難いことが分かっている中で、播種量は乾籾200g~240g/箱、育苗日数は15日程度、移植速度は欠株を少なくするためになるべく遅くことで、慣行苗栽培並...
摘要 目的:場内及び現地に実証展示ほを設置し,「乳苗等高密度播種苗と疎植を組み合わせた移植栽培」の社会実装を図る。成果:播種時期を遅らすことで,高密度播種苗の苗質が改善した。高密度播種苗は,稚苗に比...
摘要 目的:本県に適した高密度播種苗の育苗、移植方法の検討及び栽培管理方法の検証により低コスト移植栽培技術体系の確立 成果:資材費、労働時間を低減しつつ、慣行栽培と同等の収量、品質確保できる技術確立
水田農業における人と環境にやさしい病害虫管理技術に関する試験・研究開発
摘要 水稲の高密度播種苗の箱施用剤によるコバネイナゴの防除法を明らかにした。直播栽培における斑点米カメムシ防除は、移植栽培の防除時期より1~2週間遅らせると効果が高まることを明らかにした。大豆害虫ウ...
ICT等を利用した水稲・野菜の効率的生産技術に関する試験・研究開発 2先進技術を利用した水稲の省力栽培技術 (1)-3寒冷地に対応した高密度播種苗による移植栽培技術の確立(疎植栽培)
摘要 高密度播種苗と疎植栽培を組み合わせた収量比は慣行栽培比96~97%だが、収量と使用苗箱数による育苗費の削減を加味した収益性は、慣行栽培に対して高密度播種苗坪70株>同坪50株>同坪37株の順に高いことを...
ICT等を利用した水稲・野菜の効率的生産技術に関する試験・研究開発 2先進技術を利用した水稲の省力栽培技術 (1)-2寒冷地に対応した高密度播種苗による移植栽培技術の確立(育苗期の施肥管理)
摘要 高密度播種苗の育苗期の施肥について検討した結果、施肥量は箱当たり窒素施肥量を慣行より0.5~1.0g増肥することで育苗日数が長期化する場合の苗の老化対策に有効である可能性が示唆された。
ICT等を利用した水稲・野菜の効率的生産技術に関する試験・研究開発 2先進技術を利用した水稲の省力栽培技術 (1)-1寒冷地に対応した高密度播種苗による移植栽培技術の確立(プール育苗)
摘要 高密度播種苗のプール育苗について検討し、入水時期は苗質からみて出芽揃期及び1回目の潅水時が適当であることを明らかにした。
摘要 目的)加工専用キャベツの機械収穫体系を前提とした直播栽培技術を確立し、安定供給に向けた長期貯蔵の可能性を明らかにする。経営研究では「ジュビリー」直播栽培のコスト削減に重要な費目を特定し経済的な...
革新的技術導入による地域支援(12月中下旬収穫リーフレタスにおける栽培技術の体系化)
摘要 目的:渡島中部地域の周年被覆ハウスにおいて、12月中下旬収穫リーフレタスの栽培の安定化を図り普及を促進する。 得られた成果:リーフレタスは定植を10月第2半旬以降とし、自家育苗を行なう場合は9月5半旬...
水稲の大規模経営に対応した育苗箱全量施肥栽培の機械施肥同時播種技術の確立
摘要 水稲育苗箱全量施肥栽培での機械播種作業において現場の装備に速やかかつ確実に対応できる播種機や施肥機の設定条件を明らかにする。 成果:すでに技術導入をしている大規模経営体における播種作業時の条件...