摘要 目的:土壌強還元が水稲の初期生育に及ぼす影響を解析し、早期に把握する手法を検討する。また、土壌の強還元を解消するための栽培技術を確立する。 成果:各種資材における稲わらの乾物、炭素分解率につい...
自給飼料を導入した大規模水田輪作による耕畜連携システムの実証研究
摘要 大規模水田輪作体系構築のため、水田輪作体系に適した大豆・子実用トウモロコシの品種選定、有機物投入による多収・輪作体系の構築及び子実用トウモロコシの加工調製、給与技術の確立を目指し実証研究を行...
新たな農業・農村政策を受けた水田作営農体制(システム)の構築
摘要 農地の利用集積、経営形態別での組織運営、水田作作物の生産費把握、作物の産地戦略に焦点をあて、新たな農業・農村政策下での水田作の経営モデル、営農体制を構築する。
摘要 乾田直播を核とした水稲、畑作物、土地利用型園芸品目などの基幹品目による輪作体系の実証や、津波被災地域における大規模経営体の現地調査を通して、大規模水田営農モデルを策定する。
生産環境および生態環境の向上のための新たな基盤技術の開発 (2)地下水位制御システムによる灌漑方法やその整備水準が温室効果ガス排出に及ぼす影響解明
摘要 目的:水田から排出される籾殻等の土壌への還元可能量を明らかにすることで、新たな水田土壌の管理技術を開発する。 成果:酸化還元電位は、中干し期以降、地表灌漑区と比較して、地下灌漑区の方が高い値で...
生産環境および生態環境の向上のための新たな基盤技術の開発 (4)水稲生育と土壌理化学性から見た籾殻の適正ほ場還元量の解明
摘要 目的:水田から排出される籾殻等の土壌への還元可能量を明らかにすることで、新たな水田土壌の管理技術を開発する。 成果:もみがらの3年連用により、湿潤土培養窒素や生育量のばらつきは見られたが大きな...
生産環境および生態環境の向上のための新たな基盤技術の開発 (3)暗渠施工と灌漑方法が土壌化学性および水稲生育へ及ぼす影響の解明
摘要 目的:大区画の水田土壌において異なる灌漑方法が土壌養分の動態、水稲の生育収量品質に及ぼす影響を明らかにし、新たな水田土壌の管理技術を開発する。 成果:可給態ケイ酸及び易還元性マンガンは年々減少...
ドローン等を活用した作物生育の診断技術及び作付・栽培管理最適化システムの開発 (2)メッシュ気象データを用いた地温・肥効調節型肥料の溶出パターン予測法及び新施肥法の開発
摘要 目的:作業効率を高めるための作業計画の策定とリアルタイムでの進捗管理が可能となるソフトウェアの開発を行う。 成果:メッシュ農業気象データから水田水温を推定する手法を検討し、数種類の被覆肥料の溶...
多様な生産者ニーズに対応した水田農業推進のための安定生産技術
摘要 目的:水稲の省力・低コスト栽培技術及び安定した優良種子を生産するための基礎技術を構築する。 成果:「新之助」において全量基肥肥料を検討し、基肥窒素を減らし、穂肥窒素に充てることで過剰生育の抑制...
儲かる業務用米生産を実現する無コーティング種子湛水直播技術の確立
摘要 目的:北陸日本海側気候の粘質水田において、無コーティング籾の代かき同時浅層条播栽培が鉄コーティング直播栽培 (慣行) と同等の苗立ち性や収量性を有することを検証する。 成果:所内試験圃場における2...
直播栽培拡大のための雑草イネ等難防除雑草の省力的防除技術の開発
摘要 目的:県内の現地水田において、雑草イネに有効とされる除草剤の体系防除効果を確認する。また、除草剤と併せて中央農研等で開発された対策技術の被害低減効果を明らかにし、雑草イネの防除体系を確立する。...
摘要 目的:水田の利用率を上げて生産性を向上し、経営体の所得確保を図る栽培技術を開発する。さらに、このような営農体系を大規模圃場で実施できる、省力的かつ効率的排水対策、技術体系を確立する。 成果:有...
大規模水田輪作(水稲・大豆)における園芸作物(枝豆)導入に向けたスマート農業一貫体系の実証
摘要 目的:無代かき水稲不耕起V溝直播栽培及び大豆狭畔密播栽培などのた大規模水田輪作(水稲・大豆)において、スマート農業一貫体系を導入し、省力化・効率化により生まれた余剰能力で収益性の高い園芸作物(枝...
摘要 目的:県内に広く存在する低透水性の粘質土水田への園芸作物の導入推進、生産安定性を確保するため、現行の汎用化水田における灌排水の機能を向上させるより高度かつ効果的な営農灌排水技術体系を開発する。...
多雪地や水田転換畑でも可能な「実をとらない高収益果樹栽培技術」の開発
摘要 目的:稲作経営体への果樹導入を促進するため、新規栽培者でも取り組みやすく、多雪地や水田転換畑でも可能な大苗生産、穂木生産に特化した果樹栽培技術を構築する。 成果:120cmのナシ台木に1月以降に接ぎ...
摘要 目的:現行の汎用化水田におけるより高度で効果的な営農かん排水技術体系を開発するとともに、大規模園芸産地形成に向けた園芸作物の栽培体系を確立する。 成果:たまねぎの鱗茎肥大期に地下かんがいを実施...
摘要 目的:基盤整備等を契機とした大規模園芸産地形成に向け、本技術体系により確保された高度汎用化水田の効果的かつ収益的な利用を可能とする園芸栽培体系を確立する。 成果:佐渡地域におけるキャベツの定植...
摘要 目的:水田転作での栽培に適応した小ギクの露地電照栽培技術を実証する。 成果:消灯日と頂花蕾径の入力により、精度の高い切り花日の情報が発信可能であった。
摘要 目的:効率的な優良苗木の育成法を確立するため、「ふじ」(穂木)とマルバカイドウ、M26(台木)のそれぞれの接ぎ挿し法に適した挿し穂径を検討する。また、台木の挿し木繁殖に適した土壌を明らかにする。 ...
直播栽培拡大のための雑草イネ等難防除雑草の省力的防除技術の開発
摘要 【目的】 雑草イネの発生が全国的に問題となっており、本県においてもいくつかの発生事例を確認した。雑草イネの多くは赤米で生産物に混入すると落等の原因となることから防除の徹底が必要であるが、その出...