麦の病害虫に関する研究 、1)小麦赤カビ病かび毒蓄積量予測技術の開発
摘要 これまでの試験結果から、開花期の葯からの赤かび病菌の分離頻度とDON濃度の間に高い正の相関が認められ、かび毒蓄積量予測の可能性が示唆された。また、小麦の赤カビ病感染確認の有無を迅速に確認できる...
麦の病害虫に関する研究 、1)小麦赤かび病かび毒蓄積量予測技術の開発
摘要 目的:小麦赤かび病かび毒蓄積量予測技術を開発するため、開花期の葯の感染と収穫期のかび毒(DON)蓄積量の関係を解明する。 、成果:平成22年と23年の試験結果から、開花期の葯からの赤かび病菌の分離頻...
突発性病害虫の発生生態と防除 、2)小麦を加害するシロトビムシ類の防除対策
摘要 目的:小麦でのシロトビムシ類による被害防止対策を確立する。 成果:既存の登録薬剤(アドマイヤー水和剤、バッサ粉剤、キヒゲンR2フロアブル)の単用処理の被害抑制効果は低かったが、アドマイヤー水和剤...
摘要 1.主要作物における病害虫の発生生態解明と防除技術 、(1)ムギ類赤かび病の発生生態と感染条件及び効率的防除法の検討 、目的:赤かび病発病程度とDONの関係を解明する 、麦類黒節病の種子汚染程度を明らか...
小麦あと栽培でもうまい!「彩のほほえみ」高品質生産技術の確立と定着化
摘要 麦あと栽培地帯における新たな県産ブランド米が求められていることから、小麦あと栽培適性の高い良食味・複合病害虫抵抗性新品種「彩のほほえみ」の高品質生産技術を確立し、制度変革や販売環境の変化で苦境...
摘要 a 試験目的:慣行栽培と比較して殺虫剤使用回数を削減した減農薬栽培(クリーン農業)における害虫と天敵種の発生状況を調査し、天敵種の回復を通して減農薬栽培の持つ環境保全効果を確認し、天敵生物を...
摘要 a 試験目的:栽培法の変化や品種の変遷の他、農業立地環境の変動によって生ずる農作物の突発性生理障害を早期に診断して、適正な対策を講じ、被害を最小限にとどめる。 、b 試験方法:農業改良普及セン...
小麦あと栽培でもうまい!「彩のほほえみ」高品質生産技術の確立と定着化
摘要 麦あと栽培地帯における新たな県産ブランド米が求められていることから、小麦あと栽培適性の高い良食味・複合病害虫抵抗性新品種「彩のほほえみ」の高品質生産技術を確立し、制度変革や販売環境の変化で苦境...
摘要 目的:畑作物(ばれいしょ,春まき小麦,大豆)の有機輪作における肥培管理法,土壌の性状変化,病害虫の被害査定と被害軽減対策,機械除草方法を検討する。 成果:有機畑輪作栽培により各作物の収量は低下し...
摘要 目的:慣行栽培と比較して殺虫剤使用回数を削減した減農薬栽培(クリーン農業)における害虫と天敵種の発生状況を調査し、天敵種の回復を通して減農薬栽培の持つ環境保全効果を確認し、天敵生物を環境保全効...
産学官連携経営革新技術普及強化促進事業~大規模畑作経営における低コスト・高品質安定化栽培技術導入による総合的収益性改善、小課題「大規模畑作地帯における根菜類の病害虫対策の普及」
摘要 目的:ばれいしょ・てん菜の作付けが多い地帯において、にんじんのそうか病の発生実態を調査する。また、緑肥種類の違いによるそうか病菌の増減について検証する。 成果:(1)病害虫発生実態調査 秋まき小...
摘要 目的:栽培法の変化や品種の変遷の他、農業立地環境の変動によって生ずる農作物の突発性生理障害を早期に診断して、適正な対策を講じ、被害を最小限にとどめる。、成果:、 (a) 本年度は6作物(小豆、大豆、秋...
小麦あと栽培でもうまい!「彩のほほえみ」高品質生産技術の確立と定着化
摘要 麦あと栽培地帯における新たな県産ブランド米が求められていることから、小麦あと栽培適性の高い良食味・複合病害虫抵抗性新品種「彩のほほえみ」の高品質生産技術を確立し、制度変革や販売環境の変化で苦境...
摘要 目的:道産農産物の国際競争力を高め、高度化する消費者ニーズにも対応するため、秋まき小麦の化学肥料・化学合成農薬を5割削減した高度クリーン農業技術を開発・実証する。計画:ア) 十勝農試内に施肥処理6...
摘要 目的:小麦の主要病害虫に対する少量散布(25L/10a)技術の確立を目指し、赤かび病および雪腐病に対する防除効果の検討を行う。計画:ア)2種の改良型少量散布用ノズルおよび従来型少量散布用ノズルを調査。...
摘要 目的:畑作物(ばれいしょ、春まき小麦、大豆)の有機輪作における肥培管理法、土壌の性状変化、病害虫の被害査定と被害軽減対策、機械除草方法を検討する。計画:ア) 地力の推移と維持方策試験、イ) 堆肥施用...
春まき小麦の初冬まき栽培及び緑肥作物導入による転作麦高品質・高収量栽培技術の定着・普及
摘要 大規模畑作地帯における品目横断的経営安定対策の円滑な導入を図るため、普及センターと試験研究機関等が連携し、畑作物(小麦、てんさい、馬鈴しょ)の施肥の合理化、てんさいの移植及び直播栽培における初期...
摘要 目的:畑作3品(馬鈴しょ、小麦、大豆)の有機畑輪作の有効性と肥培管理法と有機栽培土壌の性状変化(物理性、化学性、生物性)を明らかにする。また、有機栽培における病害虫の被害査定と被害軽減対策、機械除...
春まき小麦の初冬まき栽培及び緑肥作物導入による転作麦高品質・高収量栽培技術の定着・普及
摘要 大規模畑作地帯における品目横断的経営安定対策の円滑な導入を図るため、普及センターと試験研究機関等が連携し、畑作物(小麦、てんさい、馬鈴しょ)の施肥の合理化、てんさいの移植及び直播栽培における初期...
摘要 (ア)突発及び新発生病害虫の診断 、目的:突発又は新発生病害虫の診断を行い、適切な対策を提示して被害を最小限に止める。、成果:診断件数は163件で、病害虫以外が原因と思われるものが35件、原因不明...